fc2ブログ

04月 « 2022年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

イタリア映画「愛と銃弾」感想

2022年 05月27日 22:22 (金)

イタリア発のコメディギャングミュージカル作品。ミュージカルパートにどうしても尺が取られるので134分と長くなるのは致し方ありませんな。イタリア男にしては珍しく無口なチーロに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★


愛と銃弾
舞台はイタリアのナポリ
チーロ(ジャンパオロ・モレッリ)はロザリオ(ライツ)という男と組み
「タイガー」という殺し屋をやっていた
看護師のファティマ(セレーナ・ロッシ)は
ある日の勤務中にとんでもない事件に巻き込まれる
チーロは目撃者のファティマを殺そうとするが
二人が若かったころに付き合っていたことを思い出す
恋心がよみがえったチーロはファティマを守るため裏社会から逃げようと・・



原題は「Ammore e malavita」で「愛と裏社会」ということのようです。
裏社会の男チーロが若い頃の恋心を思い出し、裏社会から抜け出そうとするという物語。
けれども主人公はチーロというより、相手のファティマじゃないかと。
なにせミュージカルですから、歌唱力抜群のファティマの方がずっと活躍してますし。
とはいえ私が注目したのはチーロですけどね。
なぜって彼は無口なんですよ、殺し屋ってのはやっぱり寡黙でなきゃならないでしょ?

事が起こった時チーロの相棒ロザリオは、魚の加工場をチーロと二人で任されると聞かされ喜んでいました。
一方のチーロの反応が妙に薄くて、それがちょっと笑いを誘うくらい。
まぁ考えたら殺し屋から工場経営へ転身なんて、そう簡単なことではないと思うんですよ。
ロザリオはひょっとしたら殺し屋稼業が嫌だったのかもしれません。
でもチーロはそうじゃなかった、殺し屋こそが自分の天職だと思っていたのでは。

ところがそんなチーロがかつての恋人ファティマに再会して、殺し屋稼業から足を洗う決心をする訳です。
チーロがバイクに乗って海岸線を走りながら歌うシーンがあります。
歌うというより一人語りのようなトツトツとしたものです。
無口なチーロにしてみれば沢山しゃべっていることになると思うんですよ。

ラストにはヒロインのファティマとのデュエットもあります。
このデュエットがまた笑いを誘うのですよ。
え?あれは笑っていいパートですよね?
なんせ相手のファティマを演じている人は、イタリア版アナ雪でアナ役を担当しているほどの歌唱力なんですから。


/ ←ひとポチよろしく!
スポンサーサイト



テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

ゴッッッッサム GOTHAM

2022年 05月24日 00:13 (火)

ドラマ「ゴッサムGOTHAM」第3シリーズ観終わりました。66/100話まで進んでますよ。シリーズの最後には黒いマスク(というより目出し帽)をつけたブルース・ウェインなんぞも出てきて、いよいよコウモリ男へのカウントダウンといった趣です。

アルフレッド1
アルフレッド2
アルフレッド3



ブルース少年は13歳まで成長してきましたが、やはり私の注目しているのは彼の執事アルフレッド。
元軍人という過去はちらりと語られていて、とにかくアクションパートでの活躍が素晴らしいです。
警察の人からも妙に頼りにされていて、上の写真のように警察にはできない違法な取り調べなんかもこなしちゃいます。
挙句には警察部長から「そのうち警察バッジをやるから」なんてことまで言われたりなんかして。
とはいえ、あのひろ〜〜〜いウェインマナーを彼ひとりで維持しているとしたら、何よりそれが一番アメイジングなことじゃないかと思うんですよ私は。
庭師の一人もいないのかしらね?


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 海外ドラマ(欧米)
ジャンル : テレビ・ラジオ

「るろうに剣心 最終章 The Beginning」観た

2022年 05月23日 00:19 (月)

これまでに登場したキャラ総出演のフィナーレ作品。とか言いながら一番印象に残ったのは初出演の北村一輝の声の良さだったりする。ヒゲモジャ姿が文句なく似合う辰巳(北村一輝)に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★


剣心ビギニング



どうにも幕末の物語ってあまり好きになれないんですよ。
特に新撰組が出てくると誰が誰だかわかんない〜〜となるので。
幕末の人物で私が知っているのは唯一高杉晋作くらいなんですけど・・・・
え?高杉晋作を演じてたのは安藤政信だったの?
今この記事を書こうと思ってwikiを見ていて初めて気がつきました。
でもって新撰組の誰かが、私の好みのタイプナンバーワンの藤本隆宏であることも確認できました。

それは顔を見た瞬間、あっっ私の大好きな元オリンピアンのあのひとっっ♡と思ったけど名前が出てこなかったから。
新撰組局長の近藤勇を演じていたのが藤本隆宏です。
近藤勇が藤本隆宏、コンドウイサミがフジモトタカヒロ、こんどういさみがふじもとたかひろ・・・これで両方覚えられるといいなぁ。
けど藤本隆宏って、山田孝之より覚え難い名前だと思うのは私だけ?

とかなんとか、そろそろ作品内容に触れときましょうか。
物語は剣心が桂小五郎に出会うところから描かれています。
桂の言葉では出会った頃はまだ若々しさがあった、みたいな風に表現されている主人公の剣心。
これが本当に一作目の佐藤健であれば華奢な感じが出てよかったのでしょうが、既に体が出来上がってしまっている佐藤健からは、残念ながらそれが感じられなくて。
今作のラストが一作目の始めにつながる作るになっていることが余計にもったいと思いました。

ラスボスが北村一輝演じる辰巳というキャラですが、これまでのラスボスに比べると若干小粒だったかな。
ただ長めに喋るナレーションの声がとても重厚で痺れました。
前作の新田真剣佑と同様に、いやヒゲがモジャモジャなのでそれ以上に顔がわからなくて、ほんの一瞬だけ顔が大写しになるのでソレを見逃すと最後まで誰だか分からないまま終わりそう。

一作目、二作目、三作目ともに劇場鑑賞したのですが、一作目の感想は綴っていませんでした。
一作目が公開された2012年の8月には、まだ私はブログを始めてなかったんですよ。
こりゃやっぱり一作目を見直せ、ということですかね。
でもって二作目も三作目も観たくなって、そのまま四作目も五作目も・・・。
Netflixさん本当にありがとうです。



/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 日本映画
ジャンル : 映画

「るろうに剣心 最終章 The Final」感想

2022年 05月22日 00:11 (日)

前髪を下ろして顔を半分隠した全方向イケメン二人の対決には目が釘付けでした。若者たちのエネルギーが画面から溢れ出して来るような感覚を覚え、心に潤いが増したような気がします。ヒゲを生やすときっと似合いそうな新田真剣佑に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★


剣心ファイナル



私はどちらかというと見る角度によって、ギョッとするくらい美形に見える人が好きなんですけど。
今回の佐藤健と新田真剣佑の二人は、常に美形どこから見ても美形、見えていなくても美形いわば全方位型美形であります。
そんな若いイケメンが半分だけ顔を隠してアクションを披露するわけですから、そりゃ目を離すことができなくなるってもんです。
特にこの「下ろした前髪で顔を半分隠している」ってところがミソ。
長めの前髪の隙間からチラリちらりと覗く美しい目鼻立ちは、丸坊主で見せてくれる物より五割増いや八割増いやいやむしろ十割増かも。

それにしても真剣佑のアクションが本当に素晴らしい!
測った訳ではありませんが、この実写版るろうに剣心のシリーズ5作品中、敵役として最も長く剣心と戦っていたような感触でした。
主役を引き立てるには敵役が主役以上に強くなければなりませんが、そういう点では見事なキャスティングだと思う。
アメリカに行っちゃった真剣佑のさらなる活躍を心から期待してますよ。

あ、そうそう「燃えよデブゴンTOKYO MISSION」で見事なアクションを見せてくれた丞威ジョーイくん。
この作品でも乾天門という役で出ております。
そこそこアクションで魅せてくれてはいましたが、いかんせんかなり濃いメイクだったので顔が殆どわかりません。
せっかくのイケメンがもったいないな〜。

主演の佐藤健に関しては、随分大人になったなぁというのが真っ先に感じたことでした。
公開年でいうと一作目から9年も経っているんですね。
そりゃ大人にもなりますわな。
とかなんとか、若者のことばかり記してきましたが、私の一番のお気に入りキャラは江口洋介演じる斎藤一。
くわえタバコの軍服姿は最強なのです、たとえ手にするのがマグナムでなくても。



/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 日本映画
ジャンル : 映画

映画「リトル・ダンサー」感想

2022年 05月15日 00:15 (日)

BSプレミアムで放送されていた物をつい録画してしまいました。初見がいつだったのか良く覚えていないのですが見逃しちゃならないと思ったので。特に目立ったヒゲもハゲもありませんでしたが部屋の中に飛び散る羽毛に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★


リトルダンサーーー
イギリスの炭鉱町に住む少年ビリーは偶然目にしたバレエ教室に惹かれ
女の子たちに混じって練習するうちに夢中になっていく
めきめき上達する彼に自分の夢を重ね熱心に指導するウィルキンソン先生
しかし大事なお金をバレエに使うことを知った父は激怒し教室通いを禁じる
先生はビリーにロイヤル・バレエ学校のオーディションを受けさせたい一心で
無料の個人レッスンを行うが
オーディションの朝、炭鉱夫の兄トニーがスト中に逮捕され・・・



なぜ今この作品なんだろうと思ったんですわ。
これって最近良く耳にするヤミグケアラーの物語でもあるんですね。
と同時に不況にあえぐ街の家族の物語でもあるし、1985年のイギリスが舞台でありながら現代の日本にも、とても良く通じるテーマだと思いました。
思い出のピアノを壊して暖炉の薪にするシーンのなんて切ないこと。

主人公ビリーの設定年齢は11歳、演じるジェイミー・ベル自身もほぼ同じ年齢だったらしい。
そんな彼がバレエのレッスンを続ける中で、成長しているのがはっきり目に見えるのです。
タップダンスで坂道を登るシーンでの、がっちり筋肉のついた脚は、まさにレッスンの賜物。
良くみると肩周りもかなり逞しくなってます。
クリスマスの日に父親の前で踊るビリーの生き生きした様は本当に圧巻。

今でこそダンスは全身の筋肉が必要というのが知れ渡っていますが、バレエなんて男のスポーツじゃないと思われていた当時は、どんなに風当たりが強かったことでしょうか。
ボクシングを勧めていた父親がビリーの成長した姿に心を動かされ、態度を改めてからの物語のスピード感が素晴らしい。
オーディションの結果通知を受け取った家族の無言の演技には、思わず涙を誘われます。

ラストの成長した25歳のビリーの舞台のシーン。
群舞の白鳥役の男性ダンサーたちのビリー(アダム・クーパー)を見つめる眼差しのキラキラしたことといったら!
そしてビリーが登場した時の父親の目の輝きといったら!
観終わると今度は必ずコレ↓を観たくなるんですよ。

スワンレイクく


何年か前の一度目に「リトル・ダンサー」を観た直後にコレをネット通販でポチりました。
1996年のロンドン公演の「スワンレイク」が収められているこのDVD。
画像があんまり良くないのが残念なんですけど、それでもアダム・クーパーのオーラはしっかり伝わります。
2003年、2005年のあたりだったか、都内のあちこちにこれのポスターが貼られていて、すごく興味をひかれたんですよ。
で、今ちょっとアダム・クーパーをググったら、なんと今年の2月に「雨に唄えば」のミュージカンルが都内で公開されていたんですね。
なるほどソレに絡めてのこの「リトル・ダンサー」放送だったのか〜。
でも次に放送された時にもきっと観ちゃうと思う。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

「燃えよデブゴンTOKYO MISSION」

2022年 05月14日 00:17 (土)

「地球の自転を邪魔するな」なんだか意味不明なフレーズですが、作中に度々出てくるんですよ。おまえはヒーローなんかじゃない、みたいな意味のようです。敵役ジョーイくんの額縁ヒゲに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★


デブごんどにー

公式サイトはコチラ


2021年の正月映画として公開されたこの作品。
我が家の最寄りのTOHOでも上映されていました。
ドニー・イェンの映画が我が家の近くで観られるなんて、滅多にないことです。
ああ、それなのにそれなのに、諸事情から観に行けなかったんです。
その罪滅ぼしのためにと、ソフトを購入しました。

でも購入しないと本編にはなかったダンスシーンが見られなかったはず。
この特典映像だけでも見る価値はあると思う。
アクションスターの踊る姿が見てみたいと常々思っている私には、存外の喜びですよ。
次はぜひジェイソン・ステイサムのダンスが見てみたい、いつかきっと必ず、切に願います!

閑話休題

ドニーさんの映画には、各作品に何かしらメインとなるアクションがあります。
今作のそれはピッチングでしょうか。
序盤に出てくる「野球は好きか?」という流れは、ヤクザ映画では定番ですよね。
普通はバットで殴り殺すのがお約束ですが、今作では野球の球を投げ付けるんです。
確かバットで殴るより160キロの豪速球が当たる方がダメージが大きい、みたいなことを聞いたことがあります。
ま、160キロの球なんて投げられるのは、大谷翔平か佐々木朗希くらいのもんですけどね。

ラストにドニーさんと堂々と渡り合うアクションを見せてくれたジョーイ丞威くん。
なんと「闇金ウシジマくん」と「TOKYO TRIBE」でクルクル回っていた彼でした。
他には「るろ剣」にも出ているらしい。
ふむ、このシリーズもラストの2作まだ観てないんだっけ。
観たい作品が随分たまってるなぁ。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 中国映画
ジャンル : 映画

ゴッッッサム GOTHAM

2022年 05月13日 00:33 (金)

ドラマ「ゴッサムGOTHAM」ようやく第2シーズン観終わりました。全100話のうちほんの44話です。先は長いなぁ。珍しくゴッサムシティに季節感が感じられる描写が出てきたと思ったら、ちゃんと理由がありましたわ。


ミスターフリーーーズ
シュワチャンのミスターフリーズ



第二シーズンにミスターフリーズという冷凍怪人みたいなキャラが出てきました。
彼が活躍するには寒い冬でなきゃなりませんからねぇ。
そのためのゴッサムシティの季節感だったようです。
ミスターフリーズはジョージ・クルーニーのバットマンに出てきた敵だよなぁ、確かシュワちゃんが演じてたっけ、と思ってました。
そうしたらラストにその彼がシュワちゃんみたいに顎が割れた顔に変わっていたのには笑いましたわ。
そんなに寄せなくてもいいでしょうに。
このシーズン中に既にブルース少年が、大人と変わらないくらい背が高くなってきたのがまたビックリ。
設定年齢としては12歳くらいのようですが、ますます先が楽しみですよ。


/ ←ひとポチよろしく!


テーマ : 海外ドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

映画「ハーレイクインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」感想

2022年 05月12日 00:42 (木)

Prey ってのは「補食性の」という意味だそうです。つまりBIRDS OF PREYは猛禽類という意味ですな。毛むくじゃらのブルースちゃんに★を進呈してヒゲハゲ満足度は5点満点の2★★

猛禽類はーれいクイン


なんだか色々とピントの合ってない作品でした。
タイトルからしてボケボケでしょ。
何がどう華麗なる覚醒だったのか、全然意味不明です。
私がタイトルをつけるとしたら「ハーレイクインの肉食女子会」てなところ。
ハーレイクインの他に女性が4名登場しますが、せめて一人くらいハーレイと張れるほどの濃いキャラがいないと、主役が目立たないんですよねぇ。

敵にもそんなに際立った冷酷さは感じられなくて、そういう意味でも若干ピンボケ。
ボスとその側近の仲がちょっとだけふんわりゲイっぽい物を匂わせていましたが、それも中途半端。
そーゆー関係をまるきし匂わせないところに、敏感に反応するのが腐った女子ってもんでしょ。

ただ一つだけ私の注目したのは、ハーレイの飼っているハイエナがブルースと名付けられているところ。
なるほどハーレイクインはブルースのことをそういう目で見てるのね。
ところでハイエナって人間に懐くんですかね?


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

「LEGOムービー2」ようやく観ることができました

2022年 05月11日 00:39 (水)

絶対レゴバットマンが活躍するだろうという予測の元、TSUTAYAで取り寄せレンタルして大正解。これは絶対ソフトを入手しなきゃ。もちろん一作目もね。囚われのお姫様状態のレゴバットマンに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で10★★★★★★★★★★


レゴムービー222


前作「LEGOムービー(初見の感想はコチラ)」から、だいたい続いている物語。
一作目のテーマが親子関係だったのに対し、今作は兄弟姉妹の関係がメインテーマです。
そういう意味でも一作目のラストにLEGOではなくてデュプロDUPLOが登場したのは、やはり次回作(つまり今作)を示唆していた訳ですな。

レゴのキャラたちの活躍が楽しいのはもちろんですが、レゴたちを背後で操っている(なんだか悪いヤツラみたいですけど要するにLEGOブロックで遊んでいる人間ということですよ)人間関係のドラマも良いです。
そのキーワードはアルママゲドン。
前作のスパボンに続き、なかなかナイスなネーミングじゃありませんか。

レゴキャラクターたちの中で私のイチオシはもちろんバットマンなのですが、それに関しては簡単には語り尽くせそうにないので後でジックリ綴るとして、今回は主人公エメットについて記しておきます。
能天気さだけが取り柄の平々凡々な男エメット、声はクリス・プラットの担当ですよ。
クリス・プラットは嫌いじゃないんですけど、前作の時には全く気が付かなくて、え?ホントに彼の声なの?と思っていました。

今回新しいキャラとして恐竜使いのレックスというのが登場します。
それってつまりクリス・プラットのことじゃないの?と映画好きなら気が付きますよね?
そういう疑いを持ちながら観ていると、その謎がだんだん解明されていくのです。
いやはや、クリス・プラットの声の七変化にビックリしました。
なんだかクリス・プラットの作品をまた観直したくなってきました。
まぁ、この7月公開予定のあの恐竜映画の前後には、Netflixをはじめとしてアチコチで観られることでしょう。
それまで待っても悪くないかな。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : アニメ
ジャンル : 映画

どうやらテレビもダメらしい

2022年 05月09日 00:52 (月)

SONY製の三代目Blu-rayプレーヤーが届いてから、TSUTAYAのレンタルを再開したと思ったら・・・今度はどうやらテレビがダメらしいことに気がつきました。

ダブルテレビ

〈ダブルデッキならぬダブルテレビ状態ですよ〉



後ろの黒いのが東芝REGZA32型、手前の赤いのは中国製の20型のテレビ。
REGZAはそろそろ10年になるんですよねぇ。
そりゃダメにもなりますわな。
赤い方のテレビは画像はさほど悪くないんですけど、音がひどくて。
借りてきた洋画を字幕で観るには耐えられる程度の代物です。

REGZAの故障箇所はHDMI接続の部分のようです。
そのためテレビ番組(主にニュースと天気予報)を見る時には赤い中国製のを降ろして、REGZAで見るという訳。
近頃のテレビは薄くて軽いのがありがたいですわ。
これまであんまりテレビにこだわったことはなかったのですが、次は少し自分の好みを優先させてみるのも悪くないかな、なんて思ってます。
まず優先するのは沢山HDMIを接続できることかな。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : お気に入り映画
ジャンル : 映画