fc2ブログ

02月 « 2023年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

「ブラックアダム」観てきました

2022年 12月11日 13:00 (日)

目的はただ一つ私の二推しハゲ、ロック様ことドウェイン・ジョンソンの勇姿のみ。ラストに登場したあの方に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★

ブラックアダム
公式サイトはコチラ


ロック様のムキムキ筋肉を堪能するのは最適な作品だと思います。
それにしてもジャスティス・リーグでコケたDC、今度はジャスティス・ソサエティだそうですね。
新しいキャラを色々繰り出してきて、次の流れを作りたいのでしょうか。
最初と最後に登場したウォラーという黒人女性、確か「スーサイドスクワッド極悪党集結」で、女性の部下に殴られ気絶されられていたあの鬼畜上官ですよね?
ってことはあの作品に繋がってるってことかぁ。
てっきり今作から全く新しい世界観なのかと思っていたんですけど。
でもって最後の最後に登場したあの方、やっぱり彼がいないとやっていけないのねDCは。
とかなんとか、はっきり言及できないのは苦しいので以下ネタバレ感想ですよ。

以下、社長の写真の下からネタバレですので御注意あれ。

モリゾウさん

モリゾウMORIZOことトヨタ自動車社長の豊田章男氏
レーシングドライバー兼社長だなんて
結構フィクション向きだと思うんですけどねぇ
どこかにいます?そういうキャラ




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下ネタバレ注意ですよ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






ジャスティス・リーグが迷走したのは、スーパーマンの内面にも人間同様黒い部分がある、という方向にDCが持って行こうとしたことだと私は思っています。
それを感じ取ったバットマンがスーパーマンのことを敵視し二人の対立を煽る、そういう構図は無理なんです、時に実写では。
この「実写では」ってのが重要。

何故ならレゴアニメでは、それに成功しているから。
レゴアニメのスーパーマンは、本当に純粋で真っ白なキャラです。
真っ白すぎてシンプル、いわゆるおマヌケの域に入るくらい純粋なの。
でもね、何度もよーく見てみると、アレ?ひょっとしてスーパーマンてシンプルなフリをしてるのかな?と感じさせる部分があるんですよ。
実は内面に黒い部分を持っているけど、それを決して表には出さない、スーパーマンならそれができるはずだもの。

今作「ブラックアダム」は、そのタイトルが示している通り主人公はとにかくブラックな男アダム。
それに対峙するスーパーマンは、真っ白でなければなりません。
次回作にスーパーマンが本気で出てくるとしたら、黒い部分など微塵も感じさせないシンプルなおマヌケ男になっているはず。
それを期待したいです。

そしてもう一つ、今作を観ていて気づいたことが一つ。
ジャスティス・ソサエティに風を操る能力を持つ女の子サイクロンがメンバーとして加わっているのですが、その造形を見て驚きました。
長いドレッドヘアーを持つ肌の黒い女の子、それってお蔵入りになったバットガールと同じじゃないの?と。
夏頃にこの「バットガールお蔵入り」のニュースを目にした時には、その理由がなんとも歯切れの悪いものばかりで、すごく不思議だったんですよ。
主人公の造形が理由らしい、というのは漏れ伝わっていたのに。

今作の女性キャラであるサイクロンを見た時に、ようやくそれがわかったような気がします。
DCはキャラ被りの可能性を排除した、ということなのでしょう。
同じDCの作品内で、若い女の子のロングドレッドヘアーは一人で十分てことですよね。
なが〜いドレッドヘアーをなびかせながら、くるくる回るのはサイクロンのアクションの見せ場です。
きっとバットガールも同じようなシーンがあったに違いありません。
もったいなぁバットガール。



/ ←ひとポチよろしく!
スポンサーサイト



テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

「ジュラシック・ワールド」新たなる支配者 観てきました

2022年 08月27日 22:26 (土)

字幕で観るか吹き替えで観るか悩んで、伊藤沙莉の声優っぷりをチェックしたくて吹き替えを選びました。恐竜使いの元おデブちゃんクリス・プラットの口髭に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★

ジュラわさん

【公式サイトはコチラ】


映画を映画館で観る楽しさを私に教えてくれたのが、このジュラシックシリーズでした。
1993年の「ジュラシックパーク」を観た時の詳しいことは、こちらの史上最悪の勘違い観賞の顛末をお読みください。
この時の経験がなければ、映画はレンタルして家で鑑賞したので十分、という考えを持っていたかもしれません。
あれから約30年、科学技術諸々の発展に伴い映画の楽しみ方も様変わり。
そして恐竜を取り巻く環境もすっかり変化しました。
中でも恐竜の子孫は爬虫類ではなく鳥類である、という学説がすっかり定着したのは鳥好きには嬉しいこと。

物語序盤にラプトルのブルーが、けたたましい鳴き声をあげる様子を見て、あれはきっと子どもを探しているんだな、とすぐ気が付きました。
というのも、ほんの数日前に同じように鳴き騒ぐヒヨドリを目にしたばかりだったから。
最近の研究では鳥たちのさえずりから、その意味を解き明かすことまでできるようです。
とはいえラプトルが単為生殖だったというのには驚きましたが。

ラストに捕虫網を手にして駆け回るウー博士の姿が、まるで夏休みの少年のそれのようで、ちょっとだけウルウルしました。
虫博士の友人ドクターKの姿にも重なったというのもあるかもしれません。
純粋な研究者たちの好奇心を、金儲けに利用しようとする悪い奴らに鉄槌を下してくれるこの映画が私は好きです。
やたら「最終章、最終章」と宣伝されていましたが、私はいつか必ず戻ってきてくれると信じたい。
その時にはきっとカラフルな羽毛を体にまとった恐竜たちが、大きなスクリーンを闊歩することでしょう。
10年後か、あるいは20年後か、30年後だとちょっと厳しいので私の目の黒いうちにお願いしたいです。




/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

「キングダム2遙かなる大地へ」観てきました

2022年 07月29日 00:26 (金)

メインキャラの若者たちに若干ぎこちなさが見られたの対して、ベテランのおじ様たちがとても楽しそうだったのが印象に残りました。金髪巻毛の豊川悦司に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★



公式サイトはこちら



一番の目的は山本千尋ちゃんのアクションだったんです。
ああ、それなのにそれなのに、まさかの次作に持ち越しだなんて、どんだけ焦らすんでしょうかっっ!
原作のことは全く知りません、ただ千尋ちゃんのキャラは映画オリジナルと聞いた覚えが。
ひょっとしてヒロインの羌カイが仇討ちとして狙っているのは、実は千尋ちゃんのキャラだったりするとか?
それなら今作でアクション無しというのも納得してもいいかな。

サブタイトルに、遙かなる大地へ、とあるように今作は大平原での戦闘シーンがメインです。
主人公シンが「大将軍になりたい」という大志を抱いているので、そのための軍事軍略お勉強会といった趣。
主人公だけでなく視聴者に対しても詳しく説明していることにもなるのですが、どうしても中弛み感があって私は危うく船を漕ぎそうになりました。

そんな中、眠気を払ってくれたのはトヨエツのセクシーボイス。
金髪巻毛の後ろ姿から顔が映し出され、第一声が発せられた瞬間「キタ〜〜トヨエツのセクシーボイスッッッ♡♡♡」と心の中で拍手してしまいましたよ。
そして前作に引き続き登場の大沢たかおの王キ将軍にも、心の中で拍手しました。
ラストにこの二人が夕日を見ながら、ガハハハと笑うシーンでは思わずつられて笑いそうになるのを必死にこらえましたもの。

宮廷内陰謀担当の呂不韋役の佐藤光一も含め、元気なおじ様たちが活躍しているのを見るのは本当に嬉しい。
次回作が今から楽しみでなりません。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

「トップガン・マーヴェリック」観てきました

2022年 06月02日 22:42 (木)

前作は一回くらいは観たんですけど、あまりピンときませんでした。けれども今作は劇場で観られて良かったと心底感じましたわ。本物の戦闘機の厳しいGに必死で耐えるトム・クルーズを始めとした俳優たち全てに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★

トップガンんん
公式サイトはコチラ


翼を持たない人間にとって、空への憧れは永遠のものだと思います。
作中に、いずれ戦闘機は無人化されるからパイロットは絶滅危惧種だ、みたいなセリフが出てきます。
いやいやいや、たとえ戦闘機が無人化されたとしても空を飛びたいと願う人間は後を絶たないはず。
むしろ腕の良いパイロットなんて、益々需要が高まるんじゃないかと・・・。
とかなんとか身も蓋もない話はおいといて。

物語前半の厳しい訓練の様子には、こちらまで胃が痛くなりそうでした。
いや冗談抜きに、あまりの緊張感に喘息性の咳が止まらなくなっちゃったんですよマジで。
主人公マーヴェリックがペニーとの関係が彼女の娘にバレないように窓から逃げ出すシーンのところでは、ちょっとプッと吹き出しましたけど。
ほぼほぼ緊張感の連続でしたから。

先述の通り前作をみたことはみたけど殆ど覚えていなくて、むしろ「内容が薄いなぁ」と思った記憶があるんです。
なのでアイスマンというキャラがどういう人だったのか、グースというのは主人公とどういう関係だったのか、まるきし覚えていません。
ただアイスマン役のヴァル・キルマーが、闘病中らしいというのは少しだけ知っていました。
そんな彼がまさに病気で闘病中の親友役として登場だなんて、それだけでもぐっときますよねぇ。

詳しく語るとネタバレになるので、いつものように社長に登場してもらい、以下ネタバレ注意であります。



ウェイン社長2

♡ヴァル・キルマーのブルース・ウェイン社長、メガネがなかなか素敵♡




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下ネタバレ注意ですよ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



主人公マーヴェリックと親友アイスマンとの会話のシーンは、本当に素晴らしかった。
昨日ネットニュースで得た情報では、筆談のあと絞り出すようにしゃべるアイスマンの声は合成だそうです。
ということはヴァル・キルマーはほとんど声が出せないのですね、つらいな〜。
アイスマンの葬儀の時の遺影を目にして、なんだか本当にヴァル・キルマーが死んでしまったみたいな気がして混乱してしまったのは内緒。

そんな感じで没入していたので終盤マーヴェリックが撃墜された時には、かなり相当心拍数が上がっていました。
さらにはルースターまで撃墜されちゃったので、ドキドキぞわぞわ心拍数はいよいよMAX。
雪の中をまっすぐ真っ直ぐまっすぐ走るマーヴェリックと同じくらい、私の心拍数は上がっていたと思います。
けどね、マーヴェリックが走る勢いそのままをルースターにぶつけて突き飛ばした瞬間、クスッと笑った私は全身の緊張が解けていくのを感じたんです。
なんとも不思議な体験でした。

その後の展開は、今までのシリアスさが嘘のようにマンガチックで荒唐無稽。
あのクスっとした瞬間がなければ私は、ラスト30分ほどのコミカルさに取り残されていたかもしれません。
またミッションを完了した後に会いに行ったマーヴェリックのいい人ペニーが、海に出ていて不在というのも良かった。
あっという間の2時間半でした。
最初は上映時間の長さに腰が痛くなる恐れがあり、劇場観賞するかどうか迷ったのですが、思い切って行って良かったです。
とはいえ、終わって外に出たら膝が痛くてちゃんと歩けなかったのは確かですけどね。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

「SINGネクストステージ」観てきました

2022年 04月26日 00:57 (火)

さっさとソフトを手に入れるつもりなので、感想を綴るのをすっかり忘れていました。字幕版と吹き替え版と二回観てきましたよ。珍しくコアラらしい勇姿(しがみつきの技)を見せてくれたバスター・ムーンの毛むくじゃらに★をを進呈してヒゲハゲ満足度5点満点の5★★★★★

singnextstage.jpeg



二度目に吹き替え版を観たんですけど、あまりに音が悪くて辟易しました。
特に冒頭の不思議の国のアリスの歌の部分の日本語がまるきし聞き取れなかったんですわ。
ミュージカル映画でそれって最悪でしょっっっっ! ! !
前情報は一切持っていなかったので引きこもりの伝説のスター、クレイ・キャロウェイを誰が吹き替えているか知りませんでした。
作中の歌を聞いても誰だかわからなくて、エンドロール見て初めて「ええええ !稲葉さんだったの〜?」と驚いた次第。

ええ、ええ、私の稲葉さんへの愛はその程度ですよっ。
いや、これもきっと音の悪い劇場のせいだわ !
そうよ、きっとそのせいよっっっっ。
と、まぁ愚痴はこのくらいにして、ソフト入手を持ちたいと思います。
てか、全然感想なんて綴ってないじゃん。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : アニメ
ジャンル : 映画

「ドクター・ドリトル」観てきました

2020年 06月22日 16:47 (月)

約8ヶ月ぶりの劇場鑑賞です。101分の長さでもじっと座っているのがちょっとキツかったのは、運動不足のせいでしょうか。ヒゲボーボーのロバート・ダウニー・Jrに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点の4★★★★

ドリとり先生
<公式サイトはこちら




アイアンマンには全くピンとこなかったんですけど、こういうちょっと情けない系のロバート・・ダウニー・Jrは大好きですよ。
作品冒頭の、人間には会いたくないとダダをこねるドリトル先生には、心底キュンキュンしました。
また今回は吹き替え版を観たので、アントニオ・バンデラスが出ていることにエンドロールまで気がつかなかったのは不覚。
一声でも声を聞いたら気がつく自信はあったのになぁ。

そもそもが子供向けの作品ですから101分と短いのは良いのですが、中盤以降の物語の展開が急過ぎて危うく置いてけぼりされそうになりました。
まぁ特段込み入った筋立てというワケではないので、端折ったところで問題はないのでしょうけど。
もう5分くらいは長くでも大丈夫だったんじゃないかと個人的には思います。
とはいえレンタルになったら再度じっくり堪能したい作品なのは確か。
機会があれば是非ぜひ!


/ ←ひとポチよろしく!


テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

まさかの4部作

2019年 09月22日 20:48 (日)

敬愛するチャン・イーモウの歴史活劇「SHADOW影武者」を劇場鑑賞できたのは本当に幸せだったと思います。特に印象に残った麗しいヒゲもハゲもなかったのですが、ヒゲハゲ満足度は5点満点の5★★★★★ですよ。


影影
公式サイトはコチラ




全く関係ないものの検索をしていたら、この作品が引っかかったんですわ。
あらぁ良さげな映画だけど、どうせ都内にでも行かなきゃ観られないんだろうなぁ、な〜んて思っていたら。
ななな、なんといつもの最寄りのTOHOでやってるじゃありませんか! ! !
しかもその日が最終日ときたもんだ! ! !
もーーーーーーーすぐ飛んで行きましたよ。

まるきし予備知識なしだったので、まずは出てくる役者さんにワクワク。
ヒロインのスン・リーの登場には「あっこの人知ってる〜 !ドニー・イェン関羽の惚れたヒト〜 !」
主人公の影武者に近い将軍役の人が少しフー・ジュンに似ていたのでちょっとだけワクワクして、違うと判明してガッカリしたかと思えば。
敵の将軍役に今度こそホントにフー・ジュンが現れて「ひゃ〜♡まさかのワクワクガッカリ倍返し〜♡フージュンオジサマ相変わらず素敵な声♡♡♡」と一人シートの上で悶絶して・・・。
と、なんだかミーハーな感想はこのくらいにして、ちゃんとしたこと書いておかないとね。

チャン・イーモウ監督の歴史ビジュアル三部作と、私が勝手に呼んでいる作品があります。
それは2002年の「HERO(感想はコチラ)」2004年の「 LOVERS(感想はコチラ)」2006年の「王妃の紋章(感想はコチラ)」この三つの絢爛豪華で色彩溢れる歴史アクションラブストーリーです。
今回のこの「SHADOW影武者」は、これらの続き、いわば歴史ビジュアル第4作と言える素晴らしい作品だと思います。
4作目がほぼほぼモノクロになろうとは、まさに「そう来たか !まいったマイッタ」という感じ。

ストーリーが三国志における荊州争奪戦がモチーフになっているというのを、今回の記事のために調べた中で初めて知りました。
ええ〜と、荊州争奪戦で雨が降り続いて、って・・・・え?それって関羽の最期の戦いのアレですか?
ってことはフー・ジュンが関羽で、主人公の都督は周瑜で、その妻は小喬ってワケかナルホド〜。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

久々のタクシー

2019年 02月25日 17:39 (月)

「タクシー ダイヤモンドミッション」劇場観賞してきました。ひと月以上前のことなので、すっかり中身がどんな物だったか忘れちゃったんですけど、面白かったのは確かです。下品さを極めてくれたベッソン先生サイコーだわ。主人公フランクのヒゲハゲに★を進呈して満足度5点満点の6★★★★★★

taxi5.jpeg
<私的にはこっち↓の方が好き>
タクシーダイヤモンドんど




お久しぶりです、あやうく広告出ちゃうところでしたね。
先月末に弾丸シンガポール旅行に行って、帰ってきたら雪が降るくらい寒くて、それまで必死にこらえていた風邪をひくことを許したら、こじれにこじれて気管支炎になって膀胱炎にまで発展して、観念してようやく病院に行って薬をもらったのに、あんまり効かないまま1週間我慢して、新たに処方してもらった薬を今日飲み終えたところです。

そんなこんなで観たい映画を沢山見逃してしまいましたわ。泣
2019年の2月は私にとって失われた一ヶ月になりそう・・・。
あ、そうだ、そういう寝たり起きたりだった間に、またしてもブルーレイプレイヤーが壊れてしまいました。
まさに泣き面に蜂。
次はやっぱりプレステにしようかと本気で考えてます。

タイトルの「久々のタクシー」ってのは映画のタクシーシリーズが久々ってのもありますが、久々にタクシーに乗ったってのも込みです。
シンガポールのタクシーがなかなか楽しかったんです。
ベンツのタクシーにも乗りました。
シンガポールのタクシーは車のメーカーによって初乗り料金が違うんですよ。
トヨタプリウスがベンツワゴンと同じ料金だったのにはビックリ。
2度目に乗ったのは一番安いヒュンダイのタクシー。
道行く車を見ているだけでも楽しい、これだから激安海外ツアーはやめられないわ〜。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

シュガー・ラッシュ オンライン観た

2019年 01月28日 00:05 (月)

気がつけば1月も終わろうとしていますね。今さらですがあけおめことよろであります。なかなか楽しい映画でしたよ。ザンギエフの手入れされた体毛に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点の4★★★★

シュガーラッシュオンライン
公式サイトはコチラ



車好きを認識して終わった昨年からして、2019年最初がこの作品の観賞だったというのは、なかなか良いスタートが切れたような気がするんですよ。
何故なら主人公ヴァネロペの操るレースカーがミントグリーンだったから。
やっぱりミントグリーンは最高だわ!


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

映画「日日是好日」感想

2018年 12月27日 17:54 (木)

少ない登場人物で淡々とした話が進んでいくだけなのですが、その限りなくそぎ落とされた物語の奥に隠された様々な人情がとても心に沁みました。ヒゲもハゲもほとんど出てこないんですけど、ヒゲハゲ満足度は5点満点の4★★★★


コウジツツツ
公式サイトはコチラ



主人公ノリコを演じる黒木華と、その同い年の従姉妹ミチコに多部未華子、茶道の先生に樹木希林、他に出てくるのはほんの数人だけという少なさ。
純和風でショウユ顔のノリコと、派手なソース顔のミチコ、黙って並んで座っているだけで対照的なキャラであるのが一目瞭然、まさに厳選されたキャスティングだと思います。
実は私も茶道教室に通っていたことがある、ということをこの映画を観るまですっっっっかり忘れていました。
何しろそろそろ50年も前になろうかというくらい昔のことですから。汗

ノリコがフクサのたたみ方を練習しているシーンには、ああ〜そうそう私もやったわソレ!と思い出しました。
さらに偶然にもこの作品と同じに同い年の従姉妹と一緒だったってことも思い出しました。
さらにさらには、その従姉妹は師範の免状まで取るくらい、しっっっかり稽古に励んだってことも。汗汗汗
まぁ従姉妹は母娘で着物好きだったので、当然の帰結でしょうな。

と、思い出話はここいらにして、一点だけ映画のことに触れておきます。
作中ノリコが憧れる人として鶴田真由の演じる女性が登場します。
確かにその見た目は素敵な女性のように思えるんですけど。
口を開けばなんだか噂話ばかりに終始していて、正直私には憧れに足る人物という感触はありませんでした。
名女優樹木希林の遺作でもあるこの作品、レンタルででもいいので一人でも多くの人に観てもらいたいです。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画