fc2ブログ

05月 « 2016年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

大河ドラマ「真田丸」第24回感想

2016年 06月20日 00:05 (月)

「もしワシが20年早く生まれていれば」伊達政宗のこの言葉、同い年のゲンジローも心の中に隠している思いなのでしょうか。


0619wasideatta1.jpg
黙って伊達政宗を見つめるゲンジローの胸中やいかに?




北条氏政を説得する大事なお役目をあわやのところで失敗するかと思われたゲンジロー、思わぬ人に助けられます。

0619kininaruuu.jpg
いいことかな?気になるな〜



ようやく氏政の元まで辿り着いたゲンジローでしたが、「殺せ!」と取り押さえられまたしてもピンチ
前回にも増して白塗り具合の不気味さが際立ち、このシーンでは思わず目をそらしてしまいました。

0619sironuri2.jpg
北条がどれだけ真田に振り回されたか知らないわけはあるまい


眉毛の上に乗った白粉が、なんとも気持ち悪くてたまりません。
何度も同じ角度のショットが繰り返されたんですよ。


0619sironuri.jpg
私は豊臣の使者として参りました
せめて徳川様の書状だけでもお読みください



ここまでアップで迫られたゲンジローも、さぞや気持ち悪かったでしょう。
信繁「頼みの伊達政宗も豊臣に降りました。引き際をお考えください」
氏政「秀吉と一戦交えるなら伊達や徳川と日の本を分ける大戦をやってみたかったわ」
命など惜しくないとまで言い張る氏政への説得で、なんとか氏直の命だけは永らえましたが、秀吉はここまでこじらせた氏政に容赦がありません。

0619sinndemoraou.jpg
氏政は死んでもらおうか



そんな氏政に、まずは徳川家康が説得にやってくる。
「これ以上関わると貴殿に災難がふりかかる。ここまでにしてもらおう」とまで氏政は言います。
家康はさらに上杉、真田まで引き連れて再びの説得を試みるも。

0619katgata.jpg
このまま秀吉の天下が続くとは思えない



景勝「殿下は話してわからぬ人ではない」
氏政「上杉殿むしろあなたに伺いたい、秀吉のために生きるのか?それでよろしいのか?」
昌幸「死にたければ死になされ、されど生きておればまだまだ楽しいものが見られますぞ」
氏政「おぬしらの働きあの世でしかと見物させていただこう」

こうしてドラマ序盤の武田勝頼に並ぶ、麗しい散り方をした北条氏政なのでありました。
それにしてもまさか最後までお茶漬けで締めるとは。

一転、忍城攻めに手こずる石田三成の元にやってくる昌幸パパ

0619masayuki1.jpg
貴殿の嫌いな卑怯な手を使ってもよろしいか?



氏直の綺麗なままの兜を使って得意の情報戦で忍城を落とした昌幸パパ。
そんな姿にさすがの三成も「貴殿の策はやはり好かぬ、だが無駄な犠牲を払わずに済んだ、それがしに戦のなんたるかを教えてくださらぬか」な〜んて随分と殊勝な態度じゃありませんか!

こうして天下統一なった関白秀吉、勝利の宴が開かれます。
そこでの伊達政宗の秀吉に対するヨイショっぷりに徳川家康も昌幸パパも呆れ返るばかり。
けれども同い年のゲンジローには、あっさり本心を明かす正宗くん。
「わしの人生綱渡り、生き残るためじゃ」

0619wasideatta2.jpg
「首座に座っているのは秀吉ではなくワシやった!」



この後、ゲンジローが黙って鞘を手渡すという演出が良かった。
武器で戦う時代は終わったということを、言葉ではなく態度で正宗に示していると感じたので。


今回のオマケ

0619abunaitokoyatta.jpg
危ないとこやった



このシーンで初めて桂文枝の利休がしっくりきました。
茶人というよりあきんど、しかも武器商人だったのね、えげつないな〜。


桂文枝がしっくりくる方はコチラを→

桂三枝がしっくりくる方はコチラを→/


テーマ : 真田丸
ジャンル : テレビ・ラジオ

映画「結婚協奏曲」感想

2016年 06月19日 00:05 (日)

結婚証明書を発行する責任者である州判事が、正式な任期の前に証明書を発行したために起こる、結婚を巡る悲喜こもごもを描いたコメディ。


結婚協奏曲
映画「結婚協奏曲
作品情報



原題は「We are not married 私たちまだ結婚してない」とストレート。
無効な証明書を発行された5組のうち一組が、半年後にさっさと離婚しようとしてことが発覚。
他の4組にも慌てて通達されるのですが、法的には結婚していないため様々なトラブルが起こります。

目当てのマリリン・モンローの役どころは、ミセス・ミシシッピに選ばれた人妻という設定。
ミス・ミシシッピとミセス・ミシシッピの違いには妙に説得力があって笑えました。
その夫婦に「まだ結婚してない」の知らせが届いた訳ですから、マリリン演ずるミセス・ミシシッピがどうするかは、だいたいご想像いただけるかと思います。

笑いあり涙ありサスペンスあり、のオムニバス形式になっていて、上映時間も短くサクッと観られます。
1950年代のアメリカの生活様式なども、見ていていくらか新鮮で面白いです。
未見の方は是非ゼヒ!

結婚式は仏式だった方はコチラを→

結婚式は神式だった方はコチラを→/

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

記録はありのままに

2016年 06月18日 00:05 (土)

今年2月公開予定だったこの作品、バス事故のせいで延期になりようやく今月末に公開されます。待ちぼうけをくらったせいでしょうか、先日長瀬智也が出てくる夢を見てしまいました。


TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ
(C)2016 Asmik Ace, Inc./TOHO CO., LTD./J Storm Inc./PARCO CO., LTD./AMUSE INC./Otonakeikaku Inc./KDDI CORPORATION/GYAO Corporation
映画「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ
作品情報



長瀬クンにハグされる夢でした。
んーんんん【ハグされる】というとちょっと語弊があるかな〜。
より適切な表現だと【圧し潰される】の方が当たってるかも。
具体的に状況を説明すると以下のようなところです。

ベッドの上にうつ伏せになっている私の上に、長瀬智也が同じくうつ伏せでのしかかってくる、そんな感じ。
「きゃ〜、長瀬クンの体温を体全体に感じられて嬉し〜!」と思ったのもつかの間、すぐさま「ぎゃ〜、重い、く・・、苦しい、誰か助けて〜〜〜!」となりました。
なんとなくですけど、長瀬クンの意識はなかったような気がします。

彼はあまりお酒に強くないようなので、ひょっとすると飲み過ぎて酔っぱらっていたのかもしれません。
でも酒臭い感じはしなかったなぁ。
単に疲れていてベッドに横たわった瞬間には、眠りに落ちていたのかも。
あるいは既に事切れていて、息もなかったとか・・・いやいやいや、それはカンベンして。

いずれにしろ「きゃ〜嬉しい!」から「ぎゃ〜苦しい!」までほんの一瞬だったのは確か。
ま、あれだけガタイの良い人です、少なくとも80キロはあると見た。
そんな物が容赦なくのしかかってきたら、そりゃ苦しいでしょうよ。

でも大丈夫、人間の脳には過去の記憶を美化するという有り難い能力があるのです。
きっとこの夢も【長瀬クンにハグされた夢】に美しく塗り替えてくれるに違いありません。

塗り替えるなら白の人はコチラを→

塗り替えるなら黒の人はコチラを→/

って、ここにこんなありのままの記録を残してたんじゃ、塗り替えようがないじゃん!

テーマ : 俳優・女優
ジャンル : 映画

映画「ラスベガス万才」感想

2016年 06月17日 00:05 (金)

86分の上映時間のうち50分くらいは歌と踊りだったような気がします。エルビス・プレスリーよりも相手役のアン・マーグレットの活躍は必見です。


ラスベガス万才
映画「ラスベガス万才
作品情報



レーサー志望の貧しい青年ラッキー(プレスリー)と歌とダンスの得意なラスティ(マーグレット)の恋物語です。
車の調子が悪いから見て欲しいと、ラッキーの修理工場にやってきたラスティの映像にかぶせて、男性陣の会話が流れます。
「スポーツタイプだな」「ヒップラインの曲線がたまらない」
ラスティの車はスポーツタイプのオープンカーなので、一見これらの言葉は車のことを指しているように思えますが、絶対ラスティのことを指しているのだと思いました。
実際アン・マーグレットの締まったヒップは本当にセクシーでした。

ただ細いだけでない、まさに鍛え上げられたボディラインに、何かスポーツをしている女性かと思ったらダンサーだったんですね。
ゴールデングローブ賞の受賞やら、アカデミー賞グラミー賞エミー賞のノミネートもある本格エンターテイナーだったとは。
射撃の腕もバイクの腕も、銃の早撃ちもどれもラスティの方が上。
完全に主演のエルビスが喰われてます。
スクーターの曲乗りみたいなことを見せてくれるのですが、あれもきっと本当に彼女がやってるんでしょうね。
つくづく身体能力の高い女性だったんだなぁと思いました。
筋立てなんてあってないような作品、素敵な歌と踊りを堪能した楽しい86分でした。

歌うのが好きな方はコチラを→

踊るのが好きな方はコチラを→/

歌うのも踊るのも好きじゃない方はお手数ですが両方ポチッとな〜!

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「アウトバーン」観てきました

2016年 06月16日 00:05 (木)

制限時速のないことで知られるドイツの高速道路アウトバーンでのカーアクションが売りの、クライムアクションラブストーリーです。


アウトバーン
(c)2015 IM GLOBAL FILM FUND, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
映画「アウトバーン
作品情報



TOHO会員の6回観たら1回タダ、の只券で観たんですけど。
タダだから文句は言えないかな、というのが本当のところ。
でもぶっちゃけレディスデー1100円でも高かったと思うわ。

少し前に劇場予告編を目にした時、主人公はトランスポーターの新しいフランク役エド・スクレインかと見間違ってしまいました。
顎が尖ってて顔が良く似てるように思えたし。
それにカーアクションならエド・スクレインでしょ、と勝手な期待をしちゃったから。
ところでニコラス・ホルトって・・・誰?
この程度のこじんまりしたラブストーリーが似合う小さな役者なんでしょうね。

良かったわ、こんな作品にエド・スクレインが出てなくて。
あれ?ひょっとして私彼のことが気になってる?
だから私は尖った顎は嫌いなんだってば。

尖った顎の好きな方はコチラを→

尖った頭の好きな方はコチラを→/

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

「ルパン三世 カリオストロの城」

2016年 06月15日 00:05 (水)

久々に観直しまた。ビデオソフトがすり切れてしまったので、DVDになったらすぐに買い直したんですけど、その後は殆ど観ていませんでした。


ルパン三世 カリオストロの城
映画「ルパン三世 カリオストロの城
作品情報



1979年の劇場公開時に観に行きました。
観たのは一回だけだったような気がするんですが、とても印象的でした。
いや、ひょっとすると1日中映画館の中にいて複数回観たかもしれない。
今と違って入れ替え製じゃなかったですし。
主題歌のシングルレコードを買ったこともはっきり覚えています。
大野雄二の曲は本当に素敵ですよねぇ。

宮崎駿はこの作品のことにあまり触れたくないそうです。
評判が良くなかったから、というのがその理由のようですが、楽天エンタメナビの評価では☆4,58という高い物になってます。
しかも151件ものレビューの平均で、ですよ。
私もビックリしましたよ、最初は15件の平均かと思ったら151件だったんだもん。
これを宮崎さんに見せてあげたいわ。

先日娘小と一緒に観賞したのですが、彼女はこの作品の台詞を全部覚えているそうです。
あー、そうか、これのビデオテープをダメにしたのあーただっけ。
2歳になるかならないかの時から、自分でビデオデッキ操作してたものね。
見せた覚えの無いテープを指して、ソレが見たいと訴えた時にはビックリしたわよ。
薄く汚い字でラベルに書かれた「thriller」の文字におののきながらソレを観てみると、マイケル・ジャクソンのPVフルバージョンだったんだけど。
そんなテープがあることを親はすっかり忘れてたんです。
どこからともなく勝手に引っ張り出してきて、娘小は一人で観賞していたらしい、2歳の時から。
今思えば彼女のホラー好きは、あの頃から始まっていたのかもしれません。

マイケル・ジャクソンと言えばスリラーの人はコチラを→

マイケル・ジャクソンと言えばビリー・ジーンという人はコチラを→/

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

「闇金ウシジマくん」ドラマSEASON1第4話 社長全台詞

2016年 06月14日 00:05 (火)

青い文字がウシジマ社長の台詞です。

金主の大原に呼び出されているウシジマ社長
15percent.jpg
「15%です」
大原「毎日肝を冷やして15%じゃねえ・・・」

イライラして債務者にアレコレと嫌がらせをするウシジマ社長
留守の債務者の家のドアに接着剤を注入
bond4.jpg
「帰ってきてもドアあかねえぞざまみろ」
ガンマニアの債務者には
「返済日とっくに過ぎてる」
「何これ?弾出るの?」
「エアーガンですから」
「これ弾入ってるの?弾入ってるのか?あそ、じゃ撃つよ」
「どっちだよ」
「忘れました〜〜」
tamaderuno.jpg
「なんだ弾入ってないじゃん」

title4.jpg

友人とぶらつくタク、電柱に張られた広告に目を止める
「あ!宝の山、COWCOWファイナンス新規開拓だ、次ここいくべ」
事務所で食事中のCOWCOWメンバー
高田「柄崎さん干支何すか?」
柄崎「寅だよ寅」
高田「じゃ社長の12コ上すか?」
「同い年」

COWCOWの事務所から返ろうとする老女にミカンを一個手渡す千秋に社長は
anobaasanno.jpg
「おまえあのばーさんの担当やってみるか
オレがこのまえ言ったこと覚えてるな?」

前回の回想シーンがセピア色で流される
「オマエは闇金業者を善良な一般市民から金をむしりとる極悪人だと思っているかもしれねえけどな。こっちから見りゃ客の方が怖いんだよ。頭のぶっとんでる多重債務者もいりゃ、最初から金を踏み倒すつももりで借りる野郎もいる。金を回収できなきゃこっちがつぶされる」
千秋「私人を見る目ちょっと自信があるんです」

ニセ山野清志がCOWCOWにやってくる。
wakaitosan.jpg
「ずいぶん若い感じのお父さんですね」
ニセ山野「おやじまだ40代ですから」
「じゃ10万円ただしうちは通常10日で5割ですが、7日後に15万返済してもらいます」

喫茶レイニーではしゃぐニセ山野とタクたち。
「やばいことにならねえよな?」
タク「今良い波来てんだよ、安月給しかもらえないサラリーマンでいいの?」

上司に説教される清和医療機器の小堀登場
上司「君には気合い、根性、誠意が足らない!」

小堀の幼なじみ板橋も登場、コンビニでもたつく女性に「おめえはババアだよ!」
odenyakobori1.jpg
二人でオデンの屋台で愚痴呑み
小堀「俺たち何のために働いてるんだろ?」
板橋「オマエ家族いるんだろ?家族のためとか言っとけよ」

COWCOWに雨男アマオこと丸山満男がやってくる
nandekaneiruno.jpg
「で?なんで金が必要なわけ?」
アマオ「け、結婚したい人がいるから」
「初回なんで5万円融資します、利息引いて2万5千円、返済は10日後」
amaoshokai.jpg
入れ違いにやってきたのは板橋
「10万ね、利息引いて7万、そっちの人は?板橋さんの紹介ならいつでも貸すよ」
itabasisanno.jpg

小堀「これ闇金だろ?」
板橋「人生楽しんだもん勝ちだぞ」

エロリアーノに利息の回収にやってきた千秋
ミズキはアマオと誕生パーティ中「キモいんだよ!」
予約でいっぱいのミズキに対し、客のつかないアンナはミズキにアドバイスを求める
アンナ「どうしたら売れるのか教えて、ミズキちゃんのこと40分1万6000円で買うから」

明日朝イチで吉田の利息の回収に向かうと電話で社長に報告する千秋
「オマエよう、いちいち回収に回らないで事務所に客呼びつけろよ効率悪いだろ」
千秋「吉田さんは私の初めてのお客さんです、自分のやり方でやってみたいんです」
「好きにしろ、ただしきっちり回収
千秋「わかってます、ちゃんと回収しますから、お疲れ様です」
yobitukero.jpg

ミズキ「幸せはお金で買える、あんは考え方が甘いの、客は扱いを間違えると怖いんだよ」
アンナ「客が怖い?」

吉田のバアさんに、返済を明日まで待ってくれと懇願される千秋

「明日まで待ってくれだと?あのさ、オマエ何ゆってんの?オマエがAVに戻って払うか?」
千秋「お金の貸し借りだって最低限の信頼関係があるべきじゃないでしょうか?」
「信頼関係?あのさ、オマエあの婆さんの何知ってんの?」
高田「千秋、駅前のパチンコ屋行ってみな」
patinncoya.jpg
パチンコをしている吉田を見つける千秋、さすがに怒り心頭で遂に爆発「ふざけんなババア!」

「どうした?」
柄崎「山野清志、実家の電話番号も携帯もデタラメです」
「いいよいいよ、たまーにそういうアホがいるんだわ。免許証の住所行くぞ。たっぷりヤキ入れてやる」

高田「大家に確認したところ部屋は半年前から空き部屋です」
車で駆けつける同業者のネコタニたち
nekotanisan1.jpg
「ネコタニさん、山野のとこの取り立てですか?山野のヤロウ住所デタラメですよ」
別方向から今度はワシミヤたちが
「ワシミヤさん、あんたも山野に?」
wasimiyasan.jpg
鷲宮「そうですわ、他の知り合いの業者も何人かね、中村ケンイチ、田中ヒデオと加藤タケシに融資してませんか?やつらも同じ手口で行方不明ですわ」
「闇金狩りだな」
yamikingaridana.jpg

カラオケ店で大騒ぎのタクたち

千秋「私の責任です」
高田「これはCOWCOWファイナンス全体の問題だ」
「おまえ二言目には責任責任て言うけどな、責任てのは責任取れるヤツが言える言葉だろ。おまえもさっさと手がかり探せ」


千秋「こんなに悔しいのは初めてだ、ちきしょ〜!」



/

テーマ : 闇金ウシジマくん
ジャンル : 映画

大河ドラマ「真田丸」第23回感想

2016年 06月13日 00:05 (月)

「まことに追いつめられた時には、しがらみのない者の言葉にこそ心を動かす」そのしがらみのない者に指名されたゲンジロー、まさかの大大大抜擢です。


0612dodoto.jpg
この江雪斎と堂々と渡り合った



21万もの兵力で小田原城を取り囲み、いざ「のぼうの城ターン」前編の始まりはじまり〜。
大軍勢の陣立ての軍議の段から、相も変わらず大人の腹の探り合いです。
徳川の与力となったはずの昌幸パパは、上杉勢とともに上野に向かうことに。
「それがしは徳川の元で戦いたかった」な〜んて心にもない言葉でヨイショなんてしてますよ。
一方で石田三成は「徳川はまだ信用できない、裏切られた時真田を連れていかれては困る」だって。
久方ぶりの上杉さんに、心からの挨拶をするも「ゲンジローすまぬ」の言葉しか返してもらえなかったゲンジロー。
辛いな〜、苦いな〜、心を汚さないまま大人になるのって難しいわよねぇ。

0612minzeme.jpg
北条攻めは次なる戦い
海を渡って明を攻める
その日のための手慣らしじゃ



「城を囲んでの根比べ、戦と思うな骨休めじゃ」と余裕の秀吉勢に対し、入浴中に襲撃されることを恐れ風呂に入ることすらできない北条氏政の対比が見事です。
化粧でボロボロになった氏政の肌の荒れ具合が、いやぁもうホントに気持ち悪いやら恐ろしいやら。

0612ujimasa.jpg
追いつめられた氏政、益々ホラー度アップです



登場した時から何故だか気になって気になって仕方がなかった北条氏政氏直親子、ここに来ていよいよ難しくなってきてます。
「わしらの申すことは父の耳には入らぬ」とゲンジローにすがる氏直の姿に涙が出そうになりました。

0612ujinao.jpg
北条の当主はあなた様です



0612yomenai3.jpg
そしてこの方、第三の読めない人の登場



次週「のぼうの城ターン」後編が待ち遠しいです。
それにしても、関東の連れションベンの図が手に入らなかったのは返す返すも残念。
これじゃ語り継ぎようがないじゃないのさっっ!


んなもん語り継がなくても良いと思う方はコチラを→

そこはやっぱり語り継ぐべきと思う方はコチラを→/

テーマ : 真田丸
ジャンル : テレビ・ラジオ

映画「ヒトラーの贋札」感想

2016年 06月12日 00:05 (日)

ナチス・ドイツの贋札計画というとアラスカ最前線でしょ、と思ったあなたは同類ですね。

ヒトラーの贋札
映画「ヒトラーの贋札
作品情報



主演のカール・マルコヴィクスの横顔と声がジェイソン・ステイサムに良く似ていたのは拾い物でした。
プロポーションは比べるべくもなくて、ぱっと見は全然似てないんですけど。
カール・マルコヴィクスは顔や体のパランスが良くない人ですが、むしろそういう見目の方がリアリティが出るんだろうな、とは思いました。
あれがジェイソン・ステイサムだと妙に華やかになってしまって、リアリティなんてカケラもなくなりそうだもの。笑

ナチスの戦争物なので内容はとてもヘビー&ハードです。
けれども見終わってどんよりすることはなかった。
主人公がビシッと一本筋の通った人間だったからだと思います。
絵を描くのが得意でありながら、絵を描いても金にはならないから贋札を作る、そこに一切迷いはなくて。
独りよがりの正義なんて問題じゃない、仲間の命がかかっているなら贋札を完成させることに全力をそそぐ、そういうところが清々しいくらいに潔いの。
ある意味ちょっとウシジマくんに似ていなくもない。

ナチスに強要されているという状況下なら、善悪の判断なんて誰にもできないはず。
そんな中でも自分の信念を見失わない主人公に、ちょっとよろめきそうになりました。
ヒゲでもハゲでもなくて、背が低くて鼻がちょっと曲がってたりはするんだけど。
やっぱり人間見た目じゃないよな、と実感した作品でした。

ケフコタカハシは面食いだと思う人はコチラを→

ケフコタカハシは面食いではないと思う人はコチラを→/


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「イタリアは呼んでいる」感想

2016年 06月11日 00:05 (土)

「スティーブとロブのグルメトリップ」の続編です。テイストは前作とほとんど同じ、相変わらずの中年男性二人による映画ウンチク垂れ流しロードムービー。


イタリアは呼んでいる
(C)Trip Films Ltd 2014
映画「イタリアは呼んでいる
作品情報



1作目が売れたんでしょうねぇ、旅先が国外にまで延びてますよ。
イタリアまでの飛行機もヴァージンエアーのビジネスクラスだったらしい。
前作は主にスティーブ中心の物語でしたが、今作はロブの方に少し重点が置かれていたような気がします。

まず真っ先にミニクーパーでイタリア旅行と言えばあの映画(の感想はコチラ)、と思っていたら予想通り出て来ましたよ。
彼らが話題にしていたのは、きっと旧作の方じゃないかと思うんですけど。
何しろ旧作の方がず〜っとイギリスらしいもの。
それにしてもイギリス人って、大陸に渡って運転しても違和感感じないんでしょうか。
左側通行から右側通行になるのに。
良く簡単に適応できるなぁ、と感心しますわ。

そしてとにかくイタリアの景色と料理が素晴らしい。
前作のニューウェーブな趣のイギリス料理より、遥かに食欲をそそります。
季節も夏のようです。
夕景の海で泳ぐシルエットが本当に絵になります。
おっさんだからシルエットで十分だし。

以下いくらかネタバレしてますので、ご注意あれ。


インターミッションにクレイグボンドの画像をどうぞ
craigbond3.jpg



バットマンに関して私はほとんど情報がないのですが、それでも二人のやりとりは十分に楽しめました。
クリスチャン・ベイルの物真似が似ていたかどうかは全然わかりませんでしたが。
アドリブなんだか脚本通りなんだかわからない、あの演技は本当に見ていて笑えます。

今回もジェイムズ・ボンドの話題があります。
それもボンド役全俳優に対しての忌憚の無い意見交換が。
6人の俳優のうち、イングランド人は一人だけだって言ってたけど、誰のこと?
ロジャー・ムーアのこと?
ダニエル・クレイグもそうじゃないの?
というか、やっぱり英国の人たちってイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドの違いにこだわるんですね。
ウェールズってそんなにイングランドと違うのかぁ。
日本人には良くわかりませんわ。

前作ではスティーブの女性に対するだらしなさが目をひきましたが、今作ではロブのそれが際立っていました。
だってロブは妻帯者なんですよ。
しかも奥さんは二人目を妊娠中だってのに!

懺悔を受けた女性(スティーブの元妻)は、あれじゃ共犯者みたいになっちゃうでしょ。
私だったら黙っていられないわよ。
いや、きっとほくそ笑むかな、良い脅迫のネタが手に入ったと。


脅迫の得意な人はコチラを→

恫喝の得意な人はコチラを→/

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画