fc2ブログ

09月 « 2014年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

思い立ったが吉日

2014年 10月30日 15:16 (木)

aizawa.jpg


ブログタイトルちょこっと変更してみました。だってウシジマくんのヒゲは髯じゃなくてなんだもの。って、このの字、大きなサイズでなきゃ判別できないじゃん。え?髯もですか?
スポンサーサイト



映画「闇金ウシジマくんPART2」感想 ウシジマくんの切なさ2

2014年 10月29日 22:57 (水)

6dancake.jpg


食べるシーンのとにかく多いこの作品、今回もウシジマくんの食べること食べること。以下、食べた順に書き出してみました。

☆カフェで柄崎とパンケーキ6段重ね、アイスコーヒー(ホイップクリームのせ?)
☆駄菓子屋前で戊亥とブタメン(ウシジマくんは醤油味、戊亥はタン塩味)
☆カウカウ事務所で4人でカツ丼、天そば、ウシジマくんだけカステラ2切れ、何かの煮物の小鉢(中身確認できず)付き
☆事務所でウシジマくん一人でカリントウ
☆事務所で柄崎とトッポギ
☆歩きながらのカステラ一切れ
☆やきとん道場で戊亥と焼き鳥、ビール、日本酒
☆カフェで柄崎とパンケーキ6段重ね、アイスコーヒー(ホイップクリームのせ?)

そして忘れちゃならないウシジマくんの大好物オムライス。これを食べるシーンに私は大きな切なさを感じてしまいました。映画PART1のオムライスのシーンも切なかったのですが、今回の切なさにはまた違った物があります。

場所はおそらく下総屋食堂、一人でオムライスを食べようとしているウシジマくんの携帯に、マサルから「200万円貸して欲しい、貸してくれないと愛沢に殺される」という切迫した電話がかかってきます。「お前に200万貸す価値はねぇ。今オムライス食ってんだ。切るぞ」と言い放ちオムライスを食べ始めます。ところがどこか上の空のウシジマくん。ケチャップの掛け方に勢いがありません。

いつもならオムライスが見えなくなるくらい、た〜っぷりとケチャップを掛けるところなのに、それを忘れているようです。2〜3口頬張ってから今度は誰かに電話をかけるウシジマくん。どうやら柄崎にマサルの救出指令を出した模様。今度は思い出したようにケチャップをかけ直します。

救出指令を出すかどうか、マサルを助けて利になるのか、オムライスを咀嚼しながら考えていたのでしょう。大好きなオムライスを食べる時のウシジマくんは、心なしかいつも幸せそうな顔をしています。でもこ今作のオムライスのシーンはそういう風には見えませんでした。そこがとても切なかった。

憎むべきはウシジマくんの至福の一時を奪ったマサルです。あっ?!ひょっとしてこの恨みからの損害金300万の請求なの?だって既にマサルの集めた250万は奪ってるんだもの。さらに追加の損害金って、ずいぶんふっかけるなと思ってたんですよ。うひ〜、まさに食べ物の恨みは怖いとはこのことだわっ!

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

「信長協奏曲」第三話 藤吉郎カワイイ

2014年 10月29日 12:47 (水)

ここんとこ無表情なウシジマくんばかり見てたので、おお!作り笑いの山田孝之カワイ〜と素直に嬉しかったです。次回はいよいよ大の仲良し小栗旬演じる信長(サブロー)との絡みがあるそうなので楽しみ楽しみ。

三回目になって、そろそろ民放連ドラにありがちな突貫工事のアラがちらほち出てきました。今のところはまだ見逃せる程度なので特に触れません。前田敦子はまぁ予想通り。百姓家のリアルさが半端ないと思ったら、やっぱり庄内のセットでした。冒頭の相撲を取るシーン、櫓の上でサブローとツネちゃんとが語り合うシーン、どちらも庄内のはず。

ああいう背景を本物で撮れるのは庄内のロケ地があってこそのこと。運営会社が何やらニュースのネタになっているようですが、時代劇好きの私からすれば無問題です。一度行ってみたいわぁ、庄内映画村。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

映画「闇金ウシジマくんPART2」感想 ウシジマくんの切なさ1

2014年 10月27日 18:48 (月)

部下の柄崎と高田の行方がわからなくなり、危険を察知したウシジマくんは、顧客名簿をシュレッダーにかけます。この時、最初の一名分だけ茶封筒から取り出し、しばしの間その紙の束に目をやっていました。その後の名簿は封筒に入ったままシュレッダーにかけていたのに、最初の物だけなぜしげしげと眺めていたのか。

ほんの一瞬しか映らないその名簿の中身、BDなら一時停止でしっかり確認できます。なんと最初に貸し付けた日付がH14年8月、担当はウシジマと記されています。ウシジマくんはS61年の寅年生まれ、つまり16歳くらいの時からの顧客ということになります。ひょっとしてアレはウシジマくんの一番最初の客の名簿だったのでは?

今作では、ウシジマくんの元で闇金見習いをするマサル(菅田まさき)というキャラが登場します。過去のドラマ版にも何人か、こういう見習い修行をする人物がいました。しかし誰一人続けられず、闇金業界から去ってしまいます。けれどもマサルは違いました。カウカウをクビになりながらも、そこで得た知識で独自に闇金業を始めます。

とはいえ所詮は付け焼き刃での仕事、集めた金をあっさりウシジマくんに奪われ、さらにその上、損害金300万円まで請求され大ビンチ。同じく金に困っている愛沢と手を組みウシジマくんから金を強奪しようとするのですが・・・。最終的には逆にボコボコにされ、利息だの延滞金だの罰金だの合計800万円を請求される始末。

そんなマサルがラストに叫んだのが「ウシジマぜってぇオマエを越えてやるからな!」という台詞。それに対してウシジマくんは余裕の無表情(笑)で「10日後利息400万忘れんなよ」と返します。これを聞いたマサルの表情が本当に素晴らしい。菅田マサキなかなか良い芝居をしてます。

「忘れんなよ」と言い残し振り返るウシジマくんの横顔が、ほんの少し笑っているように見えたのは気のせいでしょうか?また、ここまで観て気がついたのですが、今作ではウシジマくん独特のせせら笑い「フンっ」が一度も出ていません。でもこの振り返るウシジマくんの姿から確かに「フンっ」が聞こえたような気がしました。ただし今までの「フンっ」はネガティブな響きでしたが、今回のはポジティブな響きの物です。

最初の名簿を処分する時、ウシジマくんの様子がいくらか感慨深げに見えたのは、昔のことを思い出していたからではと私は思っています。「オマエを越えてやる」と啖呵を切ったマサルの姿に、ウシジマくんは駆け出しの頃の自分を重ねていたのでは、そういう風にも見えるのです。「越えられるもんなら越えてみろ」そんな心の声が聞こえたような、プラス方向に切ない、とても良いラストだと思いました。

テーマ : DVDで見た映画
ジャンル : 映画

映画「闇金ウシジマくん」に関する余談

2014年 10月26日 17:17 (日)

この作品の女性ファンと男性ファンの割合はどの程度なんでしょうか?結構女性ファンが多いと私はみてるんですが。BDの特典映像に舞台挨拶などの映像も含まれていて、その中に山口監督に寄せられるダメ感想ベスト(ワースト?)3というのがありました。それによると、第一位「ウシジマくんと結婚したい」第二位「カウカウでお金を借りたら、10日に一度ウシジマくんに会える」第三位「闇金になりたい」とのこと。

一位と二位はどう見ても女性目線の感想ですよね。一位はともかく、二位に関しては私も同じことを考えていたので、え?なんでダメなの?と思いました。なぜダメかというと、ウシジマくんは社長なので、そう簡単に取り立てに行ったりはしないんだとか。基本的に女性客の取り立ては高田の担当なんだそうです。いいよ、高田君でも。闇金界のプリンスといわれるくらいのイケメンだし。

って、あらら、現実と妄想の区別がつかなくなってる。一日中ウシジマくんの観賞してるからかしら。BDブレイヤーもお疲れ気味だし、今日はこのぐらいにしとこう。明日は信長協奏曲の第三回だわ。

映画「闇金ウシジマくんPART2」感想 ウシジマくんは美し〜

2014年 10月25日 15:38 (土)

honki.jpg


映画のPART1でもウシジマくんのことがとても切なく思えたのですが、PART2ではさらに切なさが増していると感じました。この切なさをどこまで言葉にできるか、あまり自信はないので、まずはウシジマくんの美しさのことから語っていきたいと思います。

ウシジマくんを演じる山田孝之は、かなりの大酒飲みだそうです。過去のウシジマくんのシリーズを見ていても、夕べの酒が残ってるんじゃないの?と突っ込みを入れたくなるくらい、どす黒くむくんだ顔をしているシーンが時々ありました。まぁ、犯罪者でもある闇金業者がそんなに健康的なはずもなく、二日酔いみたいな顔をしているのもアリでしょう。ある意味リアリティがあるということかな、と美しい物好きの私は自分を納得させていました。

けれども今作のウシジマくんは違います。終始透き通った白い肌に赤い唇、左右対称にバッチリと開いた大きな目、丁寧に整えられた額縁ヒゲ。どのシーンのウシジマくんも文句無く美しいです。シリーズ毎に少しずつ異なるヒゲの作り方も、今作では真正面から捉えた時に最も綺麗に見えるように整えられていて、なかなか素晴らしい。

けど、この作り方だと真横から見た時にちょっとクドイのよね。CGのアニメのキャラならいざ知らず、生身の人間の生のヒゲですから、どの方向から見ても美しいってのはなかなか難しいんでしょうな。ヒゲフェチのたわごと、失礼しました〜。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「闇金ウシジマくんPART2」感想 まずは村井に胸キュン

2014年 10月24日 17:52 (金)

クズ映画の決定版とか、クズたちの逆襲とか、終わりなきクズたちへの制裁とか、とにかくやたらクズくずと連呼して形容される作品ですが、決して映画としてクズという訳ではありません。まず私は映画館で三回観賞したのですが、その時はやはりどうしても刺激の強いマイナスな胸の痛みばかりが残ったのは確か。

けれども今回BDをじっくり観て、マイナスの痛み以上にプラスの痛みがたくさん描かれていることに気がつきました。そういう部分はチラッと一瞬しか映らないので、一時停止しないと確認できないんですわ。だから何度も何度も隅々まで目を凝らして観る、これが正しい「闇金ウシジマくん」の観賞の仕方だと私は思っています。

今回BD一回目の観賞で気がついたのは、マキタスポーツ演じる村井という人物の優しさ。今作には、ウシジマくんの敵役となる女闇金サイハラ(高橋メアリージュン)というキャラが登場します。見た目も凶暴性もウシジマくんを上回るという設定で、この二人の対決が今作の見所のひとつでもあります。村井はそのサイハラの部下で、ドSのサイハラにいたぶられることに喜びを感じるドMな変態男です。

ヤンキー愛沢(中尾明慶)が、金を奪うためウシジマくんを襲おうとしますが、暗闇の中、間違えてヤクザの熊倉を痛めつけてしまいます。血まみれで横たわる熊倉を見下ろす、ウシジマくんやサイハラ、そして熊倉の部下たち。皆驚いて立ち尽す中、真っ先に村井が熊倉から遠ざけようと、サイハラの肩を抱くようにして、部屋の隅へと連れて行くのです。

村井がサイハラを守ろうとしている、その姿にまさに胸キュンでした。かな〜り倒錯的な間柄ではありますが、この二人には特別な結びつきがあると感じた素晴らしいシーンだと思います。かっこいいぞマキタスポーツ村井変態男。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

来たっっっっ!!!

2014年 10月23日 22:48 (木)

part2.jpg


映画「闇金ウシジマくんPART2」のブルーレイが届きました。当分はウシジマくん祭りです。ウシジマくんが大好きだ〜っっっ!

うぬぅ、ようやく黒澤明の「赤ひげ」を観賞し終えたのに、感想を記しておかなきゃ忘れちゃうじゃないの。でもウシジマくんが観たい。ウシジマくんに会いたいっっっ。

ジェイソン・ステイサム主演「デス・レース」2008年

2014年 10月22日 19:01 (水)

デス・レース
(c)2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
映画「デス・レース
作品情報



ジェイソン見たさにレンタルしてみましたが、映画作品としては正直大したことはありませんでした。序盤ちょっと寝てたような覚えが・・。ジェイソンの肉体美は見応えありましたけどね。トランスポーターシリーズで人気が出た故のジェイソンの起用だったのでしょうか。この後続編が二つ作られてますが、主役はジェイソンではありません。まぁ、それもアリです。

なぜなら見所はストーリーでも役者の演技でもない、カーアクションだから。CGではなく本当に車が吹っ飛んでクラッシュして炎上します。銃が搭載された車の作り込みも面白くて、本編よりメイキング映像の方が見応えがありました。そうそう、メイキングには肉体美の維持のため、生のパプリカとカリフラワーをつまみながら、他の人の食事が羨ましいとこぼすジェイソンの姿もあります。なんかカワイイ。

終盤にタンクローリーの改造車が、レースの参加者たちを襲うという流れになります。このタンクローリーがクラッシュする時の効果音が、スピルバーグの「激突!」のタンクローリーの最期のそれを思わせる物でした。やっぱりスピルバーグの影響は絶大ということですな。たまたまこの2作品を一緒にレンタルしたのは奇遇としか言いようがありません。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

「信長協奏曲」第二回 山田孝之満31歳おめでとう!

2014年 10月20日 22:53 (月)

denjiro1.png


今日は今川義元の間者・伝次郎役の山田孝之の誕生日です。二回目でようやくはっきりお姿が見られました。先週の予告で、写真↑を見てなんとなくそうかなと予測していたのですが、最初の立ち回りの相手が新井浩文演じる斉藤義龍相手だなんて。これはまさにウシジマくん対肉マムシの再戦ですよな。

映画「闇金ウシジマくんPART1」で、肉マムシ役だった新井浩文は、全然顔が写ってなくて誰だかわからない、と少々お怒り気味でしたっけ。今回の対戦は逆にいくらか顔を隠した山田孝之が相手、少しは気が晴れるといいのですが。笑

前回の柳楽優弥に引き続き、今回のゲストは西田敏行でした。まさかの役どころではありましたが、さすがベテラン、良い味を出していたと思います。次回のゲストは前田敦子ですか。NHKの「あさきゆめみし」最初の何回かは見たような覚えが・・・。コメントは控えたいと思います。

不敵な笑みを浮かべていた伝次郎さん、いよいよ藤吉郎を名乗って織田方に潜入です。登場の仕方が随分カッコイイじゃありませんか。それだけ重要な役どころってことなのかしら?それは増々楽しみだわ。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ