fc2ブログ

09月 « 2015年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

【敢えて騙されてみる・序】

2015年 10月31日 00:05 (土)

ザラメカステラを諦めきれず、ネット通販であれこれ探していた時のこと。
『売り上げナンバー1』なんてうたい文句のついた商品が目に止まりました。
値段は特別安くもなく、高くもなし。
でもナンバー1だってんだから美味しいのかなぁ、とか思いつつレビューを読んだりしているうち、店の名前が妙なことに気がつきました。
あれ?ここ何のショップ?と店のトップページを見てみると、なんと健康食品とかダイエットグッズのお店らしい。

そんなとこで何でカステラなんか扱ってるの?
まさか、これっていわゆるマッチポンプ商法ってやつ?
安くて美味しいカステラをたらふく食べて、体重増加させちゃったら、今度はダイエットグッズの紹介メールが来るとか?

などなど色々不思議に思ったので怖いもの見たさもあって、このカステラを注文してみることに。
後日届いたのは、可もなく不可もないただのカステラ。当然ザラメもなし。
の割にはちょっとお値段が高いような気がしないでもない。
んーーんんん、正直ボラれた感ありあり。
認めますよ、認めます。はいワタシ騙されました。だから敢えて、ですってば。


jinnjaura.jpg
写真がない時はとりあえずウシジマくん。
ロケ場所は新宿花園神社の裏で交番の目の前、柄崎のTシャツの柄が面白いです。

ウシジマくんになら騙されてもいいかも〜、と思ったけど・・・。
善良な市民を騙すようなことはしないのよね彼は。
実は真っ正直な人間だったということに今気が付きました。
ああ、やっぱり素敵だわ、ウシジマくんて。


ウシジマくんが正直であることに賛同できようができまいが、とりあえずは↓ポチッとよろしく。

スポンサーサイト



テーマ : どうでもいいこと。
ジャンル : 日記

映画「ギャラクシー街道」観てきました

2015年 10月30日 00:05 (金)

目当ては西川貴教ただ一人。三谷監督ありがとう、彼の本領発揮の場を作ってくれて。Blu-ray出たら即買いするから、フルコーラスの特典映像付けてちょーだい、お願いね。


ギャラクシー街道
(C)2015 フジテレビ 東宝
映画「ギャラクシー街道
作品情報



三谷幸喜の映画作品はほとんど観てます。
いくらか当たり外れはありますが、どれもそれなりに楽しめると思います。
私の一番のオススメは「有頂天ホテル」でしょうか。

少し前からの予告編で、私の敬愛する西川貴教くんが出ていると知り、楽しみにしていました。
始まってすぐに彼が登場したので、さっさと出番も終るのかと少しガッカリしたのですが、きちんと最後に見せ場を作ってくれていたので良かった。
冒頭の台詞で彼のことを「歌は上手いよ、歌は上手いけどさ・・・」とやたら歌が上手いを連呼するので、これはきっと歌うシーンがあるに違いないと期待していました。
予想通りエンディング曲は彼の生歌(笑)と踊りで閉められ、私としては満足マンゾク〜な作品でした。

それにしても相変わらずの豪華キャスト、常連の佐藤浩市も出てますのでお見逃しなく。
三谷幸喜作品には、しょっちゅう&ちょこちょこ出ている香取慎吾が、今度こそ主役を張っていたのは注目すべきところでしょうな。
また今回気がついたのは、小栗旬てコケにされる男前役がとっても似合うということ。
と同時におちゃらけたヒーローも良く似合う、なかなか希有な役者さんですね。

一緒に観に行った娘の素朴な疑問の言葉でこの記事を閉めたいと思います。
ダストシューターの先が宇宙空間ということは、脱皮した皮も宇宙空間に・・・?

御用とお急ぎでなければ↓ポチッとお願いします。

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

新・映像の世紀 第1集 百年の悲劇はここから始まった

2015年 10月29日 00:05 (木)

20年前に「映像の世紀」という番組が放送され、当時は大きな反響があったそうです。20年前かぁ、未就学児二人抱えた私には、大人の番組をじっくり観てる余裕なんてなかったわよ。ウシジマくんヒゲのY氏のショートインタビューが観られる公式サイトはコチラからどうぞ。


eizouno2.jpg

Y氏のナレーションが一番の目当てではあったんですが、近代史は苦手なので勉強のためにも観てみることにしました。
一回目は第一次世界大戦中心なので、とにかく屍累々の映像ばかり。
でも一番心に刺さったのは、子供達の無邪気な戦争ごっこの映像でしょうか。
特に処刑ごっこというのが・・・、つまり彼らはそういう映像を見たってことですよね?
その様子が無邪気であればあるほど、余計に空恐ろしいです。

最近Y氏はNHKのナレーションをアレコレ担当してます。
朝ドラ「ちゅらさん」でブレイクしながら、その後紆余曲折あり、もうNHKの仕事をすることはないのかもと思っていたので嬉しい。
だっていつかは大河ドラマの主役を張って欲しいんだもん。
第2集グレートファミリーは11月29日の放送です。楽しみ楽しみ〜。

Y氏が大河の主役を張ろうが張るまいが、どーでもいいって人も、まずはここんとこ↓ポチッとよろしく。


テーマ : NHK
ジャンル : テレビ・ラジオ

シリーズ9作目「黄金銃を持つ男」感想

2015年 10月28日 00:05 (水)

いやぁ、面白かったです。まだムーアのボンド5作分残ってますが、それ以外のシリーズの中で今のところ一番だと思う。ただしダニエル・クレイグボンドは除いて。


007/黄金銃を持つ男
映画「007/黄金銃を持つ男
作品情報



ムーアのボンド7作は過去に全て観てます。
この作品も冒頭の鏡の部屋の対決の場面がとても印象的だったので、ラストもなんとなく覚えていました。
それでも面白かった。

キル・ビルに先駆けること約30年、なんとカンフーJKが出てくるとは、ビックリです。
このJK含め香港系の人達も大活躍で、そういう部分も面白かったです。
なんちゃって力士にしては、かなりそれらしいマゲとマワシをつけた二人が出てきたのも気になります。
カラテもカンフーも一緒くたになってるのはちょっと気になりましたが、ちゃんと本物を揃えているらしいのは好感が持てました。
でもってムーアボンドの道着の似合わなさ具合も良かった。
ああいう打ち合わせの衣服って、つくづく西洋人には似合わないんだな、と実感。

先頃の映画「キングスマン」でコリン・ファースのスーツ姿に惚れ惚れ&日本人のプロポーションにがっかりした人も多いかと思います。
でも私は言いたい。
スーツが似合わない日本人よ、着物姿に自信を持とう!


着物に慣れている人もいない人も↓ポチッとな〜!


あれ?なんか全然思ってたのと違うところに着地しちゃったわ。ま、いっか。

テーマ : 007シリーズ
ジャンル : 映画

ウシジマくんの秘密発見

2015年 10月27日 00:05 (火)

ウシジマくんの美しさには何か秘密があるのでは?と常々思っていました。今回ついにその秘密を一つ発見してしまいましたよ。

matugeup.jpg

時々ウシジマくんはアイメイクしているのかと思うくらい、目元がくっきり際立つことがあります。
睫毛がとても長くて濃いから、そう見えるだけであって、アイライン引いてたりマスカラ塗ってたりするワケではありません。
目元のドアップのショット↑からも、ちょっと睫毛の毛先が痛んでいて(笑)地毛なのがわかります。

でもね、このショットにはウシジマくんの美しさの秘密がバッチリ映っているのです。
それは眉毛の濃さ。
眉頭から中央の下辺にかなりマットな感じで、眉墨が濃〜く塗られているのがしっかり捉えられています。
彫りの深い顔立ちのウシジマくん、眉毛を描くのも大変そうですよね。
メイクさんに描いてもらわないと、なかなかうまく決まらないだろうなぁ。
まさか自分で描いてるんじゃ・・・ダメダメ想像しちゃ、ウシジマくんのそんな姿。

この発見以来、眉毛メイクに注目してウシジマくんを再度見直してます。
眉毛の造形がシーン毎に少しずつ違うのがわかって面白いです。
写真はドラマSEASON1からの物、このシリーズはやや眉毛メイクが濃いめ。
ウシジマくんたら、ヒゲや眉毛だけでなく、睫毛のお手入れもちゃんとしてね。

管理人が喜びますので↓ポチッとしてやってください。

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

フードファイトリベンジならず

2015年 10月26日 00:05 (月)

なんとあの大戸屋の麻婆豆腐定食は季節限定メニューだったのです!ま、ゴーヤーが入ってる時点でレギュラーメニューにしちゃ変だとは思ったんですよ。


yakipurin.jpg

写真↑は無印カフェの焼きプリン。
私が今まで作った中で、一番上手にできた時とほぼ同じ味なのが嬉しい。
さすがプロの作った手作りの味の完成度は半端ないですな。
プリンはやっぱり焼きプリンが一番美味しいと思う。

そういえば蒸し器はあるから、蒸しパンならできるなぁ。
蒸しパンて作る時に良い香りがするんだっけ?
蒸し物ってあんまり作ったことがなかったけど、新たな分野に挑戦してみるのもいいかも。


焼きプリンも蒸しプリンもゼラチンプリンも↓プリンの好きな人はポチッとよろしく!

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

映画「ドラゴン・キングダム」感想

2015年 10月25日 00:05 (日)

ジャッキー・チェンとジェット・リーの夢の共演という作品のようですが、私の目当てはヒロインのリウ・イーフェイです。

ドラゴン・キングダム
(c) 2008 J&J Project LLC
映画「ドラゴン・キングダム
作品情報



「曹操暗殺」の女刺客役であり絶世の美女と言われるチョウセン役でもあったリウ・イーフェイが気になって、他の作品も観てみることにしました。
彼女を最初に観たのは「項羽と劉邦White Vengence」こちらも絶世の美女の虞美人役でした。

gubijin.jpg
リウ・イーフェイの虞美人

初見での私の彼女の印象は、美人というより可愛い感じだったんですけど、ネット画像をあたってみたら、結構グラマラスボディで見る角度によってはすご〜く妖艶な女性にもなるようですね。
でも今のところ彼女の三作品を観た限りでは、笑顔がとっても幼くてやっぱり可愛い感じの女性にしか見えない。
どこかで彼女の妖艶な姿が見られるといいな、と思います。

この映画自体はアメリカ人の少年が主人公のアクションアドベンチャー作品。
ジェット・リーとジャッキー・チェンとで、見応えのあるアクションを繰り広げてくれます。
ハリウッドらしく老若男女問わずに楽しめる娯楽作品といったところ。
体の切れの素晴らしいジェット・リーの演じる孫悟空は、コミカルな動きがとても面白いです。
でもね、如意棒の扱いはやっぱりドニー・イェンの方が上だと思うんですよ。

という訳で口直しに「モンキー・マジック」を観る私。
ああ、やっぱりチョウ・ユンファ演じる玉帝の慈愛の女たらし微笑みがたまりません。
訳もなく投げキッスなんか見せる二郎君のピーター・ホーの女たらし感も悪くないです。
でも、本当に女たらしなのは牛魔王よね。
自分の野心に利用するため、たらし込むんだもの、さすがウシ魔王だわ・・・。

って、アレ?ドニー・イェンの孫悟空を観るんじゃなかったっけ?
だってドニーさんの孫悟空、かな〜り猿感満載で正直あんまりタイプじゃないんだもん。
ジェット・リーの孫悟空はわりと人間ぽくて、可愛い感じがしたんだけどね。

「ドラゴン・キングダム」で始まり「モンキー・マジック」で閉める、妙ちきりんな記事になってしまいました。
最近こんなんばっかりで申し訳ない。


日本語吹き替えの声優が豪華というのが売りの↑Blu-rayです


もうかりまっか?ポチポチ↓でんな〜。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「エリザベス」二作まとめ観賞

2015年 10月24日 00:05 (土)

これまた歴史の勉強です。あら、時代的に「王妃マルゴ」と重なってたのね。マルゴの兄弟がエリザベスに求婚していたらしい。へ〜えええ、そーなんだ。


エリザベス
映画「エリザベス
作品情報



「王妃マルゴ」に比べ映像はずっと明るく見易いです。笑
暗い牢獄から明るい光の中に出て行く時の、目の眩むような光量の演出など、とても気が利いてます。
主人公のエリザベスだけでなく、出演者の衣装もどれも素敵で、それを見ているだけでも楽しい。
コスプレ好きにはたまりませんわ。

この時代の女性のドレスが胸を締め付けるようなデザインなのは若さを強調するためだ、みたいなことを聞いたことがあるんですけど。
胸がない方が魅力的ってことなのかしら?
女性の美しさの価値観て時代によって様々だそうですけど、巨乳がもてはやされる今の時代とは全く逆ですよね。

エリザベス:ゴールデン・エイジ
(c) 2007 Universal Studios. All Rights Reserved.
映画「エリザベス:ゴールデン・エイジ
作品情報



『スーツは男の戦闘服』だとすれば『厚化粧とドレスは女の甲冑』てなところでしょうか。
白塗り厚化粧のエリザベスは、いささか不気味ではありますが、君主としての威厳を保つための仮面だと思えば、その覚悟のほどが感じられるかと思います。
ゴールデンエイジでの白馬にまたがったまさに甲冑姿の彼女は本当にカッコ良かった。
ああいういでたちでは、胸はない方が違和感なくていいかも。

巨乳(好き)の人も貧乳(好き)の人も↓ポチッとよろしく。


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「荒野はつらいよ〜アリゾナより愛をこめて〜」感想

2015年 10月23日 00:05 (金)

アクション好きのコスプレ好き、ついでにコメディ好きの私にはピッタリの作品でした。何も考えないでバカ笑いのできる、超お下品映画です。


荒野はつらいよ ~アリゾナより愛をこめて~
(c)Universal Pictures
映画「荒野はつらいよ ~アリゾナより愛をこめて~
作品情報



R15+という指定なんですけど、たとえ15歳以上いや18歳以上だとしても子どもと一緒に観られる作品じゃないです。
直接的な映像はほとんどありませんが、話題の半分はそーゆー関連のことなんですよ。
え?主演&監督の俳優のセス・マクファーレンて「テッド」の監督なの?道理で、納得。

けれども現代社会の生き辛さを、西部開拓時代の困難になぞらえるという発想が、なかなかユニークだと思いました。
肉体的な苦労がなくなった分、今の世の中では精神的な辛さが増しているのかも。
医学も進歩して体の病気の心配はどんどん減っているので、これからはメンタルの強い人間が生き残っていく、というのも自然の淘汰としてはアリですもんね。


gomibako.jpg
訳もなくウシジマくん、というのでもない。

なんだか最近浮気の虫がムズムズ。
観察対象にマニッシュ・ダヤルの名前が追加されるのが早いか、ウシジマくん新作情報が出るのが早いか、あるいは本命ダーリンのカミングアウトをするのが早いか・・・。
こんなことで煮詰まってどうするのよ、私。


ポチせよ↓さらば開かれん!

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「カンフー・ジャングル」観てきました

2015年 10月22日 00:05 (木)

んも〜ドニーさんたらぁ、長柄の物持たせたらアナタにかなう者なんていないわよ〜。
たとえそれがただの竹であっても、関羽の青龍偃月刀であってもね。


カンフー・ジャングル
(C)2014 Emperor Film Production Company Limited Sun Entertainment Culture Limited All Rights Reserved
映画「カンフー・ジャングル
作品情報



私は美しい体の動きを見るのが好きです。
ドニー・イェンを見初めたのも、その動きの美しさからでした。
ブルース・リーも、ジャッキー・チェンも、ジェット・リーも、私の心が惹かれたことはありません。

この作品は現代物ということもあり、彼の華麗なアクションは見られないかも、とあまり期待はしていませんでした。
けれども見事にその思いは裏切られました。
スニーカーに地味なジャケット、頭はほぼ丸刈りという、これ以上ないくらい華麗とは言いがたいいでたちであっても、その動きの美しいことといったら。
特に身長の倍はあろうかと思われる、長〜い竹を手にしてからのドニーさんの動きが素晴らしいです。
早くBlu-ray出ないかな〜、自宅でじ〜っっくりスロー再生して堪能したいです〜。

ただアクションの面白さだけでなく、怪我とか病気とか肉体的な限界のエピソードなどもチラホラ挿入されて、そういう部分が妙にリアルなのも注目すべきだと思います。
特に死体の描写とか、下手なホラー映画よりよっぽどグロくてぞっとしますわ。
生身のアクション好きなら、絶対見逃せない作品ですよっっ!是非ゼヒ。


アクション好きも、そうでない人もどうか↓ポチッとよろしくです。


ひょっとしたらダーリンが出演してるかも、とちょっと期待したんだけど、残念ながらその姿を拝むことはできませんでした。

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画