大河ドラマ「真田丸」第22回感想
2016年 06月06日 00:05 (月)
「必死で戦う若者を見た時、手を差し伸べてやるのが年寄り」なら北条側が氏直だったらどうするつもりだったのかな?な〜んてのは余計なお世話ですな。
いよいよ沼田の真の主を決める沼田裁定の始まり始まり〜。
なんですが、
どちらが先に有していたかが論点となったところで「それを言うなら上杉に返さなくては」とのゲンジローの発言に秀吉が一本を上げて、真田が一歩リードしたかに見えたのもつかの間。
江雪斎から「本能寺の変にまぎれてかすめとった、主人を裏切りだまし取った」と追求されてしまいます。
開き直ったゲンジローは、ズバッと啖呵を切ります。
それにしても「譲り渡す、とか、受け取る、というのは北条が沼田は真田の物だと思っている証拠。自分の物なら、奪い返す、であろう」だなんて、まさかの秀次さんの鋭い指摘には驚きました。
ああ見えて思ったより頭がキレる人なのね。
と、こうして真田に有利な展開のように見えたのですが、そう簡単には進みません。
「殿下にとって大事なのは北条を上洛させること。真田と北条の戦だけではすまない。日の本中を巻き込む大戦になるのは必定」と訴える石田三成。
な、なんとあの彼が
と、ここまでされては昌幸パパも聞き入れないわけにはいきません。
名胡桃に先祖の墓があるからとウソをつき、名胡桃城だけは手放さずにすみました。
ところがこの名胡桃城をすぐさま北条が攻め落としてしまい、雲行きがあやしいことに。
秀吉にしてみれば、良い北条攻めの口実ができたことになります。
という訳で次回は「のぼうの城」のターンですな。
和食の好きな方はコチラを→
洋食の好きな方はコチラを→
中食の好きな方は両方ポチッとよろしく〜!
いよいよ沼田の真の主を決める沼田裁定の始まり始まり〜。
なんですが、
この和洋中折衷の妙ちきりんな部屋が
気になって仕方なかったのは私だけ?
どちらが先に有していたかが論点となったところで「それを言うなら上杉に返さなくては」とのゲンジローの発言に秀吉が一本を上げて、真田が一歩リードしたかに見えたのもつかの間。
江雪斎から「本能寺の変にまぎれてかすめとった、主人を裏切りだまし取った」と追求されてしまいます。
開き直ったゲンジローは、ズバッと啖呵を切ります。
それにしても「譲り渡す、とか、受け取る、というのは北条が沼田は真田の物だと思っている証拠。自分の物なら、奪い返す、であろう」だなんて、まさかの秀次さんの鋭い指摘には驚きました。
ああ見えて思ったより頭がキレる人なのね。
と、こうして真田に有利な展開のように見えたのですが、そう簡単には進みません。
「殿下にとって大事なのは北条を上洛させること。真田と北条の戦だけではすまない。日の本中を巻き込む大戦になるのは必定」と訴える石田三成。
な、なんとあの彼が
と、ここまでされては昌幸パパも聞き入れないわけにはいきません。
名胡桃に先祖の墓があるからとウソをつき、名胡桃城だけは手放さずにすみました。
ところがこの名胡桃城をすぐさま北条が攻め落としてしまい、雲行きがあやしいことに。
秀吉にしてみれば、良い北条攻めの口実ができたことになります。
さんざんわしは救いの手を差し伸べてきた
見たこともない大群で北条の度肝を抜いてやる
という訳で次回は「のぼうの城」のターンですな。
和食の好きな方はコチラを→

洋食の好きな方はコチラを→

中食の好きな方は両方ポチッとよろしく〜!
スポンサーサイト