2016.02.24
新・映像の世紀 第5集 若者の反乱が世界に連鎖した
革命って何?暴力祭りのこと?数に頼んでゴリ押しすれば、何でもまかり通るということ?人数の少ない世代の私には良くわかりません。
今回は1960年代〜1989年のベルリンの壁崩壊の頃までの映像。特に学生を中心とした『革命』と言われる騒動が中心でした。
正直まるっきし蚊帳の外です。そういう年齢だもん、仕方ないでしょ。
どういう理屈なのか、全く理解できない。「アンポ!ハンタイ!」なんて叫んでいた人たちに、当時の心理を尋ねてみたいです。
革命後のチェ・ゲバラが、普通の労働者のようなことをしていたのには驚きました。
ヒゲの似合うイケメンだったゲバラ。彼の遺体の目が閉じられていなかったことは、かな〜り衝撃的でした。


おそらくプラハの春の時のショット
プラハ市民に直に説得されるソ連の戦車兵の表情が印象的でした
一方で天安門事件の時の戦車の突進する様には・・・
今回は1960年代〜1989年のベルリンの壁崩壊の頃までの映像。特に学生を中心とした『革命』と言われる騒動が中心でした。
正直まるっきし蚊帳の外です。そういう年齢だもん、仕方ないでしょ。
どういう理屈なのか、全く理解できない。「アンポ!ハンタイ!」なんて叫んでいた人たちに、当時の心理を尋ねてみたいです。
革命後のチェ・ゲバラが、普通の労働者のようなことをしていたのには驚きました。
ヒゲの似合うイケメンだったゲバラ。彼の遺体の目が閉じられていなかったことは、かな〜り衝撃的でした。
どこかの雑誌のインタビューでゲバラに興味がある、と言ってたY氏


スポンサーサイト

そうですねぇ
>「アンポ!ハンタイ!」なんて叫んでいた人たちに、当時の心理を尋ねてみたいです。
言われてみればそうですねぇ。アタシの父母の世代です。
熱にうなされている感じでしょうか。
ケフコさん、誰か知り合いいませんか??
言われてみればそうですねぇ。アタシの父母の世代です。
熱にうなされている感じでしょうか。
ケフコさん、誰か知り合いいませんか??
Re: そうですねぇ
コメントありがとうです、きたあかりさん。
> 熱にうなされている感じでしょうか。
> ケフコさん、誰か知り合いいませんか??
私の高校時代の教師は、この世代の人が多かったかな〜。
養老孟司がそうですよね。
勉強をしに大学行ったのに、何も勉強できなかったとか。
> 熱にうなされている感じでしょうか。
> ケフコさん、誰か知り合いいませんか??
私の高校時代の教師は、この世代の人が多かったかな〜。
養老孟司がそうですよね。
勉強をしに大学行ったのに、何も勉強できなかったとか。