「新解釈・三國志」観てきました
2020年 12月31日 00:14 (木)
本年2作目の劇場鑑賞です。丸一年も待たされたので期待値は上がる一方でしたが、しっかり楽しめたのは私が福田監督ファンだからでしょうか。矢本悠馬のつけ髭に星を進呈してヒゲハゲ満足度は文句なく5点満点の★★★★★
男性陣よりは女性陣に期待していました。
特に渡辺直美の舞のシーンでは、どうしても揺れる肉塊から目が離せなくて。
あのブルンブルン揺れる腹肉の破壊力はハンパないですわ。
また諸葛孔明の妻が、あのハシカンですから、どういうキャラなのかも気になってました。
諸葛亮の策が実は奥さんからの入れ知恵じゃないのかというのは、三國志を詳しく知って行くと大概の人が思い至ることじゃないかと個人的には感じてることだったりする。
とかなんとか本当は一番期待していたのは、矢本悠馬の黄蓋ですよ。
あの童顔に何故わざわざ年寄りキャラを当てたのか、と不思議に思っていたのですが、作品を観てなるほどと思うところがありました。
出てくるキャラ出てくるキャラ普通じゃないから、唯一ちゃんとしたキャラの彼を引き立てるための若作り黄蓋だったんですね。
え? Y氏も出てましたっけ?
確かにチラッと姿は見たような気がしないでもない。
でも彼の出番は予告動画の方が長かったような覚えが・・・。
←ひとポチよろしく!
男性陣よりは女性陣に期待していました。
特に渡辺直美の舞のシーンでは、どうしても揺れる肉塊から目が離せなくて。
あのブルンブルン揺れる腹肉の破壊力はハンパないですわ。
また諸葛孔明の妻が、あのハシカンですから、どういうキャラなのかも気になってました。
諸葛亮の策が実は奥さんからの入れ知恵じゃないのかというのは、三國志を詳しく知って行くと大概の人が思い至ることじゃないかと個人的には感じてることだったりする。
とかなんとか本当は一番期待していたのは、矢本悠馬の黄蓋ですよ。
あの童顔に何故わざわざ年寄りキャラを当てたのか、と不思議に思っていたのですが、作品を観てなるほどと思うところがありました。
出てくるキャラ出てくるキャラ普通じゃないから、唯一ちゃんとしたキャラの彼を引き立てるための若作り黄蓋だったんですね。
え? Y氏も出てましたっけ?
確かにチラッと姿は見たような気がしないでもない。
でも彼の出番は予告動画の方が長かったような覚えが・・・。

スポンサーサイト
祝 !36歳
2019年 10月20日 00:05 (日)
お知らせなど
2019年 10月09日 22:06 (水)
被害皆無で申し訳ない
2019年 09月13日 23:09 (金)
台風15号の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。現在Y氏は以下のお仕事に励んでおりますよ。
一応私もピーナツ県に住んでいるのですが、幸いなことに被害は全くありません。
あーー被害が全くなかったかといえば、そうでもないこともない。
実は台風のせいで夏風邪をひいちゃったんですわ。
台風襲来で風邪をひいた、これが結構今回の停電被害と無関係でもないような気がしてます。
我が家は窓を開ければ涼しい風がよく入るので、夜暑くて寝られないということがあまりない造りになっています。
けれども台風の近づいてきた9月8日の夜は、全ての窓を締め切って寝たのでさすがに暑かったらしい。
日付の変わった2時3時ぐらいまで、なかなか寝付けなくてウトウトゴロゴロしていました。
ようやく寝付いて目が覚めたら、台風はとっっっくに去った後。
電車の混乱を避けお昼前に出勤した夫を見送ってから、なんだか頭が痛くて体もだるくておかしいなと思ってたんですよねぇ。
明けて火曜日、朝起きると激しい頭痛と身体中の痛みで起きられません。
あれ?なんで?・・・風邪ひいてるの私・・・・?あっっひょっとして寝不足のせい・・・!!!
いや、もちろん一晩寝られなかっただけで風邪をひくってワケでもないのですが、睡眠不足が結構こたえる体質なんですわ。
若い頃から睡眠不足は大敵だと自分で感じていました。
実は徹夜をしたことがありません。
夜明かしはしたことあるけど、だいたい昼頃には寝ちゃってましたから。
ずいぶん前から二日寝不足が続くと風邪をひくらしい、というのも感じ取っていました。
今年の夏は忙しさもあって、これまでにないくらい暑さに体力が奪われていたのは自覚しています。
そのせいで一晩の寝不足で風邪をひいたのだろう、というのが今のところの自己分析です。
で火曜日と水曜日はしっかり冷房を効かした部屋で一日中寝ていました。
木曜日はぐっと涼しくなったので、冷房なしで朝から晩までゴロゴロ。
本日金曜日は、窓を開けると寒いくらいで、これじゃ気温差にまた風邪ひきそうじゃん、用心!用心!と思いながらまたゴロゴロ。
こうして自らの治癒力だけで風邪を克服したのでありました。
時々暑さと寒さではどちらがキツいかと考えることがあります。
今回の県内の被害状況を見て、私なりの結論が出ました。
電力を使わないと逃れられない暑さの方が、電力以外の手段でも逃れられる寒さよりもキツイ。
エアコンを使わないで暑さをしのげる術をどれだけ持っているか、それが思ったより危機管理の大切なポイントだということが、今回の台風15号の大きな被害から得られた教訓じゃないかと思います。
まだまだ停電の続いている地域があります。
1日も早く復旧することを祈るばかりです。
←ひとポチよろしく!
一応私もピーナツ県に住んでいるのですが、幸いなことに被害は全くありません。
あーー被害が全くなかったかといえば、そうでもないこともない。
実は台風のせいで夏風邪をひいちゃったんですわ。
台風襲来で風邪をひいた、これが結構今回の停電被害と無関係でもないような気がしてます。
我が家は窓を開ければ涼しい風がよく入るので、夜暑くて寝られないということがあまりない造りになっています。
けれども台風の近づいてきた9月8日の夜は、全ての窓を締め切って寝たのでさすがに暑かったらしい。
日付の変わった2時3時ぐらいまで、なかなか寝付けなくてウトウトゴロゴロしていました。
ようやく寝付いて目が覚めたら、台風はとっっっくに去った後。
電車の混乱を避けお昼前に出勤した夫を見送ってから、なんだか頭が痛くて体もだるくておかしいなと思ってたんですよねぇ。
明けて火曜日、朝起きると激しい頭痛と身体中の痛みで起きられません。
あれ?なんで?・・・風邪ひいてるの私・・・・?あっっひょっとして寝不足のせい・・・!!!
いや、もちろん一晩寝られなかっただけで風邪をひくってワケでもないのですが、睡眠不足が結構こたえる体質なんですわ。
若い頃から睡眠不足は大敵だと自分で感じていました。
実は徹夜をしたことがありません。
夜明かしはしたことあるけど、だいたい昼頃には寝ちゃってましたから。
ずいぶん前から二日寝不足が続くと風邪をひくらしい、というのも感じ取っていました。
今年の夏は忙しさもあって、これまでにないくらい暑さに体力が奪われていたのは自覚しています。
そのせいで一晩の寝不足で風邪をひいたのだろう、というのが今のところの自己分析です。
で火曜日と水曜日はしっかり冷房を効かした部屋で一日中寝ていました。
木曜日はぐっと涼しくなったので、冷房なしで朝から晩までゴロゴロ。
本日金曜日は、窓を開けると寒いくらいで、これじゃ気温差にまた風邪ひきそうじゃん、用心!用心!と思いながらまたゴロゴロ。
こうして自らの治癒力だけで風邪を克服したのでありました。
時々暑さと寒さではどちらがキツいかと考えることがあります。
今回の県内の被害状況を見て、私なりの結論が出ました。
電力を使わないと逃れられない暑さの方が、電力以外の手段でも逃れられる寒さよりもキツイ。
エアコンを使わないで暑さをしのげる術をどれだけ持っているか、それが思ったより危機管理の大切なポイントだということが、今回の台風15号の大きな被害から得られた教訓じゃないかと思います。
まだまだ停電の続いている地域があります。
1日も早く復旧することを祈るばかりです。

Netflix始めました
2019年 07月15日 16:14 (月)
聖⭐︎おにいさん17巻まだかな〜
2019年 06月23日 16:24 (日)
さようなら平成ありがとう昭和
2019年 04月30日 18:05 (火)
新宿シネマカリテでやっているコレ↓観られるといいな〜。観る前からヒゲヒゲ満足度5点満点で10。オイオイ笑
平成の初日のことを良く覚えています。
臨月で里帰り出産をする予定だった私は、母親に「昭和が終わったから次の元号が発表されるよ」と叩き起こされました。
母と一緒にテレビの前に陣取り小渕さんの手にした「平成」の文字に全然ピンと来なかったような記憶があります。
翌月曜日にかかっている産院から電話があり、何事かと思ったんですわ。
曰く「元号も変わったことだし、そろそろ帝王切開しますか」とのこと。
そんなこんなであれよあれよと言う間に1月12日に計画出産。
昭和が終わった、新しい時代平成になった、そういう実感は全くなくて気がついたら30年が過ぎていました。
私にとって平成は子育てに追われた30年だったということでしょう。
こうして平成に別れを告げられるのは平和な証拠ですよね。
昭和にはそれすらできなかったことを思い出し、改めて自分を育ててくれた昭和にありがとうと言いたいです。
令和がどういう時代になるのか。
ま、なるようにしかなりませんわな。
もし万が一さらに次の時代を知ることになるとしたら・・・・ビミョ〜。
長生きばかりが幸せじゃないもんなぁ。
←ひとポチよろしく!
平成の初日のことを良く覚えています。
臨月で里帰り出産をする予定だった私は、母親に「昭和が終わったから次の元号が発表されるよ」と叩き起こされました。
母と一緒にテレビの前に陣取り小渕さんの手にした「平成」の文字に全然ピンと来なかったような記憶があります。
翌月曜日にかかっている産院から電話があり、何事かと思ったんですわ。
曰く「元号も変わったことだし、そろそろ帝王切開しますか」とのこと。
そんなこんなであれよあれよと言う間に1月12日に計画出産。
昭和が終わった、新しい時代平成になった、そういう実感は全くなくて気がついたら30年が過ぎていました。
私にとって平成は子育てに追われた30年だったということでしょう。
こうして平成に別れを告げられるのは平和な証拠ですよね。
昭和にはそれすらできなかったことを思い出し、改めて自分を育ててくれた昭和にありがとうと言いたいです。
令和がどういう時代になるのか。
ま、なるようにしかなりませんわな。
もし万が一さらに次の時代を知ることになるとしたら・・・・ビミョ〜。
長生きばかりが幸せじゃないもんなぁ。

映画「ハード・コア」観てきました
2018年 12月07日 22:33 (金)
ドキュメンタリー肌の山下敦弘監督作品にしては、かな〜り作り込まれた作品だったように思います。まぁ男性目線のキツいファンタジーですから当然といえば当然ですが。山田孝之の体毛に★を進呈してヒゲハゲ満足度は5点満点の5★★★★★
ツルハシを振り下ろすY氏の演じる主人公右近の色っぽいことといったら。
できることなら滴り落ちる汗を手で受け止めたいと思いましたよ。笑
ほとんど言葉を発しない荒川良々も良かったし、あっけらかんとしながらも地に足をつけ生きている男、右近の弟左近を演じる佐藤健も良かった。
そして、どこかこの世のモノとは思えない人物金城銀次郎を演じる首くくりさんも。
右近と左近が対になっているように、ロボオと銀次郎も対になっているように感じました。
←ひとポチよろしく!
ツルハシを振り下ろすY氏の演じる主人公右近の色っぽいことといったら。
できることなら滴り落ちる汗を手で受け止めたいと思いましたよ。笑
ほとんど言葉を発しない荒川良々も良かったし、あっけらかんとしながらも地に足をつけ生きている男、右近の弟左近を演じる佐藤健も良かった。
そして、どこかこの世のモノとは思えない人物金城銀次郎を演じる首くくりさんも。
右近と左近が対になっているように、ロボオと銀次郎も対になっているように感じました。

ハード・コア
2018年 10月31日 12:00 (水)
実写版「聖☆おにいさん」観てきました
2018年 10月24日 10:41 (水)
2週間一日一回の限定上映に行ってきました。200席ほどのスクリーンで半分くらいは埋まっていたようです。イエス(松山ケンイチ)のヒゲに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点の4★★★★
8話くらいのオムニバス形式みたいになってます。
最初はちょ〜っと二人のノリがイマイチな感じがあったんですけど、だんだんエンジンがかかってきて、目の表情だけで演じられるようになってきたのは流石だと思いました。
染谷将太、実はあんまり好きじゃなかったんですけど、最近あれこれ観るようになって彼の可愛さがわかってきたような気がします。
彼の演じるブッダが可愛くて、ほっべをスリスリしたくなりました。アブナイ危ない。
さて今度こそ原作マンガを読んでみようかなぁ。
←ひとポチよろしく!
8話くらいのオムニバス形式みたいになってます。
最初はちょ〜っと二人のノリがイマイチな感じがあったんですけど、だんだんエンジンがかかってきて、目の表情だけで演じられるようになってきたのは流石だと思いました。
染谷将太、実はあんまり好きじゃなかったんですけど、最近あれこれ観るようになって彼の可愛さがわかってきたような気がします。
彼の演じるブッダが可愛くて、ほっべをスリスリしたくなりました。アブナイ危ない。
さて今度こそ原作マンガを読んでみようかなぁ。
