12年目の梅酒&5年目のジャム
2016年 03月30日 00:05 (水)
今年は申年です。前回の申年の時に漬けた梅酒がまだ残っていたよな、と探していたら何やら大きなビンに入ったジャムのような物を発見。どうやら紅玉リンゴジャムらしい・・・。
「申年の梅は良い」という言い伝えがあるので、前回の申年の時に梅酒を漬けたんですよ。
でもさっきネットで調べてみたら、申年の梅が良いってのは梅干しのことみたいですね。
なんだぁ、勘違いじゃ〜ん。
でもせっかくなので今年も梅酒を漬けようと思います。
前回の(写真の物)はバカルディのホワイトラムを使ったラム梅酒だったので、今回はドライジンを使ってみようかな。
12年目のラム梅酒、めっちゃ美味しいですよ。
私はそんなに酒呑みではないので、ちょろっとほんのスプーン一杯くらいをストレートで飲んだのですが、じわわわわ〜っとお腹の中から手先足先そして指の先まで、ゆ〜っくりと暖かくなっていくのがとっても気持ちいいです。
そしてもう一つの紅玉リンゴジャム。
写真ではラム梅酒と色がほとんど同じみたいに見えますけど。
フタを開けて出してみると、少し赤い色は残っていました。
作った時は、とても鮮やかな濃いピンク色だったと思います。
あの年は珍しく紅玉リンゴがとても甘くて、生で食べてもいいくらいだったはず。
あの年といっても何年のことかははっきり覚えていません。
5〜6年くらい前の物でしょうか。
それにしてもビンが大きいわ、500グラム以上入ってる。
でもヨーグルトに入れればすーぐ消費しちゃうわよね、きっと。
申年には梅酒を漬けようと思う人はコチラを→
申年には梅干しを漬けようと思う人はコチラを→
梅酒も梅干しも漬けない人は、遠慮なく両方ポチッとよろしくです。
「申年の梅は良い」という言い伝えがあるので、前回の申年の時に梅酒を漬けたんですよ。
でもさっきネットで調べてみたら、申年の梅が良いってのは梅干しのことみたいですね。
なんだぁ、勘違いじゃ〜ん。
でもせっかくなので今年も梅酒を漬けようと思います。
前回の(写真の物)はバカルディのホワイトラムを使ったラム梅酒だったので、今回はドライジンを使ってみようかな。
12年目のラム梅酒、めっちゃ美味しいですよ。
私はそんなに酒呑みではないので、ちょろっとほんのスプーン一杯くらいをストレートで飲んだのですが、じわわわわ〜っとお腹の中から手先足先そして指の先まで、ゆ〜っくりと暖かくなっていくのがとっても気持ちいいです。
そしてもう一つの紅玉リンゴジャム。
写真ではラム梅酒と色がほとんど同じみたいに見えますけど。
フタを開けて出してみると、少し赤い色は残っていました。
作った時は、とても鮮やかな濃いピンク色だったと思います。
あの年は珍しく紅玉リンゴがとても甘くて、生で食べてもいいくらいだったはず。
あの年といっても何年のことかははっきり覚えていません。
5〜6年くらい前の物でしょうか。
それにしてもビンが大きいわ、500グラム以上入ってる。
でもヨーグルトに入れればすーぐ消費しちゃうわよね、きっと。
申年には梅酒を漬けようと思う人はコチラを→

申年には梅干しを漬けようと思う人はコチラを→

梅酒も梅干しも漬けない人は、遠慮なく両方ポチッとよろしくです。
スポンサーサイト