冬の北海道旅行 2日目 後半
2015年 02月25日 20:29 (水)
網走を後にして向かうは本日のお宿、層雲峡温泉です。その名の通り渓谷に沿った温泉街で、並んだホテルはどこも満室の表記がされていました。泊まったのは夕食のバイキングが人気のホテル。なるほど初日の夕食とは比べ物にならないくらい豪華な、北海道の海の幸山の幸の食べ放題です。
ゆでたカニ(といっても足だけ)とかホタテの焼き物とか、シャケとイクラの親子丼とか、牛ヒレのステーキとか、まぁとにかく色々あったのですが、美味しさに私が一番ビックリしたのは冬野菜でした。固形燃料を使った一人用の鍋セットがあり、鶏肉豚肉魚に野菜、豆腐にマロニー等々、自分の好きな鍋をアレンジできるようになっていました。その具材の大根やネギがとても美味しかったのです。
鍋セットに手をつけたのが最後だったので、最初に食べれば良かった、と思ったのも後の祭り。一回分でお腹いっぱい、おかわりができなかったのが残念でした。うぬぅ、やっぱりあんまりドラマチックな話にならない、大根やネギが美味しかった、なんてのじゃ・・・。
閑話休題。満腹で部屋に帰ってゴロゴロしたくなるところを、ぐっとこえらて夜の観光に出かけます。向かうは層雲峡氷瀑祭り、川べりに作られたに氷の建造物見学です。建設用足場に使うパイプで骨組みを作り、その上から川の水をかけ凍らせて作るとのこと。建物内部に入ってみると、鍾乳洞の石柱かと見紛うような氷の柱ができていました。ということは、天井を見上げてみるとコレ↓です。

ぎゃ〜〜〜!と心の中で叫んで慌てて走らないように(氷の上だから走れない)外に飛び出しました。だって先端恐怖なんだもん私。こういうの苦手、コワいわ、コワくてたまらんわ〜。このツララの部屋が妙に狭くて、私のように慌てて通り過ぎようとする人と、面白がって写真を撮る人とでやたらごった返していました。あ、もちろんこの写真を撮ったのは私じゃありませんよ。
この日はたまたま花火が打ち上げられる日だったらしく、ここでも花火を見ることができました。ここの花火の特徴は、狭い渓谷での打ち上げなので、音が両脇の山々にこだまして、いつまでもドドドーンという音が響くことです。これはなかなか新鮮な驚きでした。

氷瀑祭りを一通り見物したら、ホテルに戻って温泉入ってあったまって、売店で買ったアイスクリーム食べて就寝。明日の出発は8時30分。朝もう一回温泉に入れるといいなぁ、んではおやすみなさいませ〜。
ゆでたカニ(といっても足だけ)とかホタテの焼き物とか、シャケとイクラの親子丼とか、牛ヒレのステーキとか、まぁとにかく色々あったのですが、美味しさに私が一番ビックリしたのは冬野菜でした。固形燃料を使った一人用の鍋セットがあり、鶏肉豚肉魚に野菜、豆腐にマロニー等々、自分の好きな鍋をアレンジできるようになっていました。その具材の大根やネギがとても美味しかったのです。
鍋セットに手をつけたのが最後だったので、最初に食べれば良かった、と思ったのも後の祭り。一回分でお腹いっぱい、おかわりができなかったのが残念でした。うぬぅ、やっぱりあんまりドラマチックな話にならない、大根やネギが美味しかった、なんてのじゃ・・・。
閑話休題。満腹で部屋に帰ってゴロゴロしたくなるところを、ぐっとこえらて夜の観光に出かけます。向かうは層雲峡氷瀑祭り、川べりに作られたに氷の建造物見学です。建設用足場に使うパイプで骨組みを作り、その上から川の水をかけ凍らせて作るとのこと。建物内部に入ってみると、鍾乳洞の石柱かと見紛うような氷の柱ができていました。ということは、天井を見上げてみるとコレ↓です。

ぎゃ〜〜〜!と心の中で叫んで慌てて走らないように(氷の上だから走れない)外に飛び出しました。だって先端恐怖なんだもん私。こういうの苦手、コワいわ、コワくてたまらんわ〜。このツララの部屋が妙に狭くて、私のように慌てて通り過ぎようとする人と、面白がって写真を撮る人とでやたらごった返していました。あ、もちろんこの写真を撮ったのは私じゃありませんよ。
この日はたまたま花火が打ち上げられる日だったらしく、ここでも花火を見ることができました。ここの花火の特徴は、狭い渓谷での打ち上げなので、音が両脇の山々にこだまして、いつまでもドドドーンという音が響くことです。これはなかなか新鮮な驚きでした。

氷瀑祭りを一通り見物したら、ホテルに戻って温泉入ってあったまって、売店で買ったアイスクリーム食べて就寝。明日の出発は8時30分。朝もう一回温泉に入れるといいなぁ、んではおやすみなさいませ〜。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
そうそう
2015年02月27日 20:27
Re: そうそう
2015年02月28日 12:07
コメントありがとうです、きたあかりさん。
> アタシも北海道旅行に行った際に驚いたのは、じゃがいもや玉葱のおいしさでした
きたあかりさんのお名前、ひょっとしてジャガイモの品種からの物ですか?きたあかりジャガパイというお土産があったんですよ。結構美味しかったです。
> それから、花火。あたし大好きなのよ~。音もたまらない魅力で、
久々に近くで花火を見ました。近いと音の魅力が増しますよね。また冬の花火は初めてだったので、なかなか良かったです。
> アタシも北海道旅行に行った際に驚いたのは、じゃがいもや玉葱のおいしさでした
きたあかりさんのお名前、ひょっとしてジャガイモの品種からの物ですか?きたあかりジャガパイというお土産があったんですよ。結構美味しかったです。
> それから、花火。あたし大好きなのよ~。音もたまらない魅力で、
久々に近くで花火を見ました。近いと音の魅力が増しますよね。また冬の花火は初めてだったので、なかなか良かったです。
それから、花火。あたし大好きなのよ~。音もたまらない魅力で、両脇にこだまする花火の音、なんて聞くと、羨ましくてうらめしい・・・いいな。