fc2ブログ

04月 « 2023年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

自分で食べたい物は自分で作るしかないから

2016年 02月06日 00:05 (土)

手前味噌を仕込みました。10年ぶりくらいかな、と思っていたら前回仕込んだ容器には2004年と記されたシールが貼られていました。そーか、12年ぶりかぁ。

miso.jpg


近頃自分の作った味噌汁が、どーもピンとこないよなぁ、と思ってたんですよ。
その理由もなんとなく見当はついていました。
やっぱり味噌は自分で作った物が一番美味しいんですわ。
いわゆる手前味噌ってヤツですな。

それは分かってるんだけど面倒だから、ついつい延ばし延ばしになっちゃって。
気がつけば12年も経ってたってワケです。
そこで一念発起、家事手伝いの花嫁修業中出戻り娘に手伝わせ、1日かけて仕込みました。
大豆2キロ、米麹3キロ、塩1キロの15割味噌です。

一回仕込むと3〜4年分くらいの分量になるので、だいたい5年に一回くらいの周期で作ればちょうど良い計算です。
そういえば4〜5年前にそろそそ仕込む時期だなと思っていたら、思いがけず知人数人から手作り味噌のおすそ分けが続いたので、また来年にしよう、な〜んて怠けことを思い出しました。

記録を残すのが苦手な性分なので、前回作った物がどういう物でどのくらいの分量だったか、なんてデータは一切ありません。
作っているうちに、少しずつ思い出してきて大慌て。
確か容器の大きさが足りなくて、面倒になことになったような気がする・・・・ヤバい。

豆を潰す作業を娘にまかせ、急いで最寄りのイオンに走りました。
漬け物用プラスチック桶の15Lというのをなんとか入手。
詰めてみると半分くらいまで入りました。
容量でいうと7〜8Lくらいはあったようです。
計ってみると古い容器は6Lしかありません。
詰める前に思い出して良かったわ〜。

半年くらいしたら、まずは天地返し。
熟成が若いのも嫌いじゃないので、うまくいけばその時から食べられるかもしれません。
楽しみ楽しみ〜。


nomabataki.jpg
味噌の写真があまりに華のない物だったので、お約束のウシジマくんをどうぞ。
包丁を突きつけられるシーンというチョイスには、特に意味はありません。


若いのが好きな人はコチラを→/

熟成したのが好きな人はコチラを→

御用とお急ぎでなければ両方ポチッとお願いします。

スポンサーサイト



テーマ : 味噌
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

2016年02月06日 08:12

すごい!
うらやましい。
よく、自分で作った味噌はバツグンにうまい、って聞きますが、
ホントだったんですね!
んー、手づくり味噌で味噌汁、やってみたいなー。

おいしそー♡

2016年02月06日 12:11

すごいですね!手前味噌!!
今回はこうしてブログに書かれているので次回サクサクと作業できるんでしょうね♪形容詞のたくさんついた娘さま(笑)と一緒に、楽しそうだし♪

ウシジマ君の鼻の穴に刃物が入りそう!って思ってしまったけど違いましたね。

Re: No title

2016年02月06日 22:26

コメントありがとうです、つかりこさん。

> よく、自分で作った味噌はバツグンにうまい、って聞きますが、
> ホントだったんですね!

そこの家で生まれる酵母菌が、良い味にするとかなんとか。

> んー、手づくり味噌で味噌汁、やってみたいなー。

作り方自体はそんなに難しくないんですよ。問題は作るための器具でしょうな。
豆を煮る鍋、潰すボール、仕込む容器などが、普通の家にある調理器具だと小さ過ぎて大変なんです。
我が家の場合も豆を潰すボールは、味噌作りの時くらいしか使わない大きさの物です。
それでも一回では潰せなくて、二回に分けましたから。

Re: おいしそー♡

2016年02月06日 22:37

コメントありがとうです、ふゆこさん。

> 今回はこうしてブログに書かれているので次回サクサクと作業できるんでしょうね♪形容詞のたくさんついた娘さま(笑)と一緒に、楽しそうだし♪

今回は容器にしっかりメモを貼付けておきました。
これまでも娘たちに手伝わせていたので、思い出話に色々花が咲きました。
というか、娘の記憶と私の記憶とをパズルのようにつなぎ合わせていき、容器の大きさのことを思い出したという訳です。

> ウシジマ君の鼻の穴に刃物が入りそう!って思ってしまったけど違いましたね。

包丁を突きつけられているショットのもっと良いのがあったはずなんですけど・・・。
最近のことほど覚えられないお年頃のケフコでありました。笑