fc2ブログ

06月 « 2022年07月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 08月

「キングダム2遙かなる大地へ」観てきました

2022年 07月29日 00:26 (金)

メインキャラの若者たちに若干ぎこちなさが見られたの対して、ベテランのおじ様たちがとても楽しそうだったのが印象に残りました。金髪巻毛の豊川悦司に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★



公式サイトはこちら



一番の目的は山本千尋ちゃんのアクションだったんです。
ああ、それなのにそれなのに、まさかの次作に持ち越しだなんて、どんだけ焦らすんでしょうかっっ!
原作のことは全く知りません、ただ千尋ちゃんのキャラは映画オリジナルと聞いた覚えが。
ひょっとしてヒロインの羌カイが仇討ちとして狙っているのは、実は千尋ちゃんのキャラだったりするとか?
それなら今作でアクション無しというのも納得してもいいかな。

サブタイトルに、遙かなる大地へ、とあるように今作は大平原での戦闘シーンがメインです。
主人公シンが「大将軍になりたい」という大志を抱いているので、そのための軍事軍略お勉強会といった趣。
主人公だけでなく視聴者に対しても詳しく説明していることにもなるのですが、どうしても中弛み感があって私は危うく船を漕ぎそうになりました。

そんな中、眠気を払ってくれたのはトヨエツのセクシーボイス。
金髪巻毛の後ろ姿から顔が映し出され、第一声が発せられた瞬間「キタ〜〜トヨエツのセクシーボイスッッッ♡♡♡」と心の中で拍手してしまいましたよ。
そして前作に引き続き登場の大沢たかおの王キ将軍にも、心の中で拍手しました。
ラストにこの二人が夕日を見ながら、ガハハハと笑うシーンでは思わずつられて笑いそうになるのを必死にこらえましたもの。

宮廷内陰謀担当の呂不韋役の佐藤光一も含め、元気なおじ様たちが活躍しているのを見るのは本当に嬉しい。
次回作が今から楽しみでなりません。


/ ←ひとポチよろしく!
スポンサーサイト



テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

「ジュラシック・ワールド炎の王国」おさらい鑑賞

2022年 07月23日 00:05 (土)

ジュラシックワールドシリーズの3作目の公開を前に、2作目がどういう物だったのかすっかりさっぱり忘れていたので確認のため鑑賞しました。インドラプトルの頭にちょっぴり生えている毛に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★

ウー博士

【1993年ジュラシックパークから登場しているウー博士】


今月末に公開される「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」がシリーズの最終章だそうです。
新たなる支配者ということは、平たくいうと支配者は人間なのか恐竜なのかどっちだ ?ということですよね 。
約30年の長きに渡り愛されてきたジュラシックシリーズは、本当に終わってしまうのでしょうか。

この「炎の王国」は劇場公開時に一度観たっきり。
なんだか色々新しい恐竜が出てきたのですが、2度目の今回ようやくインドミナスレックスとインドラプトルの違いがわかりました。
インドラプトルというのは試作段階の恐竜だったそうです。
このインドミナスレックスとインドラプトルを作り出したのがマッドサイエンティストのウー博士という人物。 
なんと第1作目の「ジュラシック・パーク」から登場しているキャラだとか。

今回自宅鑑賞でしっかり彼を見て、驚愕しました。
ウー博士を演じているB・D・ウォンという俳優、ドラマ「ゴッサムGOTHAM」でもマッドサイエンティスト役だったんです。
その名もヒューゴ・ストレンジ。
「ゴッサム」でこのストレンジを目にした時、どこかで見たことあるけど気のせいかなと思っていました。
やっぱり気のせいじゃなかったのね。
さらにはストレンジの声が素敵で、彼が出てくるたびに聞き入ってたんですわ。
そういう点でもこの「炎の王国」をおさらい鑑賞して良かった。
ウー博士が出てくるのかも含めて、嫌でもシリーズ最終章への期待が高まります。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

あれでも防弾仕様

2022年 07月22日 00:05 (金)

「ザ・バットマン」のバットマンの麗しさの一番の要因は、マスク周りがとても繊細なところです。それもそのはず、デザインモチーフがスカル(骸骨)なのです。

頭バットとと
♡頭に銃弾を受けるバットマン♡
痛そうバットととと
♡結構痛そうな表情してますね♡


繊細というより丸はだか、スケルトンといった方が合ってるような気が。
マスクを脱いだ直後のブルース・ウェインなんて、まんまメキシコの死者の日の扮装みたいですもんね。
この作品の冒頭にも、そういう扮装をした悪い連中が出てきますけど。
ブルース・ウェインが目の周りを黒く塗っているのは、マスクの下の肌の色を見せないようにしているからだそうです。
なるほど確かにソレは必要なことかも。

さらにはロバート・パティンソンの顔立ちが、かな〜りガイコツっぽいんですわ。
エラが張ってなおかつ相当骨ばっていて、ふっくらとは真逆な感じ。
そういう点もキャスティングに影響していると思います。
私の好みのふっくら丸顔じゃスケルトンにはなりませんものねぇ。
ん?ひょっとしてロバート版バットマンは究極のハゲ(毛どころか身もない)になるのかな? ? ?
なんとっっ! !!そーだったのか〜、気が付かなかったわ〜。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

家では裸族のバットマン

2022年 07月21日 00:05 (木)

「ザ・バットマン」でのバットマンの麗しさとは対照的に、ブルース・ウェインの情けなさが目につきます。

裸族バット

♡本当はズボンも脱ぎたいはず♡


外に出る時あれだけ重装備をしていると、家に帰ったらマスクやスーツだけでなく、すべての物を脱ぎ去りたいのかもしれません。
アルフレッドの前では着古したTシャツを身につけているようですが。

さすがに葬儀の時にはそれなりの格好をするべき、ということはわかっているらしい。

今作のブルース・ウェインは30歳くらいの設定。
にしては若干若い、というより幼い感じがします。
両親が通り魔に殺されてから20年、親がわりのアルフレッドの育て方のせいでブルースはバットマンになってしまった、そんなことが特典映像内で度々語られていました。
アルフレッド本人にも多少はその自覚があるようです。

沢山のバットマン作品を観てきましたが、今作のアルフレッドが一番若いような気がします。
造形はあの通りゴマシオ髭モジャモジャですけど、実は見た目より若いのではと私は思ってます。
「男は強くあるべし」という信念を持った若い父親に育てられたブルース・ウェイン、そんなイメージ。
爆風に飛ばされケガを負いながら、ようやく目覚めたアルフレッドに対してブルースが真っ先に投げかけた言葉がひどいです。

あの状況でウソつき呼ばわりなんて、どんだけ子どもなんだろう。
アルフレッドの育て方は間違ってたかも、そんな風に感じました。
とはいえ、すぐに「すまない」と謝れるのはLEGOバットマンとは違って素直でいいなとも思いましたけどね。
人間の肉体は20歳くらいで成長が終わるそうですが、心の成長は30歳くらいまでかかるそうです。
まだなんとか間に合う年齢のブルース・ウェイン、変な方向に行かないように見守りたいと思います。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

「マスク・オブ・ゾロ」感想

2022年 07月20日 00:05 (水)

サクッと口直し。そういえばこの作品でアンソニー・ホプキンスにコロっと転んだことを思い出しました。初代ゾロの麗しい鞭さばきに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★

マスクおぶぞろ表紙

♡バンデラスの顔がほとんど見えないけどいいのかな?♡


初見がどこだったか分かりませんが、バンデラス目当てに観たんですよ、それは確か。
けれどもアンソニー・ホプキンスのカッコ良さに痺れてしまったんです。
いや〜60歳というのに、あの立ち姿の美しさといったら♡♡♡
鞭を振るう姿がまた本当に素敵でねぇ♡♡♡
ロマンスグレーの麗しさココに極まれり、まさにそんな感じ♡♡♡

アンソニー・ホプキンスだけでなく、もちろん主演のバンデラスもカッコいいです。
登場時のモジャモジャ度合いには吹き出しそうになりました。
少しずつ毛が減っていき、ラストにはつるんと綺麗さっぱりしていく様を観察するのも楽しい。
そしてキャサリン・ゼタ・ジョーンズの輝くような美しさも見どころです。
終盤のアクションがまた若干長めなのは気になりますが、ピタゴラスイッチみたいな流れになっているので、どこかを削ることはできなかったのでしょうね。
そしてラストはお決まりの大爆発ですよ。

せっかくなのでアンソニー・ホプキンス祭りのカテゴリを作りました。
麗しい物を見たい時にはオススメの作品です、ぜひ是非。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

「レジェンド・オブ・ゾロ」観た

2022年 07月19日 00:05 (火)

アントニオ・バンデラスが主人公ゾロを演じる2作目。Zのマークはゾロのマーク以外に考えられないのです!!!45歳といくらか体のキレがなくなってきたように思えなくもないけれど、頑張っているバンデラスに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で3★★★

ゾロゾロロロ

【美男美女のコメデイは面白くないワケがないのにね】


記憶の彼方を探ってみると、この作品ひょっとしたら劇場公開時に観に行ったのかもしれません。
一作目は大好きなので、ソフトを持っているんですよ。
なのでせっかくなので2作目も、と思っていたんですけど・・・・。
少し前に一度見直して、やっぱりソフトを入手するほどの作品ではないな、と判断したことを思い出しました。
なのでそのことを忘れないように、今回ここにきちんと感想を記しておきます。

面白くなくはないんです。
コメディタッチでいて、サスペンスフル、もちろんアクションもあり。
そして可愛い子どもも大活躍、と言いたいところだけど、この可愛い子どもが引っかかるのよ。
確かにゾロの息子ホアキンが活躍はしているけれど、だからと言って子ども向けの作品ってことでもないような気がする。

時代設定が、アメリカの州になる直前3ヶ月のカリフォルニア、と若干難しいんです。
それともアメリカの子どもには難しくないんでしょうかね?
さらには南北戦争まで絡んでくるんですよ?
日本の大人には、少し若干いくらかハードルが高いような気がしません?

まぁそういうことは深く考えなくても良い作りにはなってるんですけど、問題がもう一つ。
終盤のアクションがだるいんです。
ドッカンバッタンするばかりのつまらないアクションが続き退屈で、最後はお決まりの大爆発。
いわゆる火薬の量が多いほど面白い、そういう嗜好の作品なんです。
そもそも上映時間が126分もある時点で、子ども向けとは言えませんよね。
おもしろ要素がてんこ盛り、イコールとっちらかって焦点の定まらない映画、そういうことです。

やっぱり一作目を観て口直ししようっと。
てかNetflixにはなんで一作目が配信されてないんでしょうかね?


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : Netflix
ジャンル : 映画

「マッドマックス怒りのデスロード」観た

2022年 07月18日 00:05 (月)

ゾーイ・クラヴィッツ目当てにNetflixで鑑賞。何よりシャーリーズ・セロンの背の高さに驚きました。元々毛がないのか剃っているのかわからない美ハゲのニュークス君に★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で4★★★★

フュリオサささ

【左セロン右クラヴィッツこの大きさの差にビックリですよ】


少なくとも3回目くらい、初見はTSUTAYAレンタルだったように記憶してます。
娘と一緒に観終わって「思ったより良い話だったね」「ウンそーだね」という言葉を交わしたことをハッキリ覚えているんです。
世界観がいくらか不気味に寄り過ぎですが私は嫌いじゃない。
何度見ても面白いというか、一度観ただけでは全てを理解できない、ってのがホントのところ。
台詞が最低限というのは、特にポイントが高いです。
ほぼほぼ主人公のフュリオサもカッコいいですが、私のお気に入りはウォーボーイのニュークス君。
喜怒哀楽が激しくて、とてもピュア。
良く生きることは良く死ぬこと、そういう生き様を見せてくれます。

目当てだったゾーイ・クラヴィッツは登場の瞬間すぐにわかりました。
小さく遠目でかろうじてソレとわかる引いた画だったんですが、造形がそのまんまセリーナ・カイルでしたから。
ベリーショートが本当に良く似合う女優さんですよねぇ。
ところが彼女を重点的に観ていて気が付いたのは、シャーリーズ・セロンとの身長差。
wikiによるとその差20センチはあるらしい。
道理でシャーリーズ・セロンがアクション映画に引っ張りだこなワケだ。
彼女の演じたフュリオサが登場する作品が作られるとのこと、楽しみ楽しみ。



/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : Netflix
ジャンル : 映画

GOTHAM CITY は GODDAMN CITY

2022年 07月15日 00:05 (金)

「ザ・バットマン」を鑑賞した直後の娘の第一声は「ゴッサムシティってクソだね」でした。確かに人間たちより何より街のダメさ加減が一番ひどいかも。

コルベットスティングレー
♡ブルース・ウェインの車コルベット・スティングレー♡


「ザ・バットマン」の物語の1週間ほとんど毎日雨です。
どんだけ湿潤なのゴッサムシティ、ひょっとして亜熱帯に位置するとか?
ラストの洪水はニューオーリンズの台風被害がモチーフということなので、実はそんなに寒いところじゃないのかも。
だとしたら水害に対して脆弱すぎるでしょ、あんな大都会なのに。
経済的だけでなく災害的にまで荒廃したんじゃ、そのうち市民が逃げ出して本当の廃墟になっちゃいそうよ。
つくづくゴッサムシティの行く末が気になりますわ。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

忙し過ぎでしょバットマン

2022年 07月14日 00:05 (木)

「ザ・バットマン」の物語は10月31日の夜から始まって11月6日で終わります。物語は過去に遡ることが一切ないので、時間軸をたどっていくことは簡単でした。けどね・・・

炎マツゲ

♡逆さまですがコレが正解マツゲもしっかり確認できます♡


コウモリは夜行性なので、当然のようにバットマンの活動は夜間になります。
作中の1週間で、昼間のシーンは10月31日に殺された市長の葬儀の時のみ。
もちろん葬儀に出席するのはブルース・ウェインですけどね。
私の最初の見立てでは、市長の葬儀は11月2日でした。
それでもその後の展開がみっちりだったのですが、特典映像の中に葬儀は11月3日という告示が見られたのでビックリ !
どんだけ忙しいのにバットマンたら。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

スロー再生にはやっぱりBlu-rayですよ

2022年 07月13日 00:05 (水)

ソフト購入の楽しみのひとつがアクションパートのスロー再生です。もちろん「ザ・バットマン」でもしっかり堪能してますよ。

右手バットとと

♡バットマンの左手に注目♡



劇場で鑑賞した時から気になっていたシーンがあります。
それはバットマンがセリーナ・カイルを静かにさせようと、後ろから羽交い締めにするところ。
右手はセリーナの口をふさいでいるのですが、左手がビミョーなところに置かれてます。
それを確かめるようにスロー再生してみたら、意外なことが判明。
なんとバットマンの視線が右に左に泳いでるんですよ。
ほんの数秒のことなんですけど、バットマンの動揺が垣間見えて面白いです。

左手バットとと

♡目が泳いでますね〜♡



マスクの下に熱い心を隠しているバットマン、まだまだ楽しみは尽きません。


/ ←ひとポチよろしく!

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画