映画「宮廷画家ゴヤは見た」感想
2016年 06月29日 00:05 (水)
ナタリー・ポートマン目当てでレンタルしてみました。色んな意味でなかなか見応えありましたわ。
隣国で起きたフランス革命の嵐が吹き寄せるスペインの混乱を、宮廷画家ゴヤの目を通して描いた重厚な歴史物語です。
監督は「アマデウス」と同じミロス・フォアマン、なるほどどーりで重厚な訳ですわ。
まずはナタリー・ポートマンの役どころがスゴイ!
裕福な商人の娘でゴヤの絵のモデルとなるくらい美しい少女イネス(ナタリー・ポートマン)は、あらぬ疑いをかけられ生き地獄のような人生を送ることになります。
序盤の美しい少女が、終盤には同じ人とは思えないような変わり果てた姿となって登場します。
特殊メイクを施しているのでしょうね、そのあまりの変わりように思わず目を逸らしたくなりました。
ゴヤの絵画を巡る描写も面白いです。
宮廷画家だけあって、王や王妃が絵のモデルとなって登場します。
でも出来上がった作品の彼らは、本物より醜く描かれていてちょっとギョッとしました。
私だったら文句言いたくなると思うんだけど、それをしないのは王族の品性を損ねるからなのでしょうか。
私はゴヤの絵はそんなに好きではありません。
美しいというより、不気味な物を多く感じてしまうから。
でも一度見ると忘れない、そして不思議と何度も見返したくなる、そんな独特の印象があります。
そしてこの映画も、全くこのゴヤの絵画の印象と同じ。
絵画の持つ印象をそのまま映像に映し込むことに成功した、とても稀有な作品だと思います。
ゴヤの有名な絵画は色々ありますが、この一枚だけ貼付けておきますね。
ゴヤといえば「裸のマハ」という方はコチラを→
ゴヤといえば「着衣のマハ」という方はコチラを→
ゴヤといえば「サトゥルヌス」という方は両方ポチッとな〜!
隣国で起きたフランス革命の嵐が吹き寄せるスペインの混乱を、宮廷画家ゴヤの目を通して描いた重厚な歴史物語です。
監督は「アマデウス」と同じミロス・フォアマン、なるほどどーりで重厚な訳ですわ。
まずはナタリー・ポートマンの役どころがスゴイ!
裕福な商人の娘でゴヤの絵のモデルとなるくらい美しい少女イネス(ナタリー・ポートマン)は、あらぬ疑いをかけられ生き地獄のような人生を送ることになります。
序盤の美しい少女が、終盤には同じ人とは思えないような変わり果てた姿となって登場します。
特殊メイクを施しているのでしょうね、そのあまりの変わりように思わず目を逸らしたくなりました。
ゴヤの絵画を巡る描写も面白いです。
宮廷画家だけあって、王や王妃が絵のモデルとなって登場します。
でも出来上がった作品の彼らは、本物より醜く描かれていてちょっとギョッとしました。
私だったら文句言いたくなると思うんだけど、それをしないのは王族の品性を損ねるからなのでしょうか。
私はゴヤの絵はそんなに好きではありません。
美しいというより、不気味な物を多く感じてしまうから。
でも一度見ると忘れない、そして不思議と何度も見返したくなる、そんな独特の印象があります。
そしてこの映画も、全くこのゴヤの絵画の印象と同じ。
絵画の持つ印象をそのまま映像に映し込むことに成功した、とても稀有な作品だと思います。
ゴヤの有名な絵画は色々ありますが、この一枚だけ貼付けておきますね。
ゴヤといえば「裸のマハ」という方はコチラを→

ゴヤといえば「着衣のマハ」という方はコチラを→

ゴヤといえば「サトゥルヌス」という方は両方ポチッとな〜!
スポンサーサイト
コメントの投稿
すっかり忘れてた
2016年06月29日 12:53
観ようかなと思ってたのにすっかり忘れていた作品でした。思い出させてもらってありがとうございます。そっか~、ゴヤの絵画と同じ印象なのね。ゴヤの印象・・・アタシは、あの、地面を指さしてる黒い服の貴婦人、そんな印象です。謎、深い、恐ろしい、あんまし顔が綺麗じゃない、みたいな。ナタリーポートマンは、黒い服の貴婦人の役かなあ、ああ、観なくちゃ☆
Re: すっかり忘れてた
2016年06月29日 23:06
コメントありがとうです、きたあかりさん。
> そっか~、ゴヤの絵画と同じ印象なのね。ゴヤの印象・・・アタシは、あの、地面を指さしてる黒い服の貴婦人、そんな印象です。謎、深い、恐ろしい、あんまし顔が綺麗じゃない、みたいな。ナタリーポートマンは、黒い服の貴婦人の役かなあ、ああ、観なくちゃ☆
黒衣のアルバ女公爵、ですな。
あー、確かあの人は出て来なかったような・・・たぶん。
実は観たのはかなり前なので、細かい部分は良く覚えてません。
ストーリーもどんなのだったか。
ナタリー・ポートマンは二役してました。
> そっか~、ゴヤの絵画と同じ印象なのね。ゴヤの印象・・・アタシは、あの、地面を指さしてる黒い服の貴婦人、そんな印象です。謎、深い、恐ろしい、あんまし顔が綺麗じゃない、みたいな。ナタリーポートマンは、黒い服の貴婦人の役かなあ、ああ、観なくちゃ☆
黒衣のアルバ女公爵、ですな。
あー、確かあの人は出て来なかったような・・・たぶん。
実は観たのはかなり前なので、細かい部分は良く覚えてません。
ストーリーもどんなのだったか。
ナタリー・ポートマンは二役してました。
TBありがとう♪
2016年07月02日 16:10
私もだいぶ前に観たので、忘れてますが(--;)
ゴヤを演じたステラン目当てで鑑賞♪
これ観てからしばらくして、ゴヤ展が来たので
思わず見に行ってしまいました。
邦題、ふざけてるのかと思っていたら、
ゴヤの絵の題に「私は見た」というのがあって
びっくりでしたのを覚えてます(笑)
確かに、不気味さを孕んだ絵ではありますが、
この時代を考えると、そうなるのもわかる気もします。
グロい風刺画も多く、精神病んだような感じもしましたが、
漫画っぽい感じもして、お茶目な感じも・・・
そう思って肖像画を見直すと、目元など可愛らしいく思えました。
ゴヤを演じたステラン目当てで鑑賞♪
これ観てからしばらくして、ゴヤ展が来たので
思わず見に行ってしまいました。
邦題、ふざけてるのかと思っていたら、
ゴヤの絵の題に「私は見た」というのがあって
びっくりでしたのを覚えてます(笑)
確かに、不気味さを孕んだ絵ではありますが、
この時代を考えると、そうなるのもわかる気もします。
グロい風刺画も多く、精神病んだような感じもしましたが、
漫画っぽい感じもして、お茶目な感じも・・・
そう思って肖像画を見直すと、目元など可愛らしいく思えました。
Re: TBありがとう♪
2016年07月02日 22:39
コメントありがとうです、ひらで〜さん。
> 邦題、ふざけてるのかと思っていたら、
> ゴヤの絵の題に「私は見た」というのがあって
> びっくりでしたのを覚えてます(笑)
邦題結構言い当ててますよね、本当にゴヤは見てるだけだもん。
> 確かに、不気味さを孕んだ絵ではありますが、
> この時代を考えると、そうなるのもわかる気もします。
スペインでも思ったよりフランス革命の影響って強かったんだな、と驚きました。
つくづく迷惑な革命の嵐ですな。
> グロい風刺画も多く、精神病んだような感じもしましたが、
> 漫画っぽい感じもして、お茶目な感じも・・・
> そう思って肖像画を見直すと、目元など可愛らしいく思えました。
一度目にすると、二度と忘れないように作品ばかりですよね。
彼の版画の制作工程がとても丁寧に再現されていたのも印象的でした。
> 邦題、ふざけてるのかと思っていたら、
> ゴヤの絵の題に「私は見た」というのがあって
> びっくりでしたのを覚えてます(笑)
邦題結構言い当ててますよね、本当にゴヤは見てるだけだもん。
> 確かに、不気味さを孕んだ絵ではありますが、
> この時代を考えると、そうなるのもわかる気もします。
スペインでも思ったよりフランス革命の影響って強かったんだな、と驚きました。
つくづく迷惑な革命の嵐ですな。
> グロい風刺画も多く、精神病んだような感じもしましたが、
> 漫画っぽい感じもして、お茶目な感じも・・・
> そう思って肖像画を見直すと、目元など可愛らしいく思えました。
一度目にすると、二度と忘れないように作品ばかりですよね。
彼の版画の制作工程がとても丁寧に再現されていたのも印象的でした。