「トップガン・マーヴェリック」観てきました
2022年 06月02日 22:42 (木)
前作は一回くらいは観たんですけど、あまりピンときませんでした。けれども今作は劇場で観られて良かったと心底感じましたわ。本物の戦闘機の厳しいGに必死で耐えるトム・クルーズを始めとした俳優たち全てに★を進呈してヒゲハゲ満足度5点満点で5★★★★★
翼を持たない人間にとって、空への憧れは永遠のものだと思います。
作中に、いずれ戦闘機は無人化されるからパイロットは絶滅危惧種だ、みたいなセリフが出てきます。
いやいやいや、たとえ戦闘機が無人化されたとしても空を飛びたいと願う人間は後を絶たないはず。
むしろ腕の良いパイロットなんて、益々需要が高まるんじゃないかと・・・。
とかなんとか身も蓋もない話はおいといて。
物語前半の厳しい訓練の様子には、こちらまで胃が痛くなりそうでした。
いや冗談抜きに、あまりの緊張感に喘息性の咳が止まらなくなっちゃったんですよマジで。
主人公マーヴェリックがペニーとの関係が彼女の娘にバレないように窓から逃げ出すシーンのところでは、ちょっとプッと吹き出しましたけど。
ほぼほぼ緊張感の連続でしたから。
先述の通り前作をみたことはみたけど殆ど覚えていなくて、むしろ「内容が薄いなぁ」と思った記憶があるんです。
なのでアイスマンというキャラがどういう人だったのか、グースというのは主人公とどういう関係だったのか、まるきし覚えていません。
ただアイスマン役のヴァル・キルマーが、闘病中らしいというのは少しだけ知っていました。
そんな彼がまさに病気で闘病中の親友役として登場だなんて、それだけでもぐっときますよねぇ。
詳しく語るとネタバレになるので、いつものように社長に登場してもらい、以下ネタバレ注意であります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下ネタバレ注意ですよ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
主人公マーヴェリックと親友アイスマンとの会話のシーンは、本当に素晴らしかった。
昨日ネットニュースで得た情報では、筆談のあと絞り出すようにしゃべるアイスマンの声は合成だそうです。
ということはヴァル・キルマーはほとんど声が出せないのですね、つらいな〜。
アイスマンの葬儀の時の遺影を目にして、なんだか本当にヴァル・キルマーが死んでしまったみたいな気がして混乱してしまったのは内緒。
そんな感じで没入していたので終盤マーヴェリックが撃墜された時には、かなり相当心拍数が上がっていました。
さらにはルースターまで撃墜されちゃったので、ドキドキぞわぞわ心拍数はいよいよMAX。
雪の中をまっすぐ真っ直ぐまっすぐ走るマーヴェリックと同じくらい、私の心拍数は上がっていたと思います。
けどね、マーヴェリックが走る勢いそのままをルースターにぶつけて突き飛ばした瞬間、クスッと笑った私は全身の緊張が解けていくのを感じたんです。
なんとも不思議な体験でした。
その後の展開は、今までのシリアスさが嘘のようにマンガチックで荒唐無稽。
あのクスっとした瞬間がなければ私は、ラスト30分ほどのコミカルさに取り残されていたかもしれません。
またミッションを完了した後に会いに行ったマーヴェリックのいい人ペニーが、海に出ていて不在というのも良かった。
あっという間の2時間半でした。
最初は上映時間の長さに腰が痛くなる恐れがあり、劇場観賞するかどうか迷ったのですが、思い切って行って良かったです。
とはいえ、終わって外に出たら膝が痛くてちゃんと歩けなかったのは確かですけどね。
←ひとポチよろしく!
翼を持たない人間にとって、空への憧れは永遠のものだと思います。
作中に、いずれ戦闘機は無人化されるからパイロットは絶滅危惧種だ、みたいなセリフが出てきます。
いやいやいや、たとえ戦闘機が無人化されたとしても空を飛びたいと願う人間は後を絶たないはず。
むしろ腕の良いパイロットなんて、益々需要が高まるんじゃないかと・・・。
とかなんとか身も蓋もない話はおいといて。
物語前半の厳しい訓練の様子には、こちらまで胃が痛くなりそうでした。
いや冗談抜きに、あまりの緊張感に喘息性の咳が止まらなくなっちゃったんですよマジで。
主人公マーヴェリックがペニーとの関係が彼女の娘にバレないように窓から逃げ出すシーンのところでは、ちょっとプッと吹き出しましたけど。
ほぼほぼ緊張感の連続でしたから。
先述の通り前作をみたことはみたけど殆ど覚えていなくて、むしろ「内容が薄いなぁ」と思った記憶があるんです。
なのでアイスマンというキャラがどういう人だったのか、グースというのは主人公とどういう関係だったのか、まるきし覚えていません。
ただアイスマン役のヴァル・キルマーが、闘病中らしいというのは少しだけ知っていました。
そんな彼がまさに病気で闘病中の親友役として登場だなんて、それだけでもぐっときますよねぇ。
詳しく語るとネタバレになるので、いつものように社長に登場してもらい、以下ネタバレ注意であります。
♡ヴァル・キルマーのブルース・ウェイン社長、メガネがなかなか素敵♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下ネタバレ注意ですよ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
主人公マーヴェリックと親友アイスマンとの会話のシーンは、本当に素晴らしかった。
昨日ネットニュースで得た情報では、筆談のあと絞り出すようにしゃべるアイスマンの声は合成だそうです。
ということはヴァル・キルマーはほとんど声が出せないのですね、つらいな〜。
アイスマンの葬儀の時の遺影を目にして、なんだか本当にヴァル・キルマーが死んでしまったみたいな気がして混乱してしまったのは内緒。
そんな感じで没入していたので終盤マーヴェリックが撃墜された時には、かなり相当心拍数が上がっていました。
さらにはルースターまで撃墜されちゃったので、ドキドキぞわぞわ心拍数はいよいよMAX。
雪の中をまっすぐ真っ直ぐまっすぐ走るマーヴェリックと同じくらい、私の心拍数は上がっていたと思います。
けどね、マーヴェリックが走る勢いそのままをルースターにぶつけて突き飛ばした瞬間、クスッと笑った私は全身の緊張が解けていくのを感じたんです。
なんとも不思議な体験でした。
その後の展開は、今までのシリアスさが嘘のようにマンガチックで荒唐無稽。
あのクスっとした瞬間がなければ私は、ラスト30分ほどのコミカルさに取り残されていたかもしれません。
またミッションを完了した後に会いに行ったマーヴェリックのいい人ペニーが、海に出ていて不在というのも良かった。
あっという間の2時間半でした。
最初は上映時間の長さに腰が痛くなる恐れがあり、劇場観賞するかどうか迷ったのですが、思い切って行って良かったです。
とはいえ、終わって外に出たら膝が痛くてちゃんと歩けなかったのは確かですけどね。

スポンサーサイト
トラックバック
トップガン マーヴェリック・・・・・評価学1800円
2022年06月07日 21:12
映画の夢が大空を飛ぶ!
最初に予告編が公開されてから早3年。
コロナ延期組のラスボスにして真打ち、「トップガン マーヴェリック」が満を持しての登場だ。
売り出し中の若手俳優だったトム・クルーズを、一躍トップスターに押し上げた前作から36年。
アメリカ海軍のエリートを養成する戦闘機兵器学校、通称“トップガン”出身の伝説の戦闘機乗り“マーヴェリック”が帰ってくる。
ただし、今回は教官として。
...
コメントの投稿
こんばんは
2022年06月07日 21:19
Re: こんばんは
2022年06月09日 19:28
コメント&トラックバックをありがとうです、ノラネコさん。
> というご記憶は正しいと思います。実際薄かったですから。
ああ、良かった賛同してくれる人がいて。
前作を絶賛しているレビューが多くてちょっとひき気味だったので。
> そんな前作をも名作だったかも?と思わせてしまった本作はすごい。
> 36年という歳月が作った傑作だと思います。
トム・クルーズでなければできない偉業だと思います。
もう彼はスターというよりレジェンドですよねぇ。
> というご記憶は正しいと思います。実際薄かったですから。
ああ、良かった賛同してくれる人がいて。
前作を絶賛しているレビューが多くてちょっとひき気味だったので。
> そんな前作をも名作だったかも?と思わせてしまった本作はすごい。
> 36年という歳月が作った傑作だと思います。
トム・クルーズでなければできない偉業だと思います。
もう彼はスターというよりレジェンドですよねぇ。
No title
2022年11月29日 07:19
ケフコタカハシさん、こんにちは!
6月に劇場鑑賞されていたのですねー。
>筆談のあと絞り出すようにしゃべるアイスマンの声は合成だそうです。
ということはヴァル・キルマーはほとんど声が出せないのですね
そうなんですね・・・知らなかったです。
それは辛いな・・・。
>アイスマンの葬儀の時の遺影を目にして、なんだか本当にヴァル・キルマーが死んでしまったみたいな気がして混乱してしまった
そーなんですよ。私も同じ事を思いました。
現実とついリンクしてしまうから、亡くなる展開にしないで欲しかったかも・・・。
劇場鑑賞されて羨ましいです。
私はトイレが近いので長い映画だとホントに困ります。1回どころか数回行くので・・・
6月に劇場鑑賞されていたのですねー。
>筆談のあと絞り出すようにしゃべるアイスマンの声は合成だそうです。
ということはヴァル・キルマーはほとんど声が出せないのですね
そうなんですね・・・知らなかったです。
それは辛いな・・・。
>アイスマンの葬儀の時の遺影を目にして、なんだか本当にヴァル・キルマーが死んでしまったみたいな気がして混乱してしまった
そーなんですよ。私も同じ事を思いました。
現実とついリンクしてしまうから、亡くなる展開にしないで欲しかったかも・・・。
劇場鑑賞されて羨ましいです。
私はトイレが近いので長い映画だとホントに困ります。1回どころか数回行くので・・・
Re: No title
2022年12月04日 15:56
コメント&TBをありがとうです、latifaさん。
> 知らなかったです。それは辛いな・・・。
> 現実とついリンクしてしまうから、亡くなる展開にしないで欲しかったかも・・・。
ちょうどヴァル・キルマーのバットマンを観た後だったので、余計に動揺したんじゃないかと自分で分析してます。
彼の他の作品はトップガン旧作含めてほとんど覚えてないから。
> 劇場鑑賞されて羨ましいです。
> 私はトイレが近いので長い映画だとホントに困ります。1回どころか数回行くので・・・
最近はしっかり上映時間の長さを確認してから、劇場鑑賞するかしないかを判断してます。
何が怖いって、観終わってから降りる階段ですよ。
いきなり腰や膝が痛くなって、動けなくなることがあるので。汗
> 知らなかったです。それは辛いな・・・。
> 現実とついリンクしてしまうから、亡くなる展開にしないで欲しかったかも・・・。
ちょうどヴァル・キルマーのバットマンを観た後だったので、余計に動揺したんじゃないかと自分で分析してます。
彼の他の作品はトップガン旧作含めてほとんど覚えてないから。
> 劇場鑑賞されて羨ましいです。
> 私はトイレが近いので長い映画だとホントに困ります。1回どころか数回行くので・・・
最近はしっかり上映時間の長さを確認してから、劇場鑑賞するかしないかを判断してます。
何が怖いって、観終わってから降りる階段ですよ。
いきなり腰や膝が痛くなって、動けなくなることがあるので。汗
というご記憶は正しいと思います。実際薄かったですから。
そんな前作をも名作だったかも?と思わせてしまった本作はすごい。
36年という歳月が作った傑作だと思います。