「グラン・プリ」感想
2020年 07月23日 16:31 (木)
<日本公開1967年>
アメリカ人のF1レーサーのピートは
モナコなどヨーロッパ各地を転戦する過酷なレースで
ライバルたちとしのぎを削っていた。
常に死と隣り合わせの彼らはプライベートでも癒やされるどころか
それぞれに色恋沙汰で揉めている。
やはりピートも皆と同じように男女の問題を抱え妻とも別れる羽目に。
そんな時、彼はホンダ・チームの矢村から誘いを受けた。
やがて実力を買ってくれた矢村のもとでレースに参戦したピートは
期待通りの強さをみせていく。
こうしてライバルたちと競り合いながら
いよいよイタリアでのグラン・プリ最終戦に挑むのだが…。
(yahoo!映画より引用)
男性のドライバーの顔の見分けがつかなくて、全く何の情報もないまま鑑賞したこともあり、最初はどういう人間関係なのかさっぱり掴めませんでした。
そもそも誰が主人公なのかすらわからないまま終盤まで進み、ラストにようやく「ああ!勝った者が主人公というワケか〜!」というテイタラク。
でも逆にそれが面白かったんですよ。
だって誰が勝つのかわからない方が面白いでしょ、レースなんだから。
登場する女性陣の方は、しっかりと区別のつく造形になっているので、そちらの視点で物語を見ていくと理解しやすかったのも確か。
一番最初に出てくる美女が、元モデルという設定でもあり目を引きました。
この美女はドライバーのひとりの妻でもあるのですが、夫が事故で大怪我をしたことで我慢できなくて別れる別れないの痴話喧嘩をする、というのが男女関係の物語の主軸であります。
そういう意味では、レースの勝敗という男の世界の物語の裏に、男と女のもう一つの物語がある、とても良くできた作品だと思います。
モータースポーツというのは、他のスポーツと比べ物にならないくらい、命の危険の伴う物でしょう。
そんな世界で戦う男の妻になるのなら、事故が起こることなど予測はしていたはず。
恋人ではなく妻になったのなら、その覚悟があってこそ神の前で結婚の誓いをしたんじゃないの?と元モデル美女の取り乱す姿に、見ていてちょっとイラつきました。
命を賭けて戦いに赴く、というのは戦国武将に通ずるところがあるように思います。
だとしたらその妻は戦国武将の妻、そういう視点で物語を追って行くのも悪くないです。
命を落とした男の妻と、これから妻になろうとする女、そして命を落とした男の母、様々な女性が登場しますが、どの登場人物も凛として美しいです。
180分と若干長いのですが、レース部分は早送りしてみても大丈夫。笑
機会があれば是非ぜひ!

やっぱりヒゲが好き
2020年 07月04日 14:34 (土)
<日本語オフィシャルサイトはこちら>
体に稲妻が走るというのはこういうことなんでしょうか。
たまたまBSのドキュメンタリーを観て、一気にハマってしまったんです。
彼の見た目はもちろんですが、その生き様が本当に壮絶で。
ヒゲのバレエダンサーってちょっと違和感があったのですが、彼にはそれが感じられないんですよ。
あの綺麗に整えられたヒゲにも、強い意志が込められていると思うから。
彼の日本来日公演が実現したら、何はさておき絶対に真っ先に馳せ参じたいと思っています。
