「ジュラシックワールド/炎の王国」観てきました
2018年 07月25日 21:27 (水)
暑さのせいで新作が公開されていることをすっかり忘れていました。前作がテレビ放映されたのはこのためだったのに気がつかないなんて、げに恐ろしきは異常気象なり !ですな。クリス・プラットのヒゲに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点の5★★★★★
筋立てには特に目新しい物はなくてネタバレもあってないようなもんですが、以下ちょこちょこネタをバラしているのでご注意ください。
今作は若干コメディ度が高かったような気がします。
コメディ担当の恐竜も大活躍してましたし、Tレックスの頭の重さに「ぐぇっ」と唸るクリス・プラットの姿には吹き出しそうになりましたわ。
あーいや、姿は見えなかったんだっけ。笑
サブタイトルの「炎の王国」ってのは物語前半の火山噴火から取られた物なんでしょうね。
噴火で全滅しそうになる恐竜を救おうなんて主張、どう考えてもおかしいでしょ、鳥島のアホウドリと一緒にしないで欲しいわ。
けど迫り来る溶岩から逃げる描写には、恐竜より何より恐ろしいのは地球の怒りのような火山噴火かもしれない、と感じられたのは良かったと思います。
観たのは2D字幕版、これで面白かったら4DMXでも観てみようかなと思ってたんですよ。
前半部分はいくらかアクションが多かったんですが、後半はサスペンス要素が強くなってきて、そんなに動きはなかったように感じました。
前作はきっと4DMXで観ると面白いはず、いやむしろ前作の4DMX版を今すご〜く観たい、3年前の公開時に観られなかったから余計に観たい !
というワケで今作は特に4DMXで観たいと思うような魅力は感じられませんでしたとさ。
「ジュラシック・パーク」感想はコチラ
「ジュラシック・ワールド」感想はコチラ
←ひとポチよろしく!
筋立てには特に目新しい物はなくてネタバレもあってないようなもんですが、以下ちょこちょこネタをバラしているのでご注意ください。
今作は若干コメディ度が高かったような気がします。
コメディ担当の恐竜も大活躍してましたし、Tレックスの頭の重さに「ぐぇっ」と唸るクリス・プラットの姿には吹き出しそうになりましたわ。
あーいや、姿は見えなかったんだっけ。笑
サブタイトルの「炎の王国」ってのは物語前半の火山噴火から取られた物なんでしょうね。
噴火で全滅しそうになる恐竜を救おうなんて主張、どう考えてもおかしいでしょ、鳥島のアホウドリと一緒にしないで欲しいわ。
けど迫り来る溶岩から逃げる描写には、恐竜より何より恐ろしいのは地球の怒りのような火山噴火かもしれない、と感じられたのは良かったと思います。
観たのは2D字幕版、これで面白かったら4DMXでも観てみようかなと思ってたんですよ。
前半部分はいくらかアクションが多かったんですが、後半はサスペンス要素が強くなってきて、そんなに動きはなかったように感じました。
前作はきっと4DMXで観ると面白いはず、いやむしろ前作の4DMX版を今すご〜く観たい、3年前の公開時に観られなかったから余計に観たい !
というワケで今作は特に4DMXで観たいと思うような魅力は感じられませんでしたとさ。
「ジュラシック・パーク」感想はコチラ
「ジュラシック・ワールド」感想はコチラ

スポンサーサイト
トラックバック
「ジュラシック・ワールド 炎の王国」
2018年07月26日 17:04
炎の王国、なのである。王国に掛けた駄洒落という訳でもないのだけれど、娯楽作品の王道!すごく楽しいしスペクタクルに満ちている。ドルビーアトモスで鑑賞して良かった!とはいうものの、この映画史に残るようなジュラシック・パークシリーズの映画作品を観たことはこれまで無かったのだ。このシリーズはTVで何度となく放映されて、その度に映画好きの次男は熱狂的に歓迎してチャンネルを合わせていた(と記憶しているの...
ショートレビュー「ジュラシック・ワールド/炎の王国・・・・・評価額1500円」
2018年08月06日 21:42
王国が、燃え尽きる。
2015年に14年ぶりにリブートされた、「ジュラシック・ワールド」に続く新三部作の第二作。
映画史に革命をもたらした「ジュラシック・パーク」が、いわばオーランドにあるオリジナル・ディズニーランドだとすれば、前作はタイトル通りにフロリダのディズニー・ワールドだった。
第1作をベンチマークして、構成要素をトレースしながら、できるだけ派手に拡大改良したバージョンと言...
コメントの投稿
ジュラシック・ワールドへの歓迎ありがとうございます!
2018年07月26日 17:04
Re: ジュラシック・ワールドへの歓迎ありがとうございます!
2018年07月26日 21:25
コメント&TBありがとうです、ここなつさん。
> 初「ジュラシック」としてはとても楽しめました。
> 色々細かい説明が無くっても、恐竜さえ出てくればそれなりに楽しめるという仕組みも良かったです。
ワクワクドキドキ満載で人間の想像力の豊かさの集大成のような作品ですよね ?
ぜひとも一作目から楽しみ尽くしてください。
私も近々携帯キャリアの無料鑑賞をする予定ですので。
> でも、最初に出てきた潜水艦が、骨を採取してそこから…というシーンの、後々のストーリーとの関連性がわかりませんでした。細かいことは気にしなければいいのでしょうが。
あの骨はラストにイーライ・ミルズが持っていましたよね。
ということはモササウルスが海に放たれたのも、ミルズたちロックウッド財団のせいということになります。
それにしても次作でどうやってアノ恐竜たちを片付けるのか見ものですわ。
> 初「ジュラシック」としてはとても楽しめました。
> 色々細かい説明が無くっても、恐竜さえ出てくればそれなりに楽しめるという仕組みも良かったです。
ワクワクドキドキ満載で人間の想像力の豊かさの集大成のような作品ですよね ?
ぜひとも一作目から楽しみ尽くしてください。
私も近々携帯キャリアの無料鑑賞をする予定ですので。
> でも、最初に出てきた潜水艦が、骨を採取してそこから…というシーンの、後々のストーリーとの関連性がわかりませんでした。細かいことは気にしなければいいのでしょうが。
あの骨はラストにイーライ・ミルズが持っていましたよね。
ということはモササウルスが海に放たれたのも、ミルズたちロックウッド財団のせいということになります。
それにしても次作でどうやってアノ恐竜たちを片付けるのか見ものですわ。
No title
2018年07月30日 13:16
こんにちは。
なるほどですね!
結局は翼竜にさらわれたり巨大恐竜に踏み潰されたりしましたが、運び出した骨を守るためでしたものね!
アレが金になるのだ…と。
理解しました。ありがとうございます。
なるほどですね!
結局は翼竜にさらわれたり巨大恐竜に踏み潰されたりしましたが、運び出した骨を守るためでしたものね!
アレが金になるのだ…と。
理解しました。ありがとうございます。
Re: No title
2018年08月03日 18:12
コメントありかとうです、ここなつさん。
> 結局は翼竜にさらわれたり巨大恐竜に踏み潰されたりしましたが、運び出した骨を守るためでしたものね!
> アレが金になるのだ…と。
元手も相当かかってますから。笑
結局のところ世の中の謎の全ては金に行き着きますよねぇ。
金が全てじゃないが全てに金が必要、はウシジマくんの名言です。
> 結局は翼竜にさらわれたり巨大恐竜に踏み潰されたりしましたが、運び出した骨を守るためでしたものね!
> アレが金になるのだ…と。
元手も相当かかってますから。笑
結局のところ世の中の謎の全ては金に行き着きますよねぇ。
金が全てじゃないが全てに金が必要、はウシジマくんの名言です。
こんばんは
2018年08月06日 22:05
相変わらずコリン・トレボロウの仕事が雑なので、いろいろ展開が気になってしまったのですが、ブラキオサウルスの最期だけでも見る価値はありました。
バヨナの映画でした。
バヨナの映画でした。
Re: こんばんは
2018年08月13日 17:20
コメント&TBありがとうです、ノラネコさん。
> 相変わらずコリン・トレボロウの仕事が雑なので、いろいろ展開が気になってしまったのですが、ブラキオサウルスの最期だけでも見る価値はありました。
> バヨナの映画でした。
あの島がまるごとなくなったんですよね ?
それを思うとちょっと切ないですわ。
> 相変わらずコリン・トレボロウの仕事が雑なので、いろいろ展開が気になってしまったのですが、ブラキオサウルスの最期だけでも見る価値はありました。
> バヨナの映画でした。
あの島がまるごとなくなったんですよね ?
それを思うとちょっと切ないですわ。
初「ジュラシック」としてはとても楽しめました。
色々細かい説明が無くっても、恐竜さえ出てくればそれなりに楽しめるという仕組みも良かったです。
でも、最初に出てきた潜水艦が、骨を採取してそこから…というシーンの、後々のストーリーとの関連性がわかりませんでした。細かいことは気にしなければいいのでしょうが。