fc2ブログ

06月 « 2015年07月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 08月

「ラストスタンド」感想

2015年 07月31日 00:08 (金)

T5を観る直前にコレを観ました。知事の任期を終えたシュワちゃんの、主演復帰作だったんですね。年相応の枯れた風貌を生かして、訳あり元エリート刑事を演じるシュワちゃんがなかなか素敵でした。元々寡黙な役柄ばかりでしたが、台詞に頼らない存在感は年齢とともに増しているように感じます。

ラストスタンド
映画「ラストスタンド
作品情報



ターミネーター以外のシュワちゃん作品としては、コレが一番良かったかもしれないとさえ思うほどに。そう感じたのは私が老け専だから?いやそんなことはないと思う。若い頃の方が良かった、なんて思われるほど役者として辛いことはないはずだもの。

実は先日コレ↓も観ました。20年前のギラギラしたマッチョなシュワちゃんが、今観るとちょっとこっぱずかしい感じがしたのが不思議。当時はカッコいいと思ってたのに。この前後の彼の主演作、ほとんど観てます。今回手始めにこの「トゥルーライズ」を観てみたのですが、なんだか他のはもう観なくていいかなと思ってしまった。過去を振り返るのは止めよう。

トゥルーライズ
映画「トゥルーライズ
作品情報



「ラストスタンド」の物語もとても良かったですよ。国境沿いの田舎町が舞台なのですが、夜になると街灯もないので真っ暗になってしまうというシチュエーションが、狭い日本の人口密度の高い街に住む私にはとても新鮮でした。そしてそんなのどかな田舎町に飛び込んでくる、ネオンギラギラのラスベガスからやってくる人達との対比も面白かった。ラストスタンドのタイトルの如く、国境際で最後に立ちはだかるシュワちゃんは、年をとってもやっばりカッコいいです。

若い頃のシュワちゃんの方が好きな人も、老けたシュワちゃんの方が好きな人も↓ポチッとな〜。

スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

「トゥームレイダー」二作まとめて観た

2015年 07月30日 00:05 (木)

ダニエル・クレイグ祭りです。一作目は過去に観た覚えがあったのですが、ダニエルがどういうキャラだったのか全く覚えてなかったので、もう一度観直してみました。まず最初の登場の時に、すぐに気がつきませんでした。あれ?今のダニエル?って感じ。けど二度目の登場の場面では!!!???と目を見張りましたよ。なんせスッポンポンの真っ裸でしたから。そうか・・・、そうだったのか。脱ぎたがりのナルシストだったのか彼は。え?違うの?

トゥームレイダー
映画「トゥームレイダー
作品情報



役柄としては主人公ララ・クロフトの敵の軽薄な男前というダニエル。あんまり濃いキャラではありません。アクションもそれなりに華麗にこなしてはいましたが、ラストにどうなったのか記憶にない・・・。助かったんだっけ?それとも生還できなかった?どうでもいいや、くらいの位置づけの、印象薄〜いキャラでした。

作品としては一作目の方が断然面白いです。アクションシーンが多彩で工夫されていて、とにかくガンガン攻めてくる感じ。使われているセットもとても大掛かりです。二作目はロケにお金がかかってるだけで、アクションの面白さはあまり感じられなくて残念。でも予期せぬところでサイモン・ヤムに会えたのはめっけもんでした。ピチピチ若くてギラギラした彼が観られたのは本当にラッキー。とはいえ私はスーツの似合う紳士な彼の方が好きなんですけどね。

トゥームレイダー2
映画「トゥームレイダー2
作品情報



一作目二作目の間が2年ほどしかありません。でもその間に主演のアンジェリーナ・ジョリーがずいぶんとあか抜けて綺麗になっていました。一作目の彼女は野生児みたいな風貌でしたから。わずか2年の間にハリウッド女優らしくなったなぁ、というのが良くわかります。何をどうしてそうなったのか、深くは追求しないのがお約束ってもんでしょうな。笑

ポチポチ↓亀よ〜亀さんよ〜♪


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

新作情報

2015年 07月29日 00:04 (水)

来年GW公開予定の三池崇史監督作品「テラフォーマーズ(公式サイトはコチラ)」のキャストが発表になりました。なんとなんとY氏とケイン・コスギの共演であります。火星が舞台のSFアクション作品らしくて、戦う相手が・・・ゴキブリ・・?!・・・うひぃっっっ!色々と楽しみですわ。


1000enn.jpg
写真がない時はとりあえずウシジマくん。映画PART1での横顔。このナチュラルな髪が一番好き〜。


ゴキブリが好きな人もそうでない人も、どうぞ↓ポチッとよろしく。

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

ウシジマくんの謎 その3

2015年 07月28日 00:05 (火)

ending.jpg


「闇金ウシジマくん」dビデオスペシャルのスーパータクシーくん編に描かれている【最も過酷な人生の選択】というのは、金に困ったタクシードライバーの諸星が、自分の娘を怪しい芸能関係者に売り渡すかどうかを迫られる、というものです。彼がどういう選択をしたかは、はっきりとは描かれていません。それは観ている者の判断にまかされているワケです。

けれどもチラリちらりとうかがえる諸々の情報からすると、彼はおそらく娘を売り渡したのでしょう。一縷の望みとして私は、その怪しい芸能関係者というのが実はそんなに怪しいモノでもなかった、という結末になって欲しいと思っていました。でも今回久しぶりに見直してみて私は気がついてしまった。諸星の娘のサヤちゃんという女の子、ちょっと面立ちが女闇金サイハラに似ているということに。そうか、そういうことだったのか。

クズな親を持った子どもが、クズの連鎖から抜けることは容易ではない。これは「闇金ウシジマくん」に度々描かれているテーマです。映画PART1で18歳のミコ(大島優子)は母親から売春の誘いを受けました。映画PART2ではマサル(菅田マサキ)は母親の借金の肩代わりをさせられた上、カウカウファイナンスをクビになります。タクシードライバー諸星は父親として最低の選択をしました。

残る一つの関係、クズな父親と息子の関係とはどういう物なのでしょうか?これはきっとウシジマくんと彼の父親のことなんだろうと、私は勝手に解釈しています。でもね、ウシジマくんは母親からはちゃんと愛情を注がれていたと私は考えてるんですよ。十分ではなかったかもしれないけれど、少なくともウシジマくん本人がそのことを自覚できるくらいには。そうでなきゃ、部下の柄崎があれほど社長を慕うワケがないもの。



テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

「アマルフィ」と「アンダルシア」見比べ感想

2015年 07月24日 09:32 (金)

シリアス佐藤浩市を観てみました。序盤は良い人らしい温和な顔をしていたのに、正体を現す段になっての豹変振りが見事。目つきの鋭さというのか、顔の筋肉の緊張感というのか、例えて言うならダニエル・クレイグの耳が尖るのと同じ、表情筋の強烈な強張りを感じました。ほんのワンシーンのことだったのに、いや、本当にコワかったです。

アマルフィ 女神の報酬
映画「アマルフィ 女神の報酬
この作品情報を楽天エンタメナビで見る



佐藤浩市は「アマルフィ」にしか出ていなかったのですが、ついでなので続編の「アンダルシア」も観てみました。こちらは黒木メイサが良かった。やっぱりこの人は影のある役の方が似合いますよね。ミステリアスな雰囲気があの顔立ちに良くマッチしますわ。ラストになって初めて見せた額の傷跡は、なかなか素晴らしい演出だったと思います。

アンダルシア 女神の報復
映画「アンダルシア 女神の報復
この作品情報を楽天エンタメナビで見る



アマルフィとアンダルシアこの二つの土地の風景も見所なのですが、残念ながら「アマルフィ」の方はその美しさがあまり表現されていません。日本人受けするのは海沿いの街アマルフィの方だと思うのですが、私はスペインの乾いた大地アンダルシアも好きなのでその点では満足でした。

ストーリーとしても「アンダルシア」の方が私は好きです。織田裕二と伊藤英明の関係がなかなか良かった。哀愁漂う二人のイケメン中年男性が、お互いの腹を探り合いながらも、最後には理解し合って歩いていくラストが本当に清々しかったです。他に福山雅治や谷原章介と落ち着いたイケメンがゾロゾロ出てきますので、女性には特にオススメです。なるべく二作まとめてゼヒ是非。


管理人が喜びますので↓ポチッとしてやってください。


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

「ターミネーター:新起動/ジェニシス」観た

2015年 07月22日 00:05 (水)

T2を観た時に、ラストシーンで泣いてしまった私。今作でもあちこちでウルウルしてしまいました。感情移入の対象はシュワちゃん演じるターミネーターT-800です。


ターミネーター:新起動/ジェニシス
(C)Paramount Pictures 2014. All Rights Reserved
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス
作品情報




タイムトラベル物なので、あちこち時空を前後して筋立てを掴むのがなかなか難しいです。新しいT-3000とかいう、えらく強力なターミネーターも出てくるのですが、これもどうして彼がT-3000になったのか、よくわからないまま終りました。そこいら辺のことは、次回作に持ち越しということでしょうか?

このシリーズを最初に観た時から「人類の救世主サラ・コナーとその息子という唯一無二の存在」というのはとても脆弱で、そういう物に頼らなければいけないという時点で、既に人類の終わりは見えているのではないか、と私は考えていました。なのでT-3000の彼が登場した時点で、やっぱりそういうことか、と膝を打って納得したのは確か。サラ・コナー&その息子に頼る以外の道を探らなきゃならない、ってことなのかなと。

作中の2017年の世界に出てくるジェニシスというコンピューターシステムも、同じ唯一無二のシステムという位置づけになっていて、私にはこのジェニシスとサラ・コナー&その息子とは裏表を成しているように感じられました。いずれにせよ、ただ一つの物に全てをかけるなんてリスクが高過ぎるでしょ。お昼ご飯に全員で同じ弁当を食べない(弁当は必ず2種類用意される)という、海軍方式を見習わなきゃ。笑

このターミネーターシリーズに関わらず、機械が優勢になった世界における「人間VS機械」というのはSF作品での永遠のテーマだと思います。ひょっとするとフィクションではなく、そう遠くない将来のことなのかもしれませんが。

私がシュワちゃんにウルウルしたのは、そこに叶わぬ恋心を感じたから。サラ・コナーに対する個人的(人間じゃないけど)な物と同時に、人間に対する機械の思いのような物を感じたのです。機械に思いがあるかどうかは別として、サラとカイルを時空転送した後の彼の表情はとても切なかった。

一つの次元での物語ではなくなった、ということは物語の終わりはない、ということだと思います。シュワちゃんがいる限りは、次回作もありと考えてもいいんでしょうね。ただ肉体的にどこまで続けられるか、が一番ネックかな。できれば、じゃなくて絶対シュワちゃん本人に出てもらいたいもの。T4みたいのじゃ納得できないわ。



今日からマリアナ海溝潜航3クール目です。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

ウシジマくんの謎 その2

2015年 07月21日 00:07 (火)

chukaisukka.jpg

映画PART2での一コマ↑取り立てが終って「昼メシ食いに行くか」とウシジマくんが提案したので、柄崎が「食べ放題のカレーなんてどうっすか?」なんて会話する場面。最終的にウシジマくんは「中華にすっか」と言います。ウシジマくんが中華って・・・・想像できないんですけど。だって中華料理ってかなり野菜率高いですよね?

ドラマSEASON1の最終回に、千秋にカイワレを強要され、ラストシーンでは確かにオムライスに添えられたキャベツを食べたウシジマくんですが、その後は相変わらず野菜を食べている姿は見られません。焼き肉でも肉ばかり食べてるし、事務所に取る出前はこれまで通りカツ丼と天ソバだし。

中華料理食べに行って、野菜のない物を注文するんでしょうか。それともまさか選り食べするの?チンジャオロースーからピーマンを選り出すウシジマくんの図、いや〜っ、そんなの見たくないわっっっっ!

そんなウシジマくんを見たい人も見たくない人も↓ポチッとよろしく。

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

10年間ありがとう

2015年 07月19日 00:08 (日)

7月19日は我が家の愛犬ジェイムズの誕生日です。満11歳になるはずだった今日の日を、残念ながら彼は迎えることができませんでした。一緒に過ごす未来がまだまだあると、信じて疑わなかったのに。

飼い主の病気を心配してか、不安そうに私を見上げる彼に向かって「元気になったら、また散歩に連れて行ってあげるから、それまで我慢してね」と、何度言ったことか。その日が来ないなんて、微塵も考えていなかったから。

異変に気が付いて3日目に病院に連れて行きそのまま入院、翌日お見舞いに行って見た姿が最後となりました。入院の前日、雨の中を散歩に行きました。久しぶりで、そして最後の散歩、といっても家の前の公園の中を20分ほどウロウロしただけですが。

約1時間かけて歩く通常の散歩コースに、最後に行ったのはいつのことだったのか。寒い時期だったような記憶があるだけで、思い出せない。ここしばらく自分のことで精一杯で、かまってやれなくて本当にゴメンね。ジムちゃんのこと大好きだよ。今までもこれからも、ジムちゃんは私の最高のワンコだからね。

necktiejimmy.jpg

ジェイムズ 
ウェルシュコーギーP 2015年7月12日 腎不全のため永眠 享年10歳

ウシジマくんの謎 その1

2015年 07月14日 00:04 (火)

ドラマSEASON1のラストに、ウシジマくんは千秋と賭けをします。板橋の呼び出しに小掘が応じるかどうか、ということに。小掘は板橋の友達なんだから必ず来る、という千秋の言葉通り小堀はやってきます。

賭けに負けたウシジマくんは約束通り千秋に言われるまま、カイワレをムシャムシャ一心不乱に食べるのがこのシーン↓一心不乱なのはカイワレが辛かったから、という理由もあるらしい。Y氏は二度とやりたくない、と言ってました。確かに生のカイワレって辛いのよねぇ。

kaiware.jpg


で、ここからが本題。負けた者は勝った者の言うことをなんでも聞く、というのがこの賭けの主旨でした。もしウシジマくんが勝ったら、千秋に何をさせるつもりだったんでしょうか?気になるわ〜、気になって夜も寝られなくなるわ〜。

気になる人もならない人も↓ポチッとよろしく。


テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

「魔界転生」新旧見比べてみた

2015年 07月13日 00:04 (月)

旧作の見所はやはり沢田研二の天草四郎ですな。ストーリーがいくらか説明不足なので、何がなんだか分からないまま終りました。ピチピチに若い真田広之も、そんなに魅力的には感じなかったし。今の方が私は良いと思う。ま、フケ専ですからね、私は。この世の者ならぬ感のハンパない加工されたジュリーの金色の目が良いです。ジュリーファンにはきっとたまらない作品だったことでしょう。

魔界転生
映画「魔界転生
作品情報



新作には、同じようにこの世の者ならぬ感を主演の窪塚洋介に求めていたんですが・・・、アレレ?なんだか地味〜、影うす〜い、普通の人間っぽ〜い・・・。TOKYO TRIBEのンコイの方がよっぽどこの世の者じゃない感(というかいっちゃった感)があったと思う。けどこの作品の見所はソコじゃなかったんですね〜。いやぁ、全然違った意味で面白かったんですわ。私的には大満足でした。

魔界転生
映画「魔界転生
作品情報



そんなにいつも私はコメディ作品ばかり求めているのだろうかと、ふと自分の精神状態に不安を感じてしまいましたよ。何故ならこの「魔界転生」の新作に出ている役者さんたちが、皆コメディ要素0で真面目に演技をしているのが、と〜ってもカッコ良く見えたから。おいおい。

その筆頭が古田新太。山伏姿で長槍を手に立ち回りをする姿が本当に素敵。考えたらあの風貌で坊さんの衣装が似合わない訳がない。海辺の岩場という足場の良くない場所で、いくらかもたつきながらも果敢に槍をふるう様が本当にカッコ良かったです。

その次が佐藤浩市。確認してみたら、私が観た彼の出演作はどれもコメディばっかりだったの、ごめんなさ〜い。なのでこの作品でカッコ良くチャンバラしている彼がとても新鮮でした。何だか申し訳ないので、ちょっと彼のシリアス作品を観てみようと思います。

次が杉本哲太。最初は誰だかわからなかったんですよ、思いっきりチョンマゲ殿様姿でしたから。でも、しばらくしてから、ああっっ、あの名脇役のあの人だ〜っと気がついてビックリ。彼があんなに品の良いお殿様顔だったとは。さらには柄本明と睨み合うシーンもあり、その迫真の演技は素晴らしかった。暗闇に浮かび上がる二人が交わす視線には、火花が飛び散っているかと思いましたもの。

もう一人、冒頭の1シーンにしか出てこなかったのですが、國村隼も良かった。この人の時代劇観てみたかったんですわ。期待通り時代装束が似合っていて素敵でした。

筋立ても、徳川幕府の跡目争いというしっかりした軸があるので、観ていて分かり易かったです。旧作のファンが多いから、新作への批評は辛口になっているようですが、私は新作の方が映画としては完成度が高いと思いました。

長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで来たら、せっかくなのでついでに↓ポチッとよろしく。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画