映画「コードネーム U.N.C.L.E.」観てきました
2015年 11月20日 00:05 (金)
(C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED
映画「コードネーム U.N.C.L.E.」
作品情報
東西冷戦下でありながら、協力せざるを得ないアメリカとソ連のエージェント二人のやりとりが本当に面白い。
お互いの組織の盗聴器を探し出して、相手に返すシーンとか。
鉄条網を破る道具のくだりとか。
こういうのをケレンミなく描けるのは時代が下ったからこそでしょうな。
でもって、この時代が下ったことを逆手に取った演出もありました。
30分もトイレにこもって何かしているソ連のエージェントが、ようやく出て来た時の強烈な赤い光にちょっとギョッとしたんですよ。
でも赤い光の意味を思い出し、クスッとなってしまいました。
ソ連人だからって赤い光を使ってた訳じゃないのよねぇ。笑
物語はとにかくテンポ良く進みます。
マンガのコマ割りみたいにして、いくつもの画面で見せていく手法とか。
車のフロントガラスに映したボートチェイスとか。
見せ方がとにかく洒落ててスタイリッシュで、ガイ・リッチー監督の本領発揮といったところ。
中でも私の一番のお気に入りシーンは、主人公ナポレオン・ソロがトラックの運転席でサンドイッチを食べる場面。
彼が運転席に着いた時点で助手席のバスケットが目に入り、まさかアレは?と思ったら、やっぱりそのまさかでした。
サンドイッチを頬張るソロの呑気さと、相棒イリヤの緊張感とのギャップが本当に可笑しかったです。
登場人物は美男美女ばかりで、60年代ファッションもカッコ良くきまっていて、それらを見ているだけでも楽しい。
特に大人の方にはゼヒ是非オススメです!
御用とお急ぎでなければ↓ポチッとお願いします。

トラックバック
「コードネームU.N.C.L.E.」
2015年11月20日 12:30
「コードネーム U.N.C.L.E.」感想
2016年04月22日 09:53
コメントの投稿
TBありがとうございました
2015年11月20日 12:29
Re: TBありがとうございました
2015年11月20日 22:50
> ファッションもオシャレだったし、軽快な娯楽作品で楽しかったです。これはやはりガイ・リッチー監督の手腕ですかね?
私はキングスマンよりこっちの方が好みですわ。
マシュー・ボーンよりガイ・リッチーの方が合ってるってことでしょうな。
実はマドンナも嫌いじゃないんですよ。笑
こんばんは♪
2015年11月30日 22:46
なんだか、今年はスパイ映画ばっかり観たような気がするけど、
気のせいかしら(笑)
面白ければ、好いってことですわね。
ガイ・リッチー監督、男同士の奇妙な繋がりを描かせたら
右に出る者、いないんじゃないかって程、巧いですよね。
この二人も、絶妙なバランスで先が楽しみです♪
Re: こんばんは♪
2015年12月01日 18:19
> なんだか、今年はスパイ映画ばっかり観たような気がするけど、
全く同感です。今年を締める大作まで、私はまだ一週間待ちですが。
> この二人も、絶妙なバランスで先が楽しみです♪
私も続編を期待してます。気長に待ちたいと思います。
2016年04月22日 09:58
私も、そこのシーンがかなりツボでした。
>一番のお気に入りシーンは、主人公ナポレオン・ソロがトラックの運転席でサンドイッチを食べる場面。
サンドイッチを頬張るソロの呑気さと、相棒イリヤの緊張感とのギャップが本当に可笑しかったです。
そこでかかってくる、ヒロシのテーマヽ(^o^)丿
PS 左の帯に、ケイン・コスギがあって、懐かしくなりました。
昔好きだったなぁ。
私も、浅野君やサイモン・ペッグ好きです♪
Re: タイトルなし
2016年04月22日 23:28
> 私も、そこのシーンがかなりツボでした。
私はガラスなどへの映り込みの画像が好きなので、特にあのシーンは印象的でした。
> PS 左の帯に、ケイン・コスギがあって、懐かしくなりました。
私は2002年のサイン会にも行きました。
来週公開のテラフォーマーズが楽しみで仕方ありません。
ホントにホントに、古き良き時代の「ハンサム」達でした(笑)。
ファッションもオシャレだったし、軽快な娯楽作品で楽しかったです。これはやはりガイ・リッチー監督の手腕ですかね?