2015.10.07
映画「バクマン。」観て来ました
日本の誇るマンガ文化、その特性をうまく生かして映像化した青春物語です。マンガに親しむことのできる人は必見ですよっ!
少女マンガ一筋だった私は、この映画の原作はもちろんのこと、それ以外でもジャンプに掲載されたマンガは一つも読んだことはありません。
でも漫画家を目指す気持ちはよーくわかります。
私自身も子どもの頃の憧れでしたから。
「友情・努力・勝利」そんな美辞麗句が少年ジャンプにあったとは。
さすが読者アンケートの先駆け雑誌、なかなか恐ろしい世界ですな。
現役高校生がこのジャンプの人気マンガ作家として対決するなんて、スポ根物の青春物語よりよっぽどシビアですよね。
だって、そのまんま集英社の利益につながってるんだもん。
私の一番のお目当ては言わずもがな、山田孝之演じる服部という編集者です。
編集長と漫画家の間に立つ、中間管理職みたいな役割かな?(ちょっと違うか)
主人公の佐藤健と神木隆之介、他にも複数の強烈な個性の漫画家達の中にあって、なかなか良い感じで気配を消していたと思います。
観る前は、まさか主人公より目立ってたりして、と期待半分不安半分でしたが。
特に終盤の六人で廊下を進むシーンでの背後霊っぷりはナイスでした。
役者達の演技ももちろんだけど、作中で出てきた生原稿の数々がスゴイと思いました。
あれも全部この映画のために準備された物ですよね?
そしてそれらがストーリーにしっかり生かされていて、特にラストの「ずっと待ってる」というあのコマが本当に印象的でした。
けど、あの女の子そんなにアズキちゃんに似てたかな?
あ、それは言わないお約束ですかね。失礼しました〜。
ジャンプを読んだことがある人もない人も↓ポチッとよろしく。

(C)2015映画「バクマン。」製作委員会
映画「バクマン。」
作品情報
少女マンガ一筋だった私は、この映画の原作はもちろんのこと、それ以外でもジャンプに掲載されたマンガは一つも読んだことはありません。
でも漫画家を目指す気持ちはよーくわかります。
私自身も子どもの頃の憧れでしたから。
「友情・努力・勝利」そんな美辞麗句が少年ジャンプにあったとは。
さすが読者アンケートの先駆け雑誌、なかなか恐ろしい世界ですな。
現役高校生がこのジャンプの人気マンガ作家として対決するなんて、スポ根物の青春物語よりよっぽどシビアですよね。
だって、そのまんま集英社の利益につながってるんだもん。
私の一番のお目当ては言わずもがな、山田孝之演じる服部という編集者です。
編集長と漫画家の間に立つ、中間管理職みたいな役割かな?(ちょっと違うか)
主人公の佐藤健と神木隆之介、他にも複数の強烈な個性の漫画家達の中にあって、なかなか良い感じで気配を消していたと思います。
観る前は、まさか主人公より目立ってたりして、と期待半分不安半分でしたが。
特に終盤の六人で廊下を進むシーンでの背後霊っぷりはナイスでした。
役者達の演技ももちろんだけど、作中で出てきた生原稿の数々がスゴイと思いました。
あれも全部この映画のために準備された物ですよね?
そしてそれらがストーリーにしっかり生かされていて、特にラストの「ずっと待ってる」というあのコマが本当に印象的でした。
けど、あの女の子そんなにアズキちゃんに似てたかな?
あ、それは言わないお約束ですかね。失礼しました〜。
ジャンプを読んだことがある人もない人も↓ポチッとよろしく。

スポンサーサイト

こんにちは
けふこたかはしさん、こんにちは!
あの生原稿は、原作コミックの作画を担当した小畑健さんが描いたものですね。
ヒロインの亜豆の顔は原作とは違いましたが、小松菜名さん風にしているのだと思いました。
けっこう似てると思いましたヨ。
山田さんが演じていた編集者は原作では全く違う風貌でした。
一番雰囲気違ったかな〜
あの生原稿は、原作コミックの作画を担当した小畑健さんが描いたものですね。
ヒロインの亜豆の顔は原作とは違いましたが、小松菜名さん風にしているのだと思いました。
けっこう似てると思いましたヨ。
山田さんが演じていた編集者は原作では全く違う風貌でした。
一番雰囲気違ったかな〜
Re: こんにちは
コメントありがとうです、はらやんさん。
> あの生原稿は、原作コミックの作画を担当した小畑健さんが描いたものですね。
> ヒロインの亜豆の顔は原作とは違いましたが、小松菜名さん風にしているのだと思いました。
> けっこう似てると思いましたヨ。
おお!なるほど原作者の絵ですか!情報ありがとうございます。
小松菜名は独特な雰囲気の女優さんですね。
これから彼女を見るときっと「あ!アズキちゃん」て思うことでしょう。
> 山田さんが演じていた編集者は原作では全く違う風貌でした。
> 一番雰囲気違ったかな〜
山田孝之をイメージして脚本をアテ書きしたんだそうです。
私の印象としては、え?山田孝之ってこういうイメージなのかぁ?とかなり以外でしたわ。
> あの生原稿は、原作コミックの作画を担当した小畑健さんが描いたものですね。
> ヒロインの亜豆の顔は原作とは違いましたが、小松菜名さん風にしているのだと思いました。
> けっこう似てると思いましたヨ。
おお!なるほど原作者の絵ですか!情報ありがとうございます。
小松菜名は独特な雰囲気の女優さんですね。
これから彼女を見るときっと「あ!アズキちゃん」て思うことでしょう。
> 山田さんが演じていた編集者は原作では全く違う風貌でした。
> 一番雰囲気違ったかな〜
山田孝之をイメージして脚本をアテ書きしたんだそうです。
私の印象としては、え?山田孝之ってこういうイメージなのかぁ?とかなり以外でしたわ。
少年漫画ひとすじでも(笑)
こんにちは。
私はどちらかというと少年漫画の愛読者でしたので…ですけれども、ジャンプは殆ど読まなかったので、この「バクマン。」も未読でした。
何故なら、ジャンプの持つあの世界観が苦手っちゃ苦手だったからなんですけど、…でも、今回のこの作品では、あの世界観が良かったなぁ!
あと、髪の毛を一本一本書き足して行く作画描写とか、ペンの音とかがとても良かったと思いました。
山田孝之はムサい編集者がぴったり…なはずなのに、今回は多少綺麗目でしたね。
私はどちらかというと少年漫画の愛読者でしたので…ですけれども、ジャンプは殆ど読まなかったので、この「バクマン。」も未読でした。
何故なら、ジャンプの持つあの世界観が苦手っちゃ苦手だったからなんですけど、…でも、今回のこの作品では、あの世界観が良かったなぁ!
あと、髪の毛を一本一本書き足して行く作画描写とか、ペンの音とかがとても良かったと思いました。
山田孝之はムサい編集者がぴったり…なはずなのに、今回は多少綺麗目でしたね。
Re: 少年漫画ひとすじでも(笑)
コメントありがとうです、ここなつさん。
> 何故なら、ジャンプの持つあの世界観が苦手っちゃ苦手だったからなんですけど、…でも、今回のこの作品では、あの世界観が良かったなぁ!
「友情、努力、勝利」の理想と現実、みたいな作品でしたね。
> あと、髪の毛を一本一本書き足して行く作画描写とか、ペンの音とかがとても良かったと思いました。
おや〜?ペンの音に反応する方ってのは、あの音に聞き覚えがある方だと私は考えてます。
つまり、ここなつさんも・・・?
> 山田孝之はムサい編集者がぴったり…なはずなのに、今回は多少綺麗目でしたね。
公式サイトで一番最初に発表されたビジュアルが、かなりムサい感じだったんですよ。
でも実際の映像ではさほどムサい風ではなかったですよね。
周りの漫画家がムサ過ぎ、というのもあるかも。
> 何故なら、ジャンプの持つあの世界観が苦手っちゃ苦手だったからなんですけど、…でも、今回のこの作品では、あの世界観が良かったなぁ!
「友情、努力、勝利」の理想と現実、みたいな作品でしたね。
> あと、髪の毛を一本一本書き足して行く作画描写とか、ペンの音とかがとても良かったと思いました。
おや〜?ペンの音に反応する方ってのは、あの音に聞き覚えがある方だと私は考えてます。
つまり、ここなつさんも・・・?
> 山田孝之はムサい編集者がぴったり…なはずなのに、今回は多少綺麗目でしたね。
公式サイトで一番最初に発表されたビジュアルが、かなりムサい感じだったんですよ。
でも実際の映像ではさほどムサい風ではなかったですよね。
周りの漫画家がムサ過ぎ、というのもあるかも。
ケフコタカハシさん、こんにちは!
私も少女漫画を見て来た人間なので、ジャンプの事はあまりよく知らなかったのですが、そんな私でも、とても楽しく見れた映画でした。
そうだ、山田さん、この映画にも出演していましたよね!!
彼は、色々な映画に、主役でも脇役でもたびたび登場しますね。
彼の珈琲のCMで、公園でブランコを動かして調整と安全をチェックする、ってやつが面白くて好きでした。
私も少女漫画を見て来た人間なので、ジャンプの事はあまりよく知らなかったのですが、そんな私でも、とても楽しく見れた映画でした。
そうだ、山田さん、この映画にも出演していましたよね!!
彼は、色々な映画に、主役でも脇役でもたびたび登場しますね。
彼の珈琲のCMで、公園でブランコを動かして調整と安全をチェックする、ってやつが面白くて好きでした。
