fc2ブログ

04月 « 2023年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

映画「太秦ライムライト」すべり込みセーフ

2014年 11月01日 18:33 (土)


太秦ライムライト
(C)2013 UzumasaLimelight. All Rights Reserved.
映画「太秦ライムライト
作品情報



気になっていた作品なのに、気がつけば近場では終わっていたといういつもの状況に。けど捨てる神あれば拾う神あり。忘れた頃に下り方向の劇場で遅れて上映されていることに気がつき、最終日になんとかすべり込みで観賞できました。

冒頭から見せてくれます。5万回斬られた男・福本清三、やはりただ者じゃないです。70歳とは思えない身のこなしに本当に驚きました。大腰筋とか腸腰筋とか言われるインナーマッスルの鍛えられ方が違います。彼独特の海老反りポーズも、この鍛えられた筋肉あっての物でしょう。

タイトルのライムライトは、チャップリンの名作「ライムライト」からとられた物。新人女優さつき(山本千尋)に殺陣の指導をする、斬られ役一筋の俳優香美山清一(福本清三)の物語。殺陣の腕を上げたさつきはやがてチャンスをつかみ、スターへの階段を上り始め・・・(以下略)。チャップリンの作品では、バレリーナと喜劇役者という役柄ですが、筋立てなどはほぼなぞられているようです。

ラストシーンもほぼ同じ。チャップリンの喜劇役者はバレリーナの活躍を見ながら息絶えるそうですが、今作ではヒロイン役のさつきに斬られ、得意の海老反りポーズで倒れる香美山の姿で締められます。でもこの香美山(福本清三)が薄目を開けて、さつきの納刀する姿をしっかり見てるんですよねぇ。

斬られ役という人たちは、主役のヒーローあるいはヒロインのカッコイイ姿を一番近くで見ていられる訳です。可愛い弟子の晴れ姿を目の前で見て、脳裏に焼き付けているに違いない。そう思うと本当に切なくて、胸がキュンとなりました。

それにしてもヒロインさつき役の山本千尋の殺陣が素晴らしくてビックリ!まだ18歳だそうです。しかも世界ジュニア武術選手権〈槍術〉のゴールドメダリストとは!もっと槍の殺陣を見せて欲しかった。室内での立ち回りで、あんまり大きく動けないようだったのが残念。
スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

トラックバック

斬られの達人は、太刀まわしも達人だった ~ 『太秦ライムライト』

2015年04月04日 09:21

おいらが、こんな映画で泣くわけがないだろー。 チャンバラ・アクションは大好きだけど、 太秦のセットに入りっきりの狭い映画なんだろ? そもそもよ、隠れた名優かなんか知らねーけど、 ジイさん俳優がすたれていく姿なんて、辛気臭っていけねーや。 東映時代劇の斜陽ってかい? 感傷にひたってる場合じゃない...

コメントの投稿

非公開コメント

初めまして

2014年11月20日 20:16

ケフコタカハシさんこんばんわ♪コメント有難うございました。

自分は自宅で作品を有料ダウンロードしての鑑賞だったのですが、これはちゃんと劇場で観たかったですね。今の今まで時代劇諸々をあんまり見てもいなかったので、本作で改めて気付かされた福本清三さんの役者としての素晴らしさ。演じていた香美山も福本さんと合わせ鏡のような存在に見えたので、リアルでもこんな生き様なのかなぁと思い、結構シビれてしまいました^^;

そいえば自分は元祖『ライムライト』の方は未見ですね。香美山が薄目を開けてたラストもさしずめオマージュといった所でしょうか?ライムライトも鑑賞してればまた色んな魅力に気付けたのかもしれません。

こちらこそです

2014年11月21日 17:54

こんにちは、メビウスさん、コメントありがとうございます。
チャップリンのライムライト、たぶん観たと思うんですけど・・・。30年以上前の記憶なので、とってもあやふやです。喜劇王チャップリンの最後の作品とか。もっぱら映画ファンなら必見という評判、私も見直してみようかな。

こんにちはー

2015年04月04日 09:44

いつも、とってもおもしろい記事をありがとうございます!
僕もトラックバックさせていただきました。
おまけに、リンクも追加させていただきましたよ。
よろしかったでしょうか?
これからもどうぞよろしくですー。

Re: こんにちはー

2015年04月04日 21:17

コメント&TB&リンクをありがとうです、つかりこさん。

> いつも、とってもおもしろい記事をありがとうございます!

そう言っていただいけると嬉しいです。
私もリンクさせていただきました。
こちらこそよろしくお願いします。