fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月

ウシジマくん聖地巡礼 第10回

2018年 05月17日 00:05 (木)

このGWの前に、さらにもう一カ所ロケ地巡りをしていたのを忘れていました。ウシジマくんの逮捕されたあの場所に行ってきましたよ。


神泉駅2018
<京王電鉄神泉駅>
神泉駅逮捕



訪れたのは1月終わり頃だったと思います。
予想通りかなり細い道で、あんまり離れて写真を撮ることができませんでした。
どこのロケ地もそんなとこばかりなんですよねぇ。


/ ←ひとポチよろしく!



スポンサーサイト



テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第九回

2018年 05月01日 00:05 (火)

このGWの間に聖地巡礼をしたのですが、昨年の秋の回をアップしてなかったので、まずはソレから。

usijimaaaboys1.jpg
yellowbrigde.jpg
<丑嶋少年たちが睨み合う黄色い橋>



karibeeegamecenter.jpg
<苅部がウシジマくんから取り立てを受けるゲームセンター>



karibeeturibori.jpg
<苅部たちの溜まり場の釣り堀>




写真は2017年10月初旬の物ですが、実はこのGWにも同じ釣り堀に行ってみたんですけど、家族連れで満員御礼となっていました。
まぁGWに空いているようじゃ、やってけませんよね。
写真のゲームセンターは釣り堀に併設されていて、他にバッティングケージやスケボーパイプやフットサルコートなどもあり、都会の中にある貴重なスポーツ施設のようです。
確かスケートボードの日本チャンピオンがここで練習していると聞いたような気が・・・。
ひょっとすると2020年あたりには、もうちょっと脚光を浴びているかも。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第八回

2017年 09月05日 00:05 (火)

ドラマSEASON3に度々登場してくる場所です。ドラマ放映時にすぐ、ああココ知ってる!と思ったんですけど、なかなか行く機会がなくて気がつけば一年経っていました。



kasiwagitoritate.jpg
♡まずはココ強面ハゲと睨み合ったところ♡
nakanoroke1.jpg



yonenngoo7.jpg
♡次はココ黄色い壁が印象的♡
nakanoroke2.jpg



parkingshaco2.jpg
♡そしてココ、最後の最後ウシジマくんの姿が去って行くところ♡
nakanoroke3.jpg




要するに一つの小さな交差点なんですけど、とっても大事なポイントなんです。
それは、ウシジマくんの扮装をしているY氏が、ロケ中に本気で酔っぱらいに絡まれた場所であるということ。
他にもスタッフが沢山いる中で、その酔っぱらいは迷う事なくY氏に向かって「このガキが〜なめんじゃねえぞ!」といいがかりをつけてきたのだとか。
どんなエピソードよりも、ウシジマくんのウシジマくんらしさを表していると思いませんか?


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第七回

2017年 06月28日 17:06 (水)

6月17日の「山田孝之3D」の舞台挨拶の日に、たっっくさん闇金ウシジマくんのロケ地巡りをしました。


utageshokai10.jpg
<駄菓子の宴の会場>



まずはココ大森駅から徒歩10分の駄菓子屋菊地商店、ウシジマくんと盟友イヌイの憩いの場です。
すぐ近くに小学校があり、おそらく昔は名札や体操服や上履きなどの学用品を扱っていた店なのでしょうね。

kikucishoten1.jpg
<店内に掲示されていた企画書>



近頃はこういう店もほとんどなくなり、こうして昔ながらのまま残っているなんて、とても珍しいと思います。
当日も入れ替われ立ち代わり子どもたちが来ていました。

kikucishoten2.jpg
<隣の家の窓ガラスに注目!>



kikuciusishabonn.jpg
<同じ怪物みたいな絵がしっかり映り込んでます>



もう一カ所大森駅の近くにある商店街を抜けたところにある広場にも行ってみました。
ここは犀原茜のライノーローンと結城ミナ親子が良く登場した場所です。

box201706171.jpg
<広場にある電話ボックス>



box201706172.jpg
<ミナの母親結城エミコがしょっちゅう利用してました>



box201706173.jpg
<こんなこともしてます汗>




この日はもう一カ所、以前に訪れたことのある両国国技館側の下総屋食堂にも行ってみました。
その時の記事はコチラをどうぞ。
誰もいないと思っていたら女将さんが出てきて、思いがけず色々とお話を聞かせてくださることに。
それによると取り壊しになるかもしれないという噂だった食堂を、近々再開する予定とのこと。
ウシジマくんの食べるオムライスを作ってくれていたご主人が4月に亡くなって、息子さんが跡を継ぐことになったのだそうです。

前回は閉まったガラス扉からのぞく事しかできなかった店内に入ってみると、すぐ隣の庭園から吹き込んでくる風の涼しいことといったら!
両国という場所柄、角界の人も贔屓にしている店のようです。
残念ながらオムライスはメニューにはなく、ウシジマくんのドラマ用の特別メニューなのだとか。

元々はご主人が作る予定ではなく、スタッフがどこかで作って持ってきた薄焼き卵にチキンライスを包んだ物を出すはずだっだのが、それじゃ美味しくないだろうとその場でご主人が作ってくれたのが始まりだとか。
SEASON3でのふわとろオムライスもご主人の手によるものだったそうです。
ドラマのために作り方も研究したとのこと。

fuwaomuomu5.jpg
<ふわとろオムライスに警戒するCOWCOWメンバー>



女将さん貴重なお話を本当にありがとうございました。
アイスコーヒーと梅の酢漬け美味しかったです。
ウシジマくんのオムライスを作ってくれていたご主人のご冥福をお祈りするとともに、下総屋食堂の再開を心待ちにしたいと思います。
ウシジマくんだけでなく色々なドラマや映画の撮影が行われている下総屋食堂、皆さんも是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

postersighniri.jpg
<間近で撮ったサイン入りポスター>



第六回はコチラ

第五回はコチラ

第四回はコチラ

第三回はコチラ

第二回はコチラ

第一回はコチラ




/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第六回

2017年 05月03日 00:05 (水)

第五回の巡礼地、常磐線高架下のすぐ近くです。

usi30saiayase.jpg
usijunrei2.jpg
<この時ウシジマくん30歳>




手前の暖色系の建物は、カトリック系の幼稚園の敷地内にある教会でした。
幼稚園は園舎の立て替え中で、上原まゆみが手を添えて涙ぐんだ鉄の門扉はなくなっていました。
ま、そんなもなぁ私にはどーでもいいんですけどね。笑
まゆみにテッシュを差し出し去っていったウシジマくんが歩いた辺りを、心をこめてじっっっくり歩いてきましたよ。

自分の娘の姿を見つけたまゆみは、テッシュを受け取った後ウシジマくんには背を向けたままです。
第8話でウシジマくんの後ろ姿にすがりつかんばかりな様子で見送っていたのとは対照的に、自分で前を向いて歩こうとしているかのように感じられ、とても清々しい気持ちがしたのを覚えています。
でもさぁ、まゆみの娘の背負った宿命はとてもキツいと思うんですよ。
でハタと思い当たったんですわ、ひょっとしてウシジマくんもそういう出自なの?と。


tutaetakatta10.jpg
tutaeakatta18.jpg
<ぶかぶかシワシワのチノパンが切ない笑>


テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第五回

2017年 04月26日 00:05 (水)

もうかなり前のことになりますが、ウシジマくん聖地巡礼をしてきました。

oreniie0228.jpg
usijunrei1.jpg
<常磐線綾瀬と亀有の間の高架下>




ドラマSEASON3の第8話、上原まゆみがかなり長い間ウシジマくんの後ろ姿を見送るシーンです。
口には出さなかったはずの「助けて」の言葉を、敏感に察知したウシジマくんが「なんか言った?」と聞き返し、驚いたまゆみが発した「いえ・・・」と返す様子が、何度見ても胸を締め付けます。

この後にまゆみを襲う悲劇を思うと、神堂とウシジマくんとどちらが悪かは明らかなのに、まゆみは何故頼るべき人を見間違えたのか、その答えは簡単には導き出せないように思います。
人の心の闇は計り知れない深さがあるということでしょうか。
そういえば、ウシジマくんは映画PART2のラストに「女の闇は深くて暗い」と言ってましたっけね。


/

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第四回

2017年 04月09日 17:44 (日)

のぼうの城の舞台となった丸墓山古墳で花見をした後、オートレストラン鉄剣タローを訪れました。


tarokanbann1.jpg
<ウシジマくんのハマーと同じ場所に停めたと思ったんだけどなぁ>
restauranttiger201.jpg
<車を停める時もイヌイとは横並び>




kaeru301.jpg
<内部はこんな感じ>
taronaka1.jpg
<荷物が散乱しているのは目をつぶってください>




tarosand2.jpg
<実はず〜〜っと以前からここのトーストサンドが気になってました>
tarosand1.jpg
<焼き加減が絶妙です>



taroudon2.jpg
<今も現役のうどんの自販機>



taroudon1.jpg
<手作り天ぷらが美味です>



udonpart302.jpg
<こちらの自販機は実はハリボテ>



taropennys1.jpg
<「TOKYO TRIBE」のロケ地でもあったりする>




「TOKYO TRIBE」の感想 その1

「TOKYO TRIBE」の感想 その2


聖地巡礼したい人もしたくない人もどうぞコチラをポチッとな〜!→/

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

花見をかねてロケ地巡り

2017年 04月07日 22:50 (金)

『いつか行きたい』じゃいつまでも行けない行くなら今でしょ!というワケで急に思い立って行ってきました。


sakitamakofun.jpg
<まず目指したのはココ埼玉県行田市さきたま古墳公園>



nobounosiro2017.jpg
<映画「のぼうの城」の舞台となった場所です>



千葉とは全く異なる景色がなかなか面白かったです。
アップダウンのほとんどない真直ぐな道が延々続く様が新鮮でした。
川でなくと〜っても立派な用水路も圧巻、水が満々としていたのには驚きました。
あれはひょっとして雪解け水なんでしょうか?
ということは高い山が近いってことですな。
千葉には山がない、あるのは丘ばかりと思ってたけど、山がないってことは川もないんだよねえ。
川がないワケじゃない、あるのは小川ばかりってことです。

maruyamazenkei.png
<忍城攻めの際に石田三成が陣を置いたと言われる丸墓山古墳>



kaidan100.jpg
<上までの階段がかなり急です>



階段の途中でモデル気取りの妙なポーズをとってるい人がいるのは気にしないでください。笑
たかだか100段ほどの階段だったんですけど、ちょっと危険なくらいの傾斜で、上り下りとも手すり代わりのロープにしがみつくようにして歩きました。
そのせいか翌日早くも筋肉痛が・・・、情けないな〜。

maruyamateppen.jpg
<天辺からの眺めは絶景しっかり忍城まで見渡せます>



360度遠くまで見渡せるパノラマ景色は本当に素晴らしかった。
けど風が強くて困りました。
気温は暑くもなく寒くもなくて良かったんですけどねぇ。
映画「のぼうの城」を観た時から、一度訪れてみたい行くなら桜の季節!と思っていたので、希望が叶えられて良かった。
桜の名所と言われるだけあって、駐車場には観光バスも数台止まっていました。
土日にはもっと混雑するのかも、お天気が微妙ですけど。

こうしてキチンと「桜の花を愛でるために出かける」というのは久しぶりのような気がします。
数年前に日帰り花見バスツアーに行ったら、全然桜が咲いてなかったんですわ。
ここはロケ地というワケではありませんけど、この後は本格ロケ地巡りをしました。
あ〜巡ったというとちょっと語弊があるかな、行ったのは1ポイントだけだから。

「のぼうの城」 感想その1

「のぼうの城」 感想その2

「のぼうの城」 感想その3

「のぼうの城」 感想その4

「のぼうの城」 感想その5

「のぼうの城」 感想その6

「のぼうの城」 感想その7




ロケ地に興味のある人もない人もコチラをひとつポチッとな〜!→/

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第三回

2017年 02月12日 00:05 (日)

昨年の10月のことになりますが、ウシジマくんのロケが行われた場所に行ってきました。

hitoriomuomu22.jpg
下総屋食堂で一人オムライスの宴を楽しむウシジマくん




見てきたのはウシジマくんだけでなく様々な映画やドラマにも登場した、両国駅から歩いてすぐの下総屋食堂です。
かつてはテレビ番組にも度々取り上げられたこともあるこの下総屋食堂ですが、店主の高齢化により今は休業中とのこと。
というよりも、建物自体がどうやら取り壊しという噂も・・・。

私が訪れたのは10月27日。
ほんの5日ほど前にこの店内でニコ生の番組のために、COWCOWメンバーがそこに集っていたばかりの頃です。
両国駅西口から国技館を右手に進んで、最初の信号を渡ったところにある掲示板の「牛嶋神社」の文字にときめいたかと思うと、もう目の前にその店はありました。

shokudo3.jpg
近くに牛嶋神社があるそうです



閉じられた引き戸のすぐ前にある木製ベンチは、確かに5日前Y氏が座っていたソレです。
迷わず駆け寄り座って撫で回しました。

shokudo2.jpg
日向ぼっこに最適なベンチ



年季の入った引き戸のガラスから店内を覗くと、目に飛び込んできたのは「バイバイ、ウシジマ」の文字。
そう、映画「闇金ウシジマくんthe final」のポスターに、5日前の出演者がサインを入れた物が店内に飾られていたのです。
良く見ると原作者真鍋氏の描いた丑嶋社長の横顔も・・・。

shokudo1.jpg
クリックして大きな画像でご覧ください



これを見た後再びベンチに腰を下ろした私は、言葉にならない感情と闘っていました。
ウシジマくんはもうこの世にいないという現実を、受け入れることに抗っていました。
5日前にこの場所でオムライスを食べていたのは、ウシジマくんではなく山田孝之でした。

どのくらいの時間、そこに座っていたのかはっきりは覚えていません。
明らかにこの場所を目指してきたと思しき人が少なくとも二人、ベンチに居座っている私のことを恨めしそうにチラ見しながら通り過ぎていきました。

shokudo4.jpg
切なさを加速させる古びた外観



はたと我に返った私は意を決して歩き出します。
一駅分歩いた先の錦糸町で映画「闇金ウシジマくんthe final」を観るために。


skytreee.jpg
秋晴れに映えるスカイツリーが眩しい




ウシジマくん聖地巡礼 第一回

ウシジマくん聖地巡礼 第二回

喪失感に打ちひしがれるケフコタカハシへ慰めのイチポチをよろしく→/

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくん聖地巡礼 第二回

2015年 01月06日 12:21 (火)

speaker.jpg


ウシジマくんの映画PART2では、作品中にいくつか住所表示のプレートが出てきます。そのうちの一つがカウカウファイナンスの事務所のあるビルの出入り口真ん前にある『新宿八丁目15』という物。このワードでスマホの地図で検索かけて、いざロケ地探索!と向かったものの、結局探し当てることができませんでした。

再度詳しく調べてみると、新宿は七丁目までしかなくて、私がスマホの地図で見ていたのは『西新宿八丁目15』のところでした。やられた〜、騙されたわ〜。カウカウファイナンスの事務所が、そう簡単に見つかるような場所にあるワケないでしょ。苦苦苦。

気を取り直して、今度は割とはっきり場所の特定ができるロケ地へと向かいました。物語ラストに、元見習い社員マサルがウシジマくんに向けて発砲するシーン。マサルが柄崎と高田にボコボコにされ、ウシジマくんから「おまえの借金は800万」と言い渡される橋です。

こちらは簡単に見つかりました。もう一つのロケ地もすぐ近くに発見。この道を確かにウシジマくんが歩いたのかと思うと、アスファルトに思わず頬ずりしたくなる、な〜んてことはなく。同じ道の上に立っているだけで、足の裏からじわっとウシジマくんの温もりを感じとることが、できるんだったら寒さに震えるはずもなく。

写真を撮っても光線の具合でロクな物が撮れず、結局あまり感慨に浸ることもできないまま、あたふたとその場を去りました。だって三箇日だってのに、人通りが思ったより多かったんですわ。普段はもっと多いのかしらね。

披露できそうな写真が一枚だけ撮れました。それがコレ↓上の写真のウシジマくんのバックにあるビルと赤いスピーカーの同じ物が写っています。アレ↑はてっきり背景を合成したのかと思ってたんですが、橋の上から見上げると、ちゃんと本当に背景にあれらが入るんですよ。映画の宣伝用の物ですが、あの赤いスピーカーが良い感じに効いてて、なかなかおしゃれなショットだと思います。

spesker.jpg


この後「ベイマックス」観に行って、帰ってから今度は「ラストサムライ」をもう一度観て、この日も映画三昧の一日でしたとさ。

ウシジマくん聖地巡礼 第一回

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画