堤真一パピヨンは神となりました
2022年 03月05日 21:33 (土)
山田孝之目当てで興味を持って堤真一の魅力にはまって終わったシリーズ。ヒゲハゲ満足度は5点満点の5★★★★★
母の入院の付き添い中に観てきました。
なんだか突発的に「今観るべきはこういう物だ」みたいに思ったものですから。
でもそれは間違いではなかったと、今は確信が持てます。
母の入院の件に関してはこコチラ【チェックも縞のうち】をどうぞ。
頭をからっぼにして楽しむことのできる映画って必要なんです。
スマホ利用も制限されてしまうような環境にあって、すぐ隣に大きなスクリーンの映画館があれば足を運びたくもなるでしょうよ。
平日昼間ということもあり、観客は私を含めてたった4人、それでも私は心の底から笑いました。
自分でもどうしてそんなに可笑しいのかと、思いながら。
笑い出したら止まらない不思議な感覚に身を委ねました。
変な体勢で笑うと背中がつるので、姿勢を真っ直ぐに保ちながら、真剣に真面目に笑いました。
堤真一のパピヨンがカッコいいので、大好きなんです。
一作目から若干アンドロイド感が漂っていたパピヨンは、ついに人智を超えた存在になって終わりました。
体は機械でも情に厚い心はそのままの彼は伝説、いや神に近い存在となったのです。
あくまでも私にとってはの話。
←ひとポチよろしく!
母の入院の付き添い中に観てきました。
なんだか突発的に「今観るべきはこういう物だ」みたいに思ったものですから。
でもそれは間違いではなかったと、今は確信が持てます。
母の入院の件に関してはこコチラ【チェックも縞のうち】をどうぞ。
頭をからっぼにして楽しむことのできる映画って必要なんです。
スマホ利用も制限されてしまうような環境にあって、すぐ隣に大きなスクリーンの映画館があれば足を運びたくもなるでしょうよ。
平日昼間ということもあり、観客は私を含めてたった4人、それでも私は心の底から笑いました。
自分でもどうしてそんなに可笑しいのかと、思いながら。
笑い出したら止まらない不思議な感覚に身を委ねました。
変な体勢で笑うと背中がつるので、姿勢を真っ直ぐに保ちながら、真剣に真面目に笑いました。
堤真一のパピヨンがカッコいいので、大好きなんです。
一作目から若干アンドロイド感が漂っていたパピヨンは、ついに人智を超えた存在になって終わりました。
体は機械でも情に厚い心はそのままの彼は伝説、いや神に近い存在となったのです。
あくまでも私にとってはの話。

スポンサーサイト
トラックバック
「土竜の唄 FAINAL」
2022年05月02日 11:42
くだらなくて下品な作品を心置きなく鑑賞出来ることのシアワセ。こういう時を待ち望んでいたのだと思う。もちろん「ちゃんとした映画」は好きだし、深く考えたり感じたり、自分や愛する人の越し方行末と重ね合わせたり、過去と未来の世界情勢に目を向けたりするのは、私の映画鑑賞の一つの原動であると言ってもいい。だがくだらなくて下品な作品が「ちゃんとしていない」と果たして言えるのか?また長々と能書きを…しかも偉...
コメントの投稿
パピヨン
2022年05月02日 11:43
Re: パピヨン
2022年05月04日 19:40
こんにちは ここなつさん。
コメントとトラックバックをありがとうございます。
> 堤真一最高かよ!ですな。
> ザ・ファブルでの堤真一も良かったけど、こちらの方の底抜けの明るさも好きです。
パピヨン一作目での「息子さんはアマゾンに幻の蝶を探しに行きました」と言って親友の母親に札束を渡すシーンにジンときました。
コメディ作品なのに、なんでこんなにカッコいいんだろうと思ったのを良く覚えてますよ。
コメントとトラックバックをありがとうございます。
> 堤真一最高かよ!ですな。
> ザ・ファブルでの堤真一も良かったけど、こちらの方の底抜けの明るさも好きです。
パピヨン一作目での「息子さんはアマゾンに幻の蝶を探しに行きました」と言って親友の母親に札束を渡すシーンにジンときました。
コメディ作品なのに、なんでこんなにカッコいいんだろうと思ったのを良く覚えてますよ。
堤真一最高かよ!ですな。
ザ・ファブルでの堤真一も良かったけど、こちらの方の底抜けの明るさも好きです。