「アマルフィ」と「アンダルシア」見比べ感想
2015年 07月24日 09:32 (金)
シリアス佐藤浩市を観てみました。序盤は良い人らしい温和な顔をしていたのに、正体を現す段になっての豹変振りが見事。目つきの鋭さというのか、顔の筋肉の緊張感というのか、例えて言うならダニエル・クレイグの耳が尖るのと同じ、表情筋の強烈な強張りを感じました。ほんのワンシーンのことだったのに、いや、本当にコワかったです。
佐藤浩市は「アマルフィ」にしか出ていなかったのですが、ついでなので続編の「アンダルシア」も観てみました。こちらは黒木メイサが良かった。やっぱりこの人は影のある役の方が似合いますよね。ミステリアスな雰囲気があの顔立ちに良くマッチしますわ。ラストになって初めて見せた額の傷跡は、なかなか素晴らしい演出だったと思います。
アマルフィとアンダルシアこの二つの土地の風景も見所なのですが、残念ながら「アマルフィ」の方はその美しさがあまり表現されていません。日本人受けするのは海沿いの街アマルフィの方だと思うのですが、私はスペインの乾いた大地アンダルシアも好きなのでその点では満足でした。
ストーリーとしても「アンダルシア」の方が私は好きです。織田裕二と伊藤英明の関係がなかなか良かった。哀愁漂う二人のイケメン中年男性が、お互いの腹を探り合いながらも、最後には理解し合って歩いていくラストが本当に清々しかったです。他に福山雅治や谷原章介と落ち着いたイケメンがゾロゾロ出てきますので、女性には特にオススメです。なるべく二作まとめてゼヒ是非。
管理人が喜びますので↓ポチッとしてやってください。

映画「アマルフィ 女神の報酬」
この作品情報を楽天エンタメナビで見る
佐藤浩市は「アマルフィ」にしか出ていなかったのですが、ついでなので続編の「アンダルシア」も観てみました。こちらは黒木メイサが良かった。やっぱりこの人は影のある役の方が似合いますよね。ミステリアスな雰囲気があの顔立ちに良くマッチしますわ。ラストになって初めて見せた額の傷跡は、なかなか素晴らしい演出だったと思います。
映画「アンダルシア 女神の報復」
この作品情報を楽天エンタメナビで見る
アマルフィとアンダルシアこの二つの土地の風景も見所なのですが、残念ながら「アマルフィ」の方はその美しさがあまり表現されていません。日本人受けするのは海沿いの街アマルフィの方だと思うのですが、私はスペインの乾いた大地アンダルシアも好きなのでその点では満足でした。
ストーリーとしても「アンダルシア」の方が私は好きです。織田裕二と伊藤英明の関係がなかなか良かった。哀愁漂う二人のイケメン中年男性が、お互いの腹を探り合いながらも、最後には理解し合って歩いていくラストが本当に清々しかったです。他に福山雅治や谷原章介と落ち着いたイケメンがゾロゾロ出てきますので、女性には特にオススメです。なるべく二作まとめてゼヒ是非。
管理人が喜びますので↓ポチッとしてやってください。

スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
懐かしい作品です
2015年07月25日 09:10
Re: 懐かしい作品です
2015年07月28日 20:26
コメントありがとうです、少年Zさん。
> 両作品とも、あまり評価が高くなかったような記憶がありますが、密かに何かイイんじゃないと思っていた作品でした。邦画にしては、海外シーンが生きていて、スケール感を感じました。それと、寡黙な織田裕二がかっこよかったですね。
物語としてはとても良くできているなと思ったのですが、「アマルフィ」と詠う割にはアマルフィ感がなかったような気がしました。ナポリとさして差がなかったような感じで、アレレ?となったんですよ。せっかくのあの断崖絶壁が全く生かされてなくて。
> 両作品とも、あまり評価が高くなかったような記憶がありますが、密かに何かイイんじゃないと思っていた作品でした。邦画にしては、海外シーンが生きていて、スケール感を感じました。それと、寡黙な織田裕二がかっこよかったですね。
物語としてはとても良くできているなと思ったのですが、「アマルフィ」と詠う割にはアマルフィ感がなかったような気がしました。ナポリとさして差がなかったような感じで、アレレ?となったんですよ。せっかくのあの断崖絶壁が全く生かされてなくて。
両作品とも、あまり評価が高くなかったような記憶がありますが、密かに何かイイんじゃないと思っていた作品でした。邦画にしては、海外シーンが生きていて、スケール感を感じました。それと、寡黙な織田裕二がかっこよかったですね。
お邪魔しました。