マッドマックス4作いっき見
2018年 01月30日 00:05 (火)
例の如くシリーズどこまで観たのか確認のため、まとめ観賞しました。ブログDEロードショー真冬のファンタジー企画への参加です。
マッドマックス 1979
マッドマックス2 1981
マッドマックス サンダードーム 1985
マッドマックス 怒りのデス・ロード 2015
1作目を観たことははっきりしてました。
ラストに足を引きずりながら歩くマックスの姿が痛そうでつらそうで、正視できなかったことをよく覚えてますから。
2作目もなんとなく見覚えがあります。
あの自転車にプロペラがついたような乗り物オートジャイロが実際に存在すると知り、心底ゾゾゾゾっとしましたもの。
高所恐怖症の私にはあれに乗ろうと思う人の気がしれませんわ。笑
3作目はおそらく初見でしょう、正直あんまり面白くなかった。
途中かなりウトウトしちゃいましたよ。
サブタイトルにサンダードームとついてますけど、そんなにサンダードームが重要な役割を果たしているようには思えませんでした。
どちらかといえばピーターパンの世界のような、子どもばかりの村の物語が中心なんじゃないかというのが私の感じたところです。
4作目は確かに噂通り面白かったですわ。
この作品の主人公はマックスではなくてシャーリーズ・セロン演じるフュリオサじゃありません?
何せ原題がFury Roadなんだもん。
それにマックスは輸血袋としてつながれてるだけで、ほとんど活躍しませんし。
1作目から2作目への作品テイストの変化は本当にびっくりですよね。
荒廃した世界で車の燃料を奪い合うという視点が、その後の多くのフィクションに影響を与えている伝説の作品というのも納得です。
3作目では水資源が、そして4作目は資源としての人間が重要な役割を果たしています。
次の作品ではどんな物が資源として奪い合われることになるのか気になるわ〜。
次こそは劇場で観てみようかな。
←ひとポチよろしく!
マッドマックス 1979
マッドマックス2 1981
マッドマックス サンダードーム 1985
マッドマックス 怒りのデス・ロード 2015
1作目を観たことははっきりしてました。
ラストに足を引きずりながら歩くマックスの姿が痛そうでつらそうで、正視できなかったことをよく覚えてますから。
2作目もなんとなく見覚えがあります。
あの自転車にプロペラがついたような乗り物オートジャイロが実際に存在すると知り、心底ゾゾゾゾっとしましたもの。
高所恐怖症の私にはあれに乗ろうと思う人の気がしれませんわ。笑
3作目はおそらく初見でしょう、正直あんまり面白くなかった。
途中かなりウトウトしちゃいましたよ。
サブタイトルにサンダードームとついてますけど、そんなにサンダードームが重要な役割を果たしているようには思えませんでした。
どちらかといえばピーターパンの世界のような、子どもばかりの村の物語が中心なんじゃないかというのが私の感じたところです。
4作目は確かに噂通り面白かったですわ。
この作品の主人公はマックスではなくてシャーリーズ・セロン演じるフュリオサじゃありません?
何せ原題がFury Roadなんだもん。
それにマックスは輸血袋としてつながれてるだけで、ほとんど活躍しませんし。
1作目から2作目への作品テイストの変化は本当にびっくりですよね。
荒廃した世界で車の燃料を奪い合うという視点が、その後の多くのフィクションに影響を与えている伝説の作品というのも納得です。
3作目では水資源が、そして4作目は資源としての人間が重要な役割を果たしています。
次の作品ではどんな物が資源として奪い合われることになるのか気になるわ〜。
次こそは劇場で観てみようかな。

スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
2018年01月30日 15:07
Re: No title
2018年02月03日 20:21
コメントありがとうです、宵乃さん。
> 私は3作目まで見ていて、何故か3作目が一番印象に残ってるんですよね。単に最後に見たから?
> でも、たぶん一番楽しめたのは2作目です。内容をすっかり忘れてしまって、感想に描かれてるところも思い出せないからいつか一気見したい作品です。
> その時は、ケフコさんも楽しめた4作目も見てみますね~。輸血袋なマックスってなんだろう(笑)
2作目は本当に伝説の作品だと思いますよ。
輸血袋ってのは、屈強な元警官のマックスからは良質な血液が採れる、って意味です。(謎)
> 私は3作目まで見ていて、何故か3作目が一番印象に残ってるんですよね。単に最後に見たから?
> でも、たぶん一番楽しめたのは2作目です。内容をすっかり忘れてしまって、感想に描かれてるところも思い出せないからいつか一気見したい作品です。
> その時は、ケフコさんも楽しめた4作目も見てみますね~。輸血袋なマックスってなんだろう(笑)
2作目は本当に伝説の作品だと思いますよ。
輸血袋ってのは、屈強な元警官のマックスからは良質な血液が採れる、って意味です。(謎)
でも、たぶん一番楽しめたのは2作目です。内容をすっかり忘れてしまって、感想に描かれてるところも思い出せないからいつか一気見したい作品です。
その時は、ケフコさんも楽しめた4作目も見てみますね~。輸血袋なマックスってなんだろう(笑)